ずっと続く!おならが止まらない原因は何?病気のサインなの?

美容・健康
この記事は約6分で読めます。

 

なかなか止まらないおなら、

原因はなんだろう?

 

何かの病気なんじゃないかって

不安に思いますよね。

 

そして、大事な場面で

おならが出てしまうことは

絶対に避けたいところです。

 

そこで、おならが止まらない原因と

おならが止まらない時の解消法について

まとめてみました!

 

これであなたも、止まらないおならで

悩む必要はなくなりますよ!

 

おならが止まらない原因は自律神経にあった!?ストレス発散が大切?

 

大事な会議やプレゼンの前に限って

緊張してお腹が痛くなったり、生唾がたくさんでて

おならがとまらなかったりすることはありませんか?

 

生唾を飲み込むと、自然と空気も飲み込んでしまうので

お腹にガスがたまりやすくなりますね。

 

私は、仕事の大事なプレゼンの直前になり、

あまりの緊張で、お腹が痛くなって

トイレからでることができず

他のメンバーに変わってもらった

という苦い経験があります。

 

大事な時に限って、

お腹の調子が悪くなるのって

本当につらいですよね。

 

便秘や下痢ももちろんそうですが、

おならが止まらないことも

とってもつらいです。

 

回数や音、においだって気になるので、

大事な場面で出たりしたらどうしよう、

こんなに続くのは何かの病気じゃないのか、

と思ってしまいます。

 

けれど、それは実は自律神経の不調が原因です。

 

自律神経と腸には、

実はお互い密接な関係があり、

影響し合っています。

 

ストレスをためた生活をしていると

食欲がなくなって食べる量も減ってきたり、

逆にドカ食いをしてしまったりすることってありますよね。

これはもちろん腸内環境によくありません。

 

腸内環境がよくないと自律神経に影響して、

さらに腸内環境が悪くなるという

負のループが起こってしまうのです。

 

腸内環境が悪くなると、

悪玉菌が増え、ガスが発生し

おならがたくさんでてしまうようになります。

 

腸と自律神経には

もちつもたれつの深い関係があります。

腸の動きがよくなれば、

自律神経は整い、リラックスできます。

 

自律神経がしっかり整えば

腸の調子もとってもよくなるのです。

 

腸の働きをよし、自律神経を整えるために、

出来るだけストレスをためない

生活を送ることが必要なのです。

 

おならが止まらない時の解消法は?マッサージが効果的?

 

では、おならが止まらないようなとき、

そのガス腹を解消するにはどうすればいいのでしょう?

 

おならは、腸内環境の悪化、

自律神経の乱れが原因であるといいました。

 

生活習慣を見直す必要がありますね。

ストレスや疲れがたまると食欲も低下しますし、

ドカ食いも増えます。

 

「今日も疲れた~!大好きなケーキたくさんたべちゃおう!」

 

気持ちはとってもわかるのですが、

特にドカ食いは、腸内環境のバランスを

一気に悪化させます。

 

出来るだけ、3食規則正しく

食事は食べるようにしてください。

 

特に善玉菌のえさとなる

野菜に含まれる水溶性食物繊維、

ヨーグルトなどに含まれるオリゴ糖は

とても大切です。

 

同時に水分をよく摂取することも重要ですので、

朝1番の水分摂取を心がけるようにしてください。

 

ストレスをためないこと。

現代社会において、ストレスはつきものです。

そのストレスをいかにためずに

リフレッシュするか、が大切になってきますね。

 

あなたの、ストレス解消法はなんでしょうか?

自分のストレスを解消に、リラックスする時間を

つくるようにしてみてくださいね。

 

そうすることで自律神経がうまく整って、

腸内環境もよくなるでしょう。

 

腸内環境を整え、リラックスをする、

それに加えもう一つ効果的な方法があります。

 

それは、おなかを優しくマッサージするということです。

「の」の字マッサージは聞いたことがあるかもしれません。

腸の走行に沿って手のひらで優しくマッサージをするのです。

 

マッサージはガスを出し切って

腸内環境をリセットしてくれる役割があるのですね。

 

ここでポイントなのは、

決してお腹を強く押してマッサージをしないこと。

優しく、なでるようにしくてください。

 

これを習慣化すると、腸の働きもきっとよくなり、

おならがたくさんでるのを防いでくれるでしょう。

 

誰かと一緒にいても、どんな場面でも

誰にもわからないようにこっそり出来て

すごく便利なお腹のマッサージ。

 

ぜひ、毎日続けてやってみてくださいね!

 

まとめ

 

大事な場面で出そうになるおなら、

我慢するのもつらく

においや音が気になりますよね。

 

ガスがたまって

ポッコリお腹になるのも本当に嫌です。

 

おならが止まらないのは

腸内環境が悪いこと、

自律神経の乱れが原因にあるようです。

 

腸と自律神経は密接に関係していますので

腸内環境を整えること、ストレスをためずに

出来るだけリラックスをする環境を

整えることは重要です。

 

腸内環境をよくするために、食生活の見直しを含め

規則正しい生活をおくるように心がけましょう。

 

ストレスをためやすい人は、

自分にあったストレス解消法を見つけ、

うまくリフレッシュしてくださいね!

 

いつでもどこでもできるお腹のマッサージ方は

とっても簡単で、ぜひ毎日続けてほしい方法です。

 

これでたくさんでてしまうおならとガス腹にさようなら!

 

タイトルとURLをコピーしました