出雲大社は年間600万人を超える有名な神社。
周辺にはたくさんの無料駐車場が用意されています。
初詣や大型連休、お盆などの時期を除いたら、
確実に止められるはず。
駐車場に困ることは、ほぼないでしょう。
参拝する時期、また、子連れだったり
年配者連れだったりなどの条件で、
あなたにとって便利な駐車場は変わってきますから、
予備知識が必要ですよね。
以下に、駐車場情報を紹介しますので、
参考にしてみてください。
出雲大社の周辺駐車場をチェック!無料で使える駐車場があるかも解説!
出雲大社は、多くの参拝者が
二の鳥居(勢溜の鳥居)からスタートします。
なぜなら、この二の鳥居周辺には
多くの駐車場があるからです。
二の鳥居から先が正式な境内とされています。
二の鳥居からの参拝で、正式な参拝ルートといえます。
ただ、せっかく来たからには、
一の鳥居から順番に、四の鳥居まで全部くぐりたい、
4つの鳥居をくぐることで、よりたくさん
ご利益を受けたいと考える方もいるでしょう。
それぞれの参拝ルートに便利な駐車場を選びましょう。
まず、一の鳥居
(石で出来た宇迦橋の大鳥居)から参拝する方には、
道の駅大社ご縁広場が便利。
普通車170台駐車可能で、24時間利用できる無料駐車場。
旧大社駅観光駐車場
道の駅大社ご縁広場よりも南側になるので、
出雲大社に一番遠い駐車場となりますが、
その分空いているでしょう。
約150台駐車可能の無料駐車場です。
次に、二の鳥居
(木で出来た勢溜の正面鳥居)からまわりたい方には、
神門通り交通広場
こちらは、勢溜の鳥居に最も近く徒歩約3分。
駐車可能台数60台、24時間利用できる無料駐車場。
最も近いとあって、混みやすいので
繁忙期に利用するならば、
朝8時までには着いた方がよさそうです。
かめやま広場駐車場
110台駐車可能で、24時間利用可能です。
こちらも無料駐車場。第二の鳥居まで徒歩約4分ほど。
歴史博物館駐車場
駐車可能台数244台の無料駐車場です。
施設の営業時間:
3月~10月は9時~18時
11月~2月は9時~17時
となっています。
第二の鳥居まで徒歩約4分。
みせん駐車場
111台駐車可能で24時間利用出来る無料駐車場。
第二の鳥居まで徒歩約7分です。
出雲大社大鳥居前パーキング
大鳥居前パーキングという名前がついているように、
二の鳥居の近くです。
以上の駐車場は全て無料となっています。
もう一つ紹介したいのが、
アップルパーク 出雲大社前第1
こちらは有料パーキングになっていますが、
二の鳥居(勢溜)の目の前の徒歩1分。
入庫後60分300円、以降60分200円ですが、
24時間最大料金が600円に設定されていますので安心です。
50台ほど駐車可能です。
最後に、子連れの方や足腰弱い方は、
第三の鳥居(鉄で出来た松の参道の鳥居)、
第四の鳥居(銅の鳥居)からでいい場合もあるでしょう。
そういう場合は、出雲大社の外苑駐車場がオススメ。
出雲大社第二駐車場
出雲大社駐車場案内所
それぞれ360台、385台駐車可能です。
こちらは24時間ではなく、
6時から20時までの利用なのでご注意ください。
本殿に最も近く、無料で大型駐車場であることから、
渋滞しがちなのが事実。
繁忙期だと、止められたとしても、
帰りが渋滞してなかなか出られなくなる可能性が・・・。
出雲大社の参拝時期には注意が必要?神在月の駐車場事情をチェックしよう!
「神在月?!」「神無月は知ってるけど、何それ?」
そう思う方も多いでしょう。
出雲大社では、旧暦10月のことを
「神在月」と呼ぶのです。
旧暦10月になると、出雲大社に
日本中の神様が集まるということから、
出雲大社だけ「神在月」と言うのですね。
出雲大社ではこの時期に、神在祭が行われます。
神様がたくさん集まるから、
是非ともこの時期に行って参拝したいですよね。
しかし、この時期の参拝は
かなりの覚悟を持った上で行った方がよさそうです。
旧暦に基づいて行われるため、毎年日程が変わるのですが、
この神在祭の時期は、初詣、GW並に混み合うため、
参拝だけに訪れたい方は、この時期を避ける方が良いでしょう。
出雲大社は駐車場が多いとは言え、
さすがにこの時期は混み合います。
子連れや高齢者連れの場合は、
避けたほうがいいかもしれませんね。
泊まりで行くならなおさらです。
混み合う時期は当然、
宿泊施設も高めの料金に設定されていますしね。
また、年末年始は60万人の参拝者が訪れます。
年間600万人のうちの60万人ですよ。
大変な混雑が予想されます。
12月31日から1月3日まで、
一部は4日も、交通規制がかかります。
もし行かれるなら、規制の時間帯、
ルートについて入念に調べておきましょう。
駐車場については、今までお伝えした駐車場の他に、
1月1~3日の間、神在祭の期間は
臨時駐車場が設けられます。
また、交通規制ルートや期間について、
毎年ホームページに掲載されるので、
必ずチェックしておきましょう。
こちらのホームページで、
渋滞や駐車場情報を調べることができますよ!
まとめ
日本屈指の縁結びのパワースポット、出雲大社。
国内外から参拝者が集まる人気の神社ですから、
何もない平日以外、混むのは当然。
参拝予定を決めたら、その日の混雑状況、
しっかり情報収集しましょうね。
ご家族みんなが、十分に満喫して、
ゆったり参拝できると良いですね。