プロパンガス代は節約できる?一人暮らしでもできる節約術をご紹介!

ライフスタイル
この記事は約5分で読めます。

 

一人暮らしを始めると、家賃に食費に水光熱費に・・・。

自分一人だけの生活で、こんなにお金がかかるのか、

と実感しますよね。

 

今までは、水光熱費の料金について

気にしたことはなかったでしょう。

 

でも、自分で請求金額を確認するようになって、

「基本料金ってこんなものなの?」

「従量料金ってなに?」とか、ちゃんと気にしていますか?

 

自分が使って、自分が支払うのですから、何にどれだけ

かかっているのか知っておくのは大切なことですよ。

 

あなたがプロパンガスを使っているなら、

特に知っておくと役に立つでしょう。

 

さて、水光熱費は、言うまでもなく

水道料金、電気代、ガス代ですよね。

そのうち、ガスは

都市ガスとプロパンガスに分かれています。

 

水道は公共料金で、

国や地方の公的機関が価格を決めています。

 

ご存じのように、数年前から

電気と都市ガスが自由化されました。

電力会社も都市ガス会社も

自由に選べるようになりました。

 

では、プロパンガスはどうでしょう?

 

プロパンガスは、実は昔から自由料金制なのです。

 

ですから、今払っている光熱費、

あなたがプロパンガス会社を選んで、

お得に支払えたら良いと思いますよね?

 

あなたの家のプロパンガスの請求金額を、

一度よく見てみましょう。

 

請求金額の内訳は、

基本料金+従量料金(従量単価×使用量)のこと。

 

基本料金と従量単価、この二つが

契約しているガス会社によって

変わってくるのです。

 

ちなみに、基本料金の相場は1,800円台。

従量単価の相場は500円台。

 

このくらいであれば、普通のガス会社と言えます。

これに比べて、あまりに高い料金を

支払っていることがわかれば、

契約しているガス会社を変更した方が良さそうですね。

 

全国のプロパンガスの平均的な料金を示してくれている

サイトがありますので、参考にしてください。

地域別に平均金額がわかりますよ。

 

プロパンガス(lpガス)の平均料金は?都道府県域別にガス代比較!|【enepi -エネピ-】
プロパンガス(LPガス)の適正価格をご存知でしょうか。こちらでは全国・地域別の平均料金、従量単価の相場を詳しくご紹介。ガス代を高いと感じている方は、無料の料金比較見積もりでどのくらい安くなるのかチェック!安いガス会社へ切り替えましょう。

 

ただ、あなたの住んでいる

アパートや賃貸物件によっては、建物全体で

一つのガス会社と契約していることがあります。

 

そこに入居したら、他のガス会社は

選べないようになっているのです。

 

その場合は、

  • 引っ越しをする
  • ガス会社はそのままで、
    あなた自身が出来るところまでの節約をする

 

この二つしか、ガス代を安くする方法は

ないということになります。

 

よほど、ぼったくられていない限りは、

引っ越しの選択はないでしょう。

 

ということで、次は、日々の生活の中で、

ガス代を安くするための方法を紹介していきますね。

 

プロパンガスの節約はここから始めるべし?!一人暮らしの節約術・基本編

 

プロパンガスのガス代は、あなたのちょっとした行動を

変えるだけで、かなり節約できますよ。

 

生活の中で、主にガスを使うのは、キッチンとお風呂。

その中でも大きくガス代を占めるのがお風呂です。

あなたのお風呂の入り方、見直してみましょう。

 

ガス代節約のためのお風呂の入り方

 

  • 湯船にためるお湯の量は浴槽の半分程度
    (140Lくらい)にする。
  • 湯船にためたら、すぐに入ること。
    (追い炊きをしない)
  • 湯船にためるお湯もシャワーのお湯も、
    季節によって設定温度を変える。
  • シャワーの時は、無駄に出さない。

 

お湯の設定温度ですが、夏場でしたら39度、

冬場なら41度程度にしておきましょう。

 

そして、追い炊きは、かなりのガス代を使います。

一人暮らしですから、追い炊きは絶対使わない!

徹底しましょう!

 

今までのお風呂の入り方と比べてどうですか?

 

もし、無駄な入り方していたなぁ、と感じた方は、

この方法で、かなりのガス代節約になるでしょう。

 

もう、そのくらいすでにやっているという方は、

更に、もう一段階上の節約方法を取り入れていきましょう。

 

プロパンガスをもっと節約したいと思ったら挑戦?!一人暮らしの節約術・上級編

 

更なるガス代節約の方法とは。

 

次はキッチンです。

いかにガスコンロを使う時間を減らすか。

これに限ります。

 

圧力鍋を活用しましょう。

 

圧力鍋は、沸騰させた後は、弱火にするか、

または火を止めて、余熱で調理します。

つまり、普通の鍋よりも火力を使う時間が短いのです。

 

鍋ややかんを火にかけるときに、底が濡れていたら必ず拭く。

 

濡れていたら、無駄な火力を使うからです。

 

鍋ややかんの底から炎がはみ出ないようにする。

 

底からはみ出ている分の炎は、無駄な火力になります。

 

コンロの掃除をこまめにする。これはとても大事なこと。

 

油汚れや焦げなどで、

バーナーの炎が出る部分が詰まっていたら、

当然、炎が出にくくなりますよね。

 

そうすると、結局調理に時間がかかり、

余計なガス代がかかるというわけです。

ですから、コンロの掃除はまめにするようにしましょう。

 

ガスではなく電気を使うことも考えましょう。

 

電気の方が基本料金が安いからです。

電子レンジで調理出来るところは、

活用するのがいいですね。

 

まとめ

 

是非、紹介した節約方法を実践してみてください。

 

次回のガス代が安くなっていることに、

期待しましょう。

 

節約できた分、貯金や交際費に

まわすことが出来ますよ!

 

タイトルとURLをコピーしました