勧められると気になる!読書するメリットは何?デメリットはないの?

雑学・豆知識
この記事は約5分で読めます。

 

「読書には悪い影響しかない!本なんて読んだら駄目よ!」

 

あなたは、こんな風に

先生や親から言われたことあるでしょうか?

 

読書のデメリットについて聞かされたことありますか?

 

思い返してみると、幼稚園保育園時代は、

絵本の読み聞かせをしてもらい、

小学校以降は図書の時間がありました。

 

夏休みには必ず

読書感想文を書かされてきましたよね。

 

ずっと、読書を勧められてきたはずです。

 

読書にはメリットしかない!

と言っても過言ではありません。

 

もしどうしてもデメリットを挙げるとするならば、

視力が落ちるかも、ということでしょうか。

 

でも、視力が落ちる原因は、

日常生活の中で他にもたくさんありますから、

読書が原因とはいえませんよね。

 

なぜ、読書を勧められてきたのか。

考えられる読書のメリットを挙げて見ましょう。

 

  • 語彙力が増える
  • 想像力も創造力も磨かれる
  • 自分とは別の人生を擬似体験できる
  • 自分とは違う考え方を知ることが出来る
  • 先人の知恵を学べる
  • ストレスが軽減される
  • 知識、教養が身につく

 

こんなにあるのです。

子供の頃から読書家だった人と、

そうでなかった人とでは、

大人になるまでの間には、

かなりの差が生まれていることには

間違いなさそうですよね?

 

読書のメリットを再確認しよう!大人にこそメリットが大きいって本当?

 

紹介した読書のメリットその全てが、

人生を豊かにするものだと思いませんでしたか?

 

コミュニケーション能力の向上し、

多方面から物事を考える力がつき、

学んだことをアウトプットする力もつくわけですから、

きっと人生が大きく変わりますよね。

 

読書が人生を豊かにする、そのことを念頭においといて、

あなたに知っておいて欲しい情報を、

お伝えしたいと思います。

 

子供にこの話をしても、ピンとこないかもしれませんが、

大人のあなたには結構重要で、興味津々な話。

 

実は、読書と年収は比例の関係があるということ。

 

ドキッとしませんか?

 

「読書すれば年収が上がる?そんな馬鹿な!」

 

もちろん、読書で稼ぐのではありませんし、

すぐに収入面に反映されるわけでもありません。

 

最初にお伝えした読書のメリットが、

あなたの生活面、仕事面で活かされて、

出世して年収が上がる、

ある面ではそういうことでしょう。

 

しかし、そもそも読書家の人は、

「これについて知りたい」

「何か面白い世界はないかな?」

そういった貪欲な好奇心があるのではないでしょうか?

 

結局は、そういう好奇心や湧いてくるエネルギーが、

仕事での成功、そして収入アップにつながるのでしょう。

 

現状で満足と思わずに、もっとこうしたい!

そういう意欲を、あなたに持って欲しいと思います。

 

その気持ちが自然と読書という行動に結びつく、

そして私生活や仕事面につながるといった、

良いサイクルができあがると思いますよ。

 

読書はメリットだけじゃない?デメリットとそのカバー方法もチェック!

 

 

読書にはメリットしかない!最初にこう言いました。

 

が、読書はしても、

それを活かさなければ意味がない。

 

「今月頑張って○冊読んだ!」

と、読んだだけで満足していたら、

何の成長もありません。

 

ただのお金と時間の無駄。

読書するにはお金と時間がかかります。

かかったお金と時間で、メリットを生み出すのか

デメリットを生み出すのかはあなた次第なのです。

 

読書して学んだことを、

自分の中で消化し、アウトプットする。

このように、読書の効果を高めるためには、

 

  • 大事だと思うところにラインを引きましょう。
    そして、余白に書き込んだりしてもかまいません。

 

  • 読み終わったら、その本から学んだことを、
    マイノートに書き出しましょう。

 

  • 一回読んだらそれで終わりではなく、何度も同じ本を読み直す。
    人間は忘れる生き物。繰り返し読むことでしっかりインプットされます。

 

  • 本は一冊を集中して読むのではなく、二冊並行して読み進めてみましょう。
    全く違う内容の本を、並行して読むことは、脳が活性化されます。

 

本でなくても、同じ作業をずっと続けることは、

集中力がなくなるという経験したことありませんか?

 

それと同じで、交互に違う本を読むことは、

集中して読むことが出来るのです。

 

これらが活きる読書法ですね。

 

毎日仕事に追われて、読書する時間なんてない!

そう思うかもしれませんが、

ちょっとした隙間時間に5分でも10分でも、

読書の時間に充ててみてください。

 

それを習慣にしてみましょう。

 

オススメなのは、朝の10分、寝る前の10分に読書する。

 

朝、一日のスタートに読書することで、

気持ちの余裕ができますし、

寝る前読むことで、心を落ち着かせ、

精神的ストレスの軽減につながるでしょう。

 

まとめ

 

いかかでしたか?

今からでも遅くありません。

別に読書は人と競争するものではありませんから。

 

今、せっかく読書に興味を持ったこの時が、

あなたにとって読書を始める絶好のチャンス!

 

読書する習慣がついたら、

あなたのこの先の人生、変わるかもしれませんよ。

 

タイトルとURLをコピーしました