パパッとさっと片付けたい!落ち葉掃除を効率的にするコツはないの?

掃除
この記事は約7分で読めます。

 

念願の一戸建てを購入し、

家族で暮らし始めたのはいいけれど、

周りに自然がたくさんあり、庭がある家も多いので

秋になったら落ち葉掃除が大変な点が

悩みという方は多いですよね。

 

この落ち葉掃除、できれば効率よく

スムーズに済ませたいと誰しも

考えるのではないでしょうか。

 

そんな悩める主婦のために、ここでは

効率よくできる落ち葉掃除のコツと

落ち葉掃除におすすめのほうきをご紹介しますね。

 

この時期に来てほしくない!でもやらなきゃ!落ち葉掃除のコツをマスターしたい!

 

秋は、庭や玄関先の落ち葉を放置していると、

時間が経過して腐って見た目が汚くなってしまい、

さらに、腐った落ち葉に虫が湧くなど

お庭の環境が悪化していく一方です。

 

面倒であっても、落ち葉の季節には

お庭掃除は避けて通ることができません。

 

でも、単に落ち葉をお掃除するといっても

お庭の地面の状態によって

おすすめのアイテムが異なる点を

頭に入れておく必要があります。

 

お庭が砂利の場合

 

例えば、お庭が砂利の場合は竹ぼうきや熊手は

お掃除に不向きです。

砂利の場合は竹ぼうきや熊手などでは

届かないような隙間に落ち葉が入り込むことも。

 

そんな時は、大きなドライヤーのような形をしている

ブロワーを使って風力で吹き飛ばせば

落ち葉を一気に一か所に集めることができます。

 

お庭がやわらかい地面の場合

 

お庭がやわらかい地面の場合は竹ぼうきは不向きで

できれば熊手かブロワーを使うことを

おすすめします。

 

熊手は柔らかい地面との相性が抜群なので

広範囲の落ち葉を一気にかき集めることが

できるでしょう。

 

お庭が固い土の場合

 

固い土の場合は竹ぼうきかブロワーがおすすめです。

竹ぼうきは固い土やコンクリートに

こすりつけてもへたらずに上手におそうじできます。

熊手は固い土の落ち葉掃除にはおすすめできません。

 

お庭がコンクリートの場合

 

コンクリートの場合は、

地面がぬかるんだりしませんので、

熊手は落ち葉そうじに不向きですが。

 

竹ぼうきやブロワーは

お庭や玄関先のコンクリートの落ち葉掃除に

大活躍します。

 

お庭が芝生の場合

 

芝生の場合は、竹ぼうきもブロワーも熊手も

お掃除するのに大変役立ちます。

 

さて、お庭のお掃除のやり方ですが、

使用するのは上記でご紹介しました

ブロワーと竹ぼうき、または熊手

さらに、ちりとりと普通のほうきと

ゴミ袋が必要になります。

 

最初は庭木の下など細かくて

竹ぼうきや熊手が使いづらい場所にたまった

落ち葉をブロワーで吹き飛ばし

お掃除しやすい場所に移動させます。

 

 

ブロワーの良いところは、コンクリートでも

砂利でも土でも芝生でもどんな場所でも

使えるオールマイティーな点です。

 

固い地面は竹ぼうきで、柔らかい地面には

熊手を使って落ち1か所に集めましょう。

 

落ち葉を1か所に集めたら、

竹ぼうきで塵取りを使って

ゴミ袋に落ち葉を入れます。

 

落ち葉をゴミ出しするときには

各自治体のごみの分別のやり方を守って

捨てましょう。

 

落ち葉を集めた後、残っている細かいごみは

普通のほうきとちりとりをつかって

お掃除したあと、ごみ袋に入れて

各自治体の分別法に従って処分しましょうね。

 

落ち葉掃除をするとき、

落ち葉が濡れているとお掃除しづらいので

必ず乾いた状態のときにお掃除しましょう。

 

コンクリートに張り付いてしまった落ち葉は

竹ぼうきでは取りづらいので、

ポリプロピレンでできた化繊帚を使って

取り除きましょう。

 

ポリプロピレン製の放棄は

毛先が固くて丈夫なので

雨上がりの濡れた落ち葉も

きれいにはがすことができます。

 

平らな場所の大量のたまった落ち葉掃除には

雪かき用のスコップを使うと

一気に落ち葉を集めることができます。

 

毎年、たくさん落ち葉がたまって困っている方は、

雪国でなくても雪かき用のスコップを

購入しておくと便利ですね。

 

落ち葉掃除の効率は道具で変わる?!落ち葉掃除にぴったりのほうきとは?

 

落ち葉掃除の効率は

道具で全然違ってきます。

 

そこで、以下にお庭や玄関先の落ち葉掃除におすすめの

ほうきなどのお掃除アイテムをご紹介しますね。

 

アズマ 外ほうき

 

このアズマの外ほうきは、

落ち葉や小石だけ掃ける

庭の落ち葉そうじにぴったりのアイテムです。

 

全長は126㎝、幅は約20センチ、

重さは約630グラムと軽く

使い勝手の良いほうきとなっています。

 

アスファルトの上を掃くのにも

土の上を掃くのにもとても重宝するほうきで、

ある程度硬さがあるので

軽く掃くだけで落ち葉を集めることができちゃいます。

 

価格はネットショップのアマゾンで1,191円と

リーズナブルな点もうれしいですね。

 

商品紹介サイトURL:

Amazon.co.jp

 

コーナンオリジナル PPホーキ・チリトリセット

 

このホームセンターコーナンオリジナルの

PPホーキ・チリトリセットは、

折り畳み式で場所を取らないうえに、

本体とチリトリが固定できる収納の便利さが特徴です。

 

チリトリは角度が3段階で調整できて使いやすく、

ほうきはPP製なので雨が降ってコンクリートに

張り付いてしまった落ち葉もきれいに取り除けます。

 

価格はネットショップのアマゾンで送料別の

657円送料は660円となっています。

 

商品紹介サイトURL:

コーナンオリジナル PPホーキ・チリトリセット ZQ21-6754
【特長】 ●折りたたみ式で、本体とチリトリが固定できます。 ●ちり取は3段階での角度調整可能。 ●小スペース収納が可能です

 

マキタ 充電式ブロワ

 

これは、ほうきではありませんが、

芝生でも土でもコンクリートでも

砂利でもどんな状態の庭や玄関にたまった

落ち葉の掃除にも役立つアイテムです。

 

エンジン式ではなく充電式ですが

エンジン式とそん色ないぐらいの

パワーがありますので、

掃除時間が大幅に短縮できます。

 

価格はネットショップのアマゾンで

送料別の18,047円となっています。

 

商品紹介サイトURL:

Amazon.co.jp

 

まとめ

 

お庭や玄関の落ち葉掃除をさぼっていると

落ち葉が腐って汚くなってしまい、

虫が発生してしまう恐れもありますので

こまめにお掃除する必要があります。

 

掃除は、基本落ち葉を1か所に集めて

ゴミ袋に入れて処分するという工程なので、

落ち葉を一気に集めるのに便利なブロワーや

雪かき用のスコップ、さらに、竹ぼうきや

熊手、PPぼうきなどを活用して

こまめにお庭や玄関をお掃除しましょうね。

 

タイトルとURLをコピーしました