洋梨といえばラフランス?他の洋梨との違いはどこ?値段も変わるの?

食べ物・飲み物
この記事は約6分で読めます。

 

お世話になった洋梨が大好きな方に、

洋梨をプレゼントしたいと考えているのだけれど、

ひとくちに洋梨といってもいろいろな種類があって

どれにしたらよいのか迷ってしまいますよね。

 

洋梨の代表格といえばラフランスですが、

そのほかにもルレクチェという種類の

洋梨も存在します。

 

どんな、洋梨をプレゼントに選んだらよいのか

わからなくて迷っている方のために、

ここでは洋梨ラフランスとルレクチェの違いを

値段を含めてご紹介しますね。

 

洋梨の代表格?!ラフランスとルレクチェの違いはどこにあるか徹底解説!

 

ラフランスとルレクチェは、どちらも

フランス産の西洋ナシですが、

同じ西洋ナシでも異なる特徴をもっています。

 

ここでは、ラフランスとルレクチェの

特徴と違いについて詳しくご紹介していきますね。

 

ラフランス

 

ラフランスは、1864年にフランスで

クロード・ブランシェ氏が発見した洋梨で。

日本には1903年にバートレットの受粉用として

もちこまれたものでした。

 

最初は、実ができるまでに時間がかかるうえに、

害虫や台風の影響を受けやすく手間がかかるので

受粉用としてしか使われていませんでした。

 

しかし、缶詰用として使用されるバートレットから

生食の洋梨の需要がたかまるにつれて、

ラフランスのおいしさが見直され、

グルメブームの時に一気に日本国内に広まりました。

 

現在、ラフランスは日本で一番たくさん生産されている

洋梨の品種となっていますが、

もともと発見された国であるフランスでは、

手間がかかりすぎるため現在では

ほとんど生産されなくなっています。

 

ラフランスの実はごつごつとした外見をしていて

いびつで不ぞろいです。

 

色はグリーンもしくは黄緑色で、暗灰色や

灰褐色のさびだらけですが、果肉は

石細胞が少なくジューシーでとろけるように

柔らかくてとてもおいしいのです。

 

糖度も14~15度とたかめで

甘いだけでなく優しい酸味もありアロマも豊潤で

濃厚な味わいが楽しめる点が

洋梨の最高峰といわれるゆえんとなっています。

 

ルレクチェ

 

次にご紹介するのは洋梨、ルレクチェの特徴です。

 

もともとはラフランス同様フランスが原産の洋梨の

ルレクチェは、1902年に日本に入ってきてから

主に新潟県で生産がおこなわれている洋梨の品種です。

 

ルレクチェは、洋梨でも栽培難易度が極めて高いと

言われていたため、長い間生産されておらず

幻の洋梨と言われていました。

 

近年、栽培技術が向上したため、

生産量がUPしスーパーなどでも

その姿を見かけるようになっています。

 

ラフランスなどの洋梨が緑色なのに対し、

ルレクチェは鮮やかな黄色い姿をしています。

 

形もこれぞ洋梨体形というような

首が細く長く下に行くほど太くなっており、

フォルムもデコボコしています。

 

ラフランスと比較すると量産されていないため

高級フルーツとして扱われることが多く、

お店では比較的大玉の果実を見かけることが多いでしょう。

 

ルレクチェは、甘みと酸味のハーモニーが取れた

上品な味わいで、洋梨の代表格である

ラフランスよりもより繊細で舌触りが

とてもなめらかなしっかりとした味わいとなっています。

 

食べ応えは、ラフランスよりもルレクチェのほうが

あると言えるでしょう。

 

旬の時期

 

洋梨全般の旬は9月ごろから始まり、

オーロラやバートレットが市場に出てきたあと、

10月にラフランスの旬が始まります。

 

そして、ルレクチェが旬となり

市場に出回り始めるのは11月ごろとなります。

 

ルレクチェはほかの洋梨と比較すると

旬の時期がかなり遅めで、

ルレクチェが市場に出回り始めると

洋梨の旬の時期も終わりを迎えつつあるのがわかります。

 

洋梨ってお高め?!ラフランスとルレクチェの値段の目安と違いを解説!

 

ラフランスもルレクチェも生育に手間がとてもかかるため、

お値段は和梨と比較するとちょっとお高めです。

 

ラフランスの値段

 

例えば、ラフランスの場合、

山形県産の2キログラム(5~9玉)のお取り寄せなら

ヤフーショッピングで送料別の2,170円となっています。

 

1玉当たりの価格は241円~434円です。

 

重さや玉数の指定はできませんが、

1箱に2キロラフランスが入っています。

 

冷蔵庫で送られてきたラフランスを保存すれば、

追熟が進行しないので

約30日は保存することができます。

 

早く食べたい場合は、常温で保存し

ラフランスを追熟させましょう。

 

このラフランスの商品販売サイトは、

以下の通りです。

 

商品販売サイトURL:

竹城青果 - 通販 - Yahoo!ショッピング
竹城青果ならYahoo!ショッピング!ランキングや口コミも豊富なネット通販。更にお得なPayPay残高も!スマホアプリも充実で毎日どこからでも気になる商品をその場でお求めいただけます。

 

 

ルレクチェの値段

 

生産に手間がかかり高級フルーツとして

扱われることの多い洋梨、ルレクチェは、

ラフランスと比較すると価格がさらに

お高めになっています。

 

ヤフーショッピングだと

洋梨ルレクチェ2キロ入り(6~7玉)一箱

3,980円となっています。

 

1玉当たりの価格は569円~663円。

価格は送料別です。

 

ラフランスと比較するとルクルチェのほうが

1玉あたり229円~328円ほど

お高めになっています。

 

この洋梨ルクルチェを販売しているサイトは

以下の通りです。

 

商品販売サイトURL:

新潟県産 ル・レクチェ 秀品 6〜8玉入り 2kg (化粧箱) 国産 洋梨 :11610261:生鮮卸売市場 - 通販 - Yahoo!ショッピング
ギフトにも最適な新潟県産の洋梨品種「ル・レクチェ」です。幻の洋ナシとも呼ばれる希少なフルーツ。甘い香りが強く、まろやかでジューシーな味わいです。

 

 

プレゼントとしてよりおいしい洋梨を贈りたいなら

ルレクチェのほうがおすすめですし、

少しでもリーズナブルなほうがいいなら

ラフランスがおすすめです。

 

ただし、ラフランスはルレクチェよりも

お求めやすいと言っても

和梨と比較するとちょっとお高めですけれど。

 

まとめ

 

洋梨の代表格ラフランスも

高級フルーツとして扱われることが多いルレクチェも

どちらもおいしくいただくことができる洋梨です。

 

味わいはルレクチェのほうがより繊細で

舌触りがなめらかですが、

価格はラフランスのほうが少しお求めやすくなっています。

 

プレゼントとして贈るなら旬の時期や価格、味わいから判断して

贈る方が喜んでくれそうな品をチョイスしましょうね。

 

タイトルとURLをコピーしました