ラフランスを生かしたスイーツレシピを知りたい!人気レシピ10選!

食べ物・飲み物
この記事は約7分で読めます。

 

西洋梨の中でも

比較的手に入れやすいのがラフランス。

日本で一番多く作られている品種です。

 

爽やかな甘い香りと

独特の食感が人気の秘密。

 

洋菓子店でラフランスのスィーツは

よく見かけるけど、

自分では作ったことない

っていう人、結構いたりしませんか。

 

でも、じつは意外と手軽に

作れるレシピがたくさんあるんです。

 

お菓子作りが得意な人も、

そうでない人も、初めて作る人も、

是非お試しあれ。

 

ラフランスのレシピといえばタルト?タルトを含む人気のスイーツレシピ10選!

フルーツタルトはスィーツの中でも大人気。

季節によって違うフルーツで飾られていて、

期間限定なんて書いてあると、

ついつい買ってしまいますよね。

 

ラフランスのタルトも季節限定。

生のラフランスを使って作るのがおすすめです。

 

まずは王道。

ラフランスとアーモンドクリームの

バランスが絶妙なタルト2種

 

ラフランスのタルト♡

 

ラフランスのタルト♡ by sarry★
山形特産のフレッシュ♡ラフランスを使って洋ナシのタルトを焼きました(^.^)。アーモンドクリームとマッチして美味しく完成

 

ラ・フランスの紅茶タルト

 

ラ・フランスの紅茶タルト by kotori123
紅茶味のタルトにラ・フランスをのせて焼きました。

 

 

タルトって作るのはケーキより難しそう…。

タルト型がないから作れない…

型をわざわざ買って、失敗したら嫌だな…

 

なんて思っている人はいませんか?

 

でも、タルト型がなくても作れるんです!!

 

型なしで作る洋梨のタルト

 

タルト型がなくても作れるレシピなんて、

ケーキ派の人にも、

初心者の人にもうれしいですね。

 

型がなくても作れるレシピはこちら↓

「型なしで作る洋梨のタルト」よーちんママ | お菓子・パンのレシピや作り方【cotta*コッタ】
よーちんママさんの「型なしで作る洋梨のタルト」レシピ。製菓・製パン材料・調理器具の通販サイト【cotta*コッタ】では、人気・おすすめのお菓子、パンレシピも公開中!あなたのお菓子作り&パン作りを応援しています。

 

 

そして、もう一つ

タルト型がなくても作れるレシピをご紹介。

 

炊飯器で簡単♪洋梨タルトタタン

 

こちらはなんと、

炊飯器で作れちゃうタルトタタンのレシピです。

 

しかも、材料は

ホットケーキミックスを使うから簡単。

 

ホットケーキミックスを使えば、

初心者でも失敗なく作れて時短にもなります。

 

タルトタタンのレシピはこちら↓

炊飯器で簡単♪洋梨タルトタタン レシピ・作り方 by YAMAT☆|楽天レシピ
楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「炊飯器で簡単♪洋梨タルトタタン」のレシピ・作り方ページです。林檎で作るより美味しい? ホットケーキミックスでできちゃいます。 炊飯器を使えば簡単!詳細な材料や調理時間、みんなのつくレポも!

 

 

お菓子を作るとき、気になるのが時間。

 

材料を計ったり、粉をふるったり、

オーブンを温めたり、とにかく

手間暇かかるのがお菓子作りの難点。

 

しかも、果物使うスィーツだったら

皮をむいたり種をとったり、

ますます時間がかかりそうですよね。

 

手作りしたいけど、時間はそんなにない。

手間をかけずに作れるおいしいスィーツはないの?

 

そんな、あなたにおすすめのレシピ3種をご紹介。

 

グラタン皿でラ・フランスのホットケーキ

 

こちらもホットケーキミックスを使うので、

簡単に作れます。

違うフルーツでもアレンジできそうです。

 

【グラタン皿でラ・フランスのホットケーキ】
スウェーデンのお菓子レシピ本に、グラタン皿でパンケーキのレシピが載っていたので、その材料で作っていたのですが、もうちょっと手軽にしてレパートリーを増やしたいな~と思い、ホットケーキミックスを使用しいろんな果物で何回か作りました。少々、水分を多めにして柔らかい生地にしております。 焼いている時間に、違う作業が出来...

 

レンジで簡単♪洋梨のあっさりコンポート

 

電子レンジで簡単に作れれば、

時間がないときのちょっとしたデザートに最適です。

 

レンジで簡単♪洋梨のあっさりコンポート レシピ・作り方 by YAMAT☆|楽天レシピ
楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「レンジで簡単♪洋梨のあっさりコンポート」のレシピ・作り方ページです。洋梨が口の中でとろけます♪ 電子レンジを使うから簡単。詳細な材料や調理時間、みんなのつくレポも!

 

ラ・フランスとチョコのパイ

 

こちらは餃子の皮を使って

揚げ焼きにしたスィーツです。

手間がかからず餃子の皮とは!驚きのレシピです。

 

ラ・フランスとチョコのパイ by 365キッチン
ラ・フランスとチョコのパイ

 

 

最後にご紹介するのは、

スィーツは大好きだけど、太りたくない!

 

そんな、あなたにおすすめのレシピ3種をご紹介。

 

ラ・フランス・ヨーグルトケーキ 2種

 

ヘルシーケーキの秘密はヨーグルト。

バターを使わないのでヘルシーに仕上がります。

 

ラ・フランス・ヨーグルトケーキ by 岡野則子
ヨーグルトでヘルシーなケーキをどうぞ♡

 

ラ・フランスのヨーグルトケーキ by msgnb120
甘さ控えめ!ノンオイルでヘルシーなヨーグルトケーキです。

 

 

ラフランス☆一気に寒天

 

寒天は低カロリーで

食物繊維が多く含まれているため

便秘解消にも。

おやつでダイエットも夢じゃない?!

 

ラフランス☆一気に寒天 レシピ・作り方 by ブルーボリジ|楽天レシピ
楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「ラフランス☆一気に寒天」のレシピ・作り方ページです。ラフランスを煮る→直ぐに粉寒天を加えて沸騰させて作る寒天です。詳細な材料や調理時間、みんなのつくレポも!

 

ラフランスのスイーツはいつ作るべき?!旬の時期と美味しいものの見分け方!

西洋梨の旬は秋~冬。

ラフランスのスィーツを作るべき時期は

11月~12月頃。

 

西洋梨は品種によって

8月頃収穫がはじまりますが、

収穫してからすぐに出荷されるのではなく、

追熟させてから出荷されます。

 

収穫直後は硬くて食べられません。

 

ラフランスは

10月頃から収穫がはじまり、

11月頃に出荷のピークをむかえます。

 

一番おいしくて、

手に入りやすい時期が11月~12月。

作るなら11月~12月がおすすめです。

 

さて、おいしい

ラフランスの見分け方と注意点ですが、

ラフランスは硬すぎると食べられません。

 

ラフランスの食べ頃は

軸の周りが柔らかくなっているかどうか。

熟してくると、

軸の周りに細かいシワがよってきます。

 

追熟してから出荷されるけど、

売っているものすべてが食べ頃ではありません!!

 

すぐ食べたいとき

軸の周りが柔らかくなっていれば食べ頃ですが、

お店で売っているのは柔らかくなる少し前のもの。

 

作るときはあらかじめ買っておいて、

食べ頃を見極めて作るのがベスト。

 

すぐ食べたいときは、

冷蔵庫に入れないで常温で保存します。

 

また、お店で

見切り品として出ていたら食べ頃!

買いのチャンス。

 

私は以前、食品スーパーの

青果部門で働いていましたが、

一番食べ頃のものは

見切り品として売ってしまうのです。

こちらもチェックを忘れずに。

 

まとめ

 

ラフランスのスィーツは

意外と簡単においしく作れます。

 

イチゴや缶詰で作るケーキやタルトは

みんなが作っているけど、

ラフランスで作ってみたら

初心者でも褒められること間違いなし!

 

ホームパーティーや手土産にもおすすめです。

 

時間がないときや

絶対に失敗したくないときは、

ホットケーキミックスや

市販のタルト生地を使って作るのもあり。

 

ラフランス1個だけ残っちゃった!

たくさんあって食べきれない!

 

なんてときは、

コンポートにしておきましょう。

 

おやつや食後のデザートに。

ヨーグルトやアイスに添えたり、

凍らせたりしてもおいしく召し上がれます。

 

是非、この秋は

ラフランスを使った

スィーツ作りに挑戦してみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました