ハロウィン目前!仮装に使う衣装は簡単ステップで自作しちゃぉう!?

ハロウィン
この記事は約6分で読めます。

 

秋のイベントといえばハロウィン。

日本でもすっかり定着し、

全国各地でパレードが行われたりして

年々盛り上がっていますよね。

 

ハロウィンは

古代ケルト人が起源と考えられている祭。

秋の収穫祭のことでした。

 

本来は悪霊などを

追い出す宗教的な行事でしたが、

現在のハロウィン文化は

宗教的な意味合いはあまりなく、

仮装してお菓子をもらう風習となっています。

 

ハロウィンの時期になると

お店には仮装用の衣装がたくさん並びますが、

ハロウィンの衣装はどうせだったら

自分だけのオリジナル衣装で仮装したいと思いませんか?!

 

最近のハロウィン仮装は本当にいろいろ。

魔女やお化けじゃなく、

人気アニメのキャラクター仮装や

職業コスチュームを着ていたり。

コスプレが人気。

 

本来は悪霊から身を守るために仮装します。

悪霊の仲間と見せかけて、

人間だとわからなくするためです。

 

でも、どうやら今時は、

怖そうな悪霊や魔女の仮装だけが

ハロウィンの仮装衣装じゃないみたいです。

 

人と同じ仮装衣装は嫌だなと思っている方。

家族みんなで仮装を楽しみたいと思っている方。

 

手作りすれば

世界に1つしかない仮装衣装のできあがり!

 

さあ、みんな今年はどんな仮装衣装にする?

 

仮装の衣装は簡単にできる?!大人におすすめの簡単な衣装の作り方をご紹介!

 

大人だってハロウィン仮装を楽しみたい。

 

ハロウィンのパレードを見てみると、

特殊メイクで本格的に仮装している人。

キャラクターの着ぐるみをきている人。

お姫様衣装のキラキラメイクの人。

 

自分にはとても真似できない…

なんて思わないで。

 

特別な人だけが仮装して

楽しんでいるわけじゃないんです。

 

仮装衣装もメイクもちょっと工夫するだけで

ハロウィン気分を楽しめます。

 

初心者はコスプレより、

定番仮装から挑戦してみてはいかが?

 

大人におすすめ仮装衣装は

男女ともに人気のゾンビ!

ホラーには欠かせないゾンビは

ハロウィン仮装の定番です。

 

ゾンビは死体のまま蘇った人間なので、

仮装の衣装イメージは

「血だらけの状態」といったところでしょうか…

 

ゾンビはもともと人間なので、

ゾンビの仮装衣装は

手持ちの服で簡単に作れます。

 

ちなみに、ゾンビもいろいろ。

花嫁ゾンビ、ナースゾンビ、

ゾンビ大統領なんていうのもありました…

もはや、何でもあり?!

 

ゾンビ衣装の作り方

服の準備

捨ててもいいような服を選びます。

 

はさみで切りこみを入れる

準備した服に、はさみで切りこみを入れ、

引き裂かれたイメージにします。

 

血のようなシミや手形をつける

アクリル絵の具で血のような

シミや手形をつけていきます。

 

手にフィットするゴム手袋をはめて

ペイントしていきますが、

新聞紙などを広く敷き、

汚れても大丈夫な場所で作業しましょう。

 

血のりスプレーも手軽で便利。

ただし、ハロウィンシーズンは

需要が多いので、売っていないことも。

 

早い時期なら

100均で手に入るかもしれませんが、

早めに準備しましょう。

 

参考商品はこちら↓

 

着る直前に土などで汚れをつけます。

 

これでゾンビ衣装のできあがり!!

人気のゾンビ衣装もコストをかけずに手作りできます。

 

仮装の衣装を家族全員分、簡単手作り!子供に着せたい簡単な衣装の作り方!

 

ハロウィンを家族で楽しむなら、

家族全員で仮装に挑戦しましょう。

 

仮装に抵抗がありそうなパパも、

子供が喜ぶなら

ちょこっと仮装に協力してくれるはず!?

 

パパ&ママ用には魔法使いをイメージした、

黒いマントを作ってみましょう。

 

マントなら材料も少なく、

1枚着るだけで雰囲気が出ます。

 

黒いマントの作り方

 

用意するのは黒い生地とリボン。

サテンの生地はつや感があっておすすめです。

(ミシンが使えない方はボンドが必要)

 

メイクやかぶり物なんかはちょっと…

と思っているパパでも、これなら大丈夫。

 

マントの作り方はこちらを参考にしてくださいね。

簡単!ハロウィンのマントの作り方
このページでは、ハロウィンの魔女やドラキュラなどの仮装に使える「マント」の作り方を紹介します。子供サイズで作っていますが、寸法を長くとれば大人用としても使えます。簡単ですので、ハロウィン衣装を手作りしたいと思っている人はぜひ作ってみてくださ

 

 

仮装の主役はもちろん子供。

 

今では幼稚園や保育園でも

仮装パーティーをやっていたり、

ハロウィンは子供たちが楽しみにしている

イベントのひとつ。

 

ママは衣装を作るのが大変だけど、

がんばらなきゃ!

 

でも、子供には何を着せても

かわいいから迷っちゃいますよね。

 

忙しいママが作るのにおすすめなのが、

ハロウィンのシンボル、

ジャック・オー・ランタン。

 

かぼちゃの衣装です。

 

子供の衣装はできれば全部手作りしたいけど、

不器用だしミシン使えないから無理かなぁ…

 

なんて思っている方、結構たくさんいますよね。

そこで、ミシンがなくても作れる

かぼちゃのかわいい衣装をご紹介。

 

かぼちゃの衣装の作り方

 

明るいオレンジ色が

元気いっぱいな子供のかわいさを

さらに惹きたててくれます。

 

手作りでハロウィン赤ちゃんの衣装 かぼちゃのおばけ

 

縫わなくても作れるハロウィンパンプキン衣装

 

まとめ

 

私が子供のころは、ハロウィンを祝う習慣は

まだありませんでしたが、今では

すっかり馴染みあるイベントとなっています。

 

ハロウィンの季節には

仮装衣装もたくさん売っているし、

100均でもハロウィンアイテムは

かなり充実しています。

 

子供の仮装衣装に100均はおすすめ。

自作の衣装にプラスするだけで、

簡単にとってもかわい衣装になります。

 

ハロウィンは毎年やってきます。

気になる仮装を順番に試して

ハロウィンを盛り上げましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました