カルピスと牛乳は簡単おやつ作りの救世主?!かき氷もお家で作ろう!

食べ物・飲み物
この記事は約6分で読めます。

 

カルピスと言えば夏の飲み物のイメージ。

 

ところでみんな知ってた?

カルピスは誕生から100年を越えているのです。

 

100年の年月を経て、

今でも多くの人に愛されているカルピス。

 

瓶に入った原液に氷を入れて。

お水を入れて。

自分の好みの濃さにして。

 

子供のころ暑い夏に

冷たいカルピスを飲んでいた記憶がよみがえります。

 

カルピスのパッケージは

瓶から紙パック、そして

ペットボトルへと時代とともに進化。

 

でも、進化していたのは

パッケージだけじゃなかった?!

 

現代、カルピスは単なる飲み物じゃなく、

みんなのおやつの救世主になっていた!

 

カルピスは楽しみ方も進化していたのです。

 

ちょうどいい味が簡単に作れる?!カルピスと牛乳で作るかき氷のレシピ!

 

昔は飲料として親しまれていたカルピスですが、

今はおやつ作りの材料として大活躍。

カルピスの原液は工夫次第で飲み物以上に楽しめます。

 

暑い夏に食べたくなるおやつといえばかき氷。

お祭りやお店で食べるのもおいしいけど、

カルピスを使ってお家で作ってみよう。

 

超簡単なカルピスの作り方

 

カルピスを牛乳で割ったものを製氷皿

(かき氷機の専用の容器がある場合はそちらで)

に入れて凍らせる。

 

あとはかき氷機でけずるだけ。

※カルピス:牛乳=1:2

 

水を使わず牛乳で割るので濃厚な味に仕上がります。

 

濃さはお好みで調節してみてくださいね。

 

かき氷機がない場合は、

ジップロックなどの袋に入れて固めた後、

棒でたたいてもOK。

 

かき氷機でけずるより、

ふわふわ感はないけれど、

こちらの方法でもおいしく食べられます。

 

カルピス牛乳かき氷に

フルーツをトッピングしたら

おしゃれにできあがります。

 

おすすめのレシピはこちら↓を参考にしてくださいね↓

カルピス練乳かき氷

かき氷 練乳カルピス by ぐみとはぐ
簡単過ぎるけど、なかなか美味しい。

 

牛乳にひと手間加え、

自家製の練乳でいただくかき氷のレシピです。

 

夏はやっぱり☆カルピスレモンなかき氷♪

夏はやっぱり☆カルピスレモンなかき氷♪ by jjcream
レモン風味の氷を作り、かき氷にすることで、爽やかさ倍増♪濃厚で美味しいかき氷です♪

 

カルピスの爽やかさに、レモンをプラスすることで、

暑い夏に最適なかき氷になります。

 

カルピスでプルプルなめらかゼリーも作れる?!牛乳もおいしく食べられちゃう!

 

カルピスと牛乳を使った

もう一つの人気おやつはゼリー。

 

なぜ人気って、それは

ゼラチンを使えば簡単に作れるから!

ゼラチンを熱湯に溶かして混ぜるだけ。

 

これなら子供でも簡単に作れます。

子供が作る場合、ゼラチンを溶かすための

お湯を沸かすのは危険だと思ったら

電子レンジを使ってみて。

 

耐熱容器に水を入れてから、

その上にゼラチン粉を振り入れ

電子レンジで加熱します。(600Wで20秒)

 

カルピス牛乳ゼリーの作り方は

こちら↓を参考にしてくださいね↓

 

カルピス牛乳ゼリー
カルピス牛乳ゼリー

料理名:カルピス牛乳ゼリー
作者:ponrinn

■材料(4人分)
牛乳 / 200cc
カルピス / 60cc
ゼラチン / 5g
熱湯 / 大3

■レシピを考えた人のコメント
優しい味でおやつにピッタリです。

詳細を楽天レシピで見る

 

 

子供にとってはおいしいだけじゃなくて、

おやつを一緒に作るという楽しみもあります。

休日は親子でおやつ作りに挑戦してみてくださいね。

 

カルピスゼリーのもう一つの人気の理由は

なんといってもアレンジができるから。

 

どんなに子供が気に入っているおやつでも、

マンネリ化すると喜ばなくなっちゃいます。

 

アレンジしちゃえば見た目も変わって子供も大満足!!

簡単にアレンジできれば、ママもうれしいですよね。

 

カルピスと牛乳のおすすめアレンジレシピは

こちら↓を参考にしてくださいね↓

カルピスミルクとオレンジストライプゼリー

カルピスミルクとオレンジストライプゼリー by kyoko*k
カルピスと牛乳をあわせたまろやかなゼリーとオレンジジュースの爽やかなゼリーをストライプに固めました。

 

オレンジジュースとお好みのフルーツで

おしゃれなゼリーのできあがり!

ホームパーティーや手土産にも喜ばれそう!

 

カルピスのお洒落風ゼリー

カルピスのお洒落風ゼリー by キン肉まん
冷やすと勝手に2層になって、楽チン&カワイイ~ヽ(*´∀`)ノ 大人も子供も大好きカルピス味♡ おもてなしにもgood☆

 

混ぜて冷やせば2層に変身!

これは子供もびっくりです!

 

 

ところで、ゼリーを固めるとき

ゼラチンの他に寒天も使うことがありますよね。

 

ゼラチンと寒天、どっちがいいの?

ゼラチンと寒天、どう違うの?

 

簡単に解説すると、

ゼラチンは動物性たんぱく質の

コラーゲンから作られていて、

プルプルした食感に仕上がるのが特徴。

 

でも、ゼラチンは

たんぱく質からできているため、

たんぱく質分解酵素を含んでいる生のフルーツ

(キウイフルーツやパイナップルなど)を一緒に使うと

固まりにくくなるので注意が必要。

 

これらのフルーツを使うときは

加熱してから使うか、

缶詰を利用するなど工夫をしてみて。

 

 

寒天は天草などの海藻から抽出されたもので、

凝固力が強いのですぐ固まり、

歯切れがよいのが特徴。

 

食物繊維を多く含むため、

ダイエットの味方として女性に人気です。

 

ゼラチンと寒天は食感が全然違うので

作る際は、お好みに合わせて使ってくださいね。

 

 

また、寒天はカロリーダウンできる

ダイエット食材としても大人気。

 

カルピス・牛乳・寒天。

この3つを使って作れば

最強のヘルシーおやつのできあがり!!

 

寒天を使ったヘルシーおすすめレシピは

こちら↓を参考にしてくださいね↓

レンジで簡単♡カルピスゼリー♡

レンジで簡単♡カルピスゼリー♡ by mayu1316
寒天なのですぐに固まるし、失敗しないレシピです。

 

カルシウムたっぷり爽やかゼリー

カルシウムたっぷり爽やかゼリー by chikappe
牛乳・ヨーグルト・カルピスを使ったカルシウムたっぷりゼリーです。さらにレモン果汁の爽やかな酸味と、寒天の繊維質が加わって、これだけできれいになれそうです。

 

まとめ

 

カルピスが飲み物じゃなくて、

おやつになる時代になりました。

 

そういえば、飲料としてのカルピスなら、

ちょうどいい濃さに作られた

カルピスウォーターとか、

カルピスソーダがありますよね。

 

カルピスは乳酸菌からできているけれど、

後味爽やかだから

乳製品が苦手な子供にもおすすめです。

 

そして、乳酸菌は

腸内環境を整える働きが期待できるので、

カルピスおやつは子供だけではなく

大人にもうれしいおやつです。

 

たくさん作って家族みんなで食べましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました