換気扇のお掃除ってほんとうに面倒ですよね。
意外とパーツが多くて手間がかかりますし、
高い位置に設置されているので
掃除しづらいのが実情です。
また、油汚れも落ちづらいので
面倒になってこまめにお掃除できていないという人は
多いのではないでしょうか。
でも、できれば台所の換気扇は
いつもきれいな状態で使いたいですよね。
ここでは、換気扇のお掃除に手間がかかって
困っているという方のために、
おすすめの換気扇お掃除の頻度と
簡単に油汚れが落とせるお掃除の仕方を
ご紹介しますね。
換気扇掃除のベストな頻度は月1回?週1回?掃除の目安はこれくらいだった!
換気扇の汚れってお掃除しづらいですよね。
この、頑固な換気扇の汚れの要因は
ほとんどが料理に使う油とホコリの集合体なのです。
この油とホコリの集合体をこまめに掃除せずに
放っておくと、汚れがどんどん積み重なって
どんどん落としづらくなってしまうので注意が必要です。
もし、換気扇の汚れをきれいにお掃除せずに放っておくと、
お料理をしているときに換気扇についている緩んだ汚れが
たれてくる恐れがあります。
また、換気扇に付着した汚れを餌にして
雑菌が繁殖して、その雑菌が調理中の食品に付着し
食中毒をおこす可能性もあります。
さらに、油とホコリの集合体の汚れで
換気扇のファンの動きが重くなり
電気代が余分にかかってしまい
家計に負担がかかってしまいます。
あと、酸性の油汚れが
換気扇の塗装面を腐食させることにより
換気扇の寿命を縮め、取り換えのサイクルが
早くなって家計に負担がかかる恐れもあるのです。
つまり、家族の健康のためにも
家計に負担をかけないためにも
換気扇のお掃除はこまめにする必要があるのです。
ひとくちにこまめにお掃除するといっても
どれくらいなのかよくわからないという方も
いらっしゃるでしょう。
レンジフード周りの理想のお掃除の頻度は毎日です。
でも、忙しいママにとって毎日お掃除するのは大変ですので、
おすすめのお掃除の頻度は1週間に1回です。
パパやお子さんが会社や学校がお休みの時に
手伝ってもらってお掃除すると
早く丁寧にお掃除できますね。
もし、ファンを分解掃除するなら
理想は1年に4回、つまり春夏秋冬季節ごとに
お掃除するのがおすすめです。
最低でも半年に1回の頻度でお掃除しましょう。
換気扇のお掃除は、できれば汚れたらすぐに
行ったほうが良いでしょう。
さらに、汚れが積み重なれば積み重なるほど
落としづらくなりますので、
汚れが少ない間に落としたほうが、手間がかかりませんので、
可能な限りこまめにお掃除することをおすすめします。
換気扇はこまめにお掃除すればするほど
衛生的ですし、換気扇も長もちするでしょう。
換気扇掃除の最難関?!しつこい油汚れはつけ置きで気楽に落とすべし?
換気扇の汚れは、上記でもご紹介しておりますように
料理に使う油汚れとホコリの集合体です。
油汚れは酸性の汚れなので、
アルカリ性の洗剤を使用すれば
かなり頑固な汚れでも緩めて落とすことができます。
アルカリ性の洗剤は様々な種類がありますが、
できれば口に入れても大丈夫な
エコな洗剤を使用したいですよね。
そこで、大活躍するアイテムなのが
料理などにも使用することがある重曹なのです。
重曹はレンジフード周りのお掃除にも活用できますし、
油とホコリの集合体でギトギトになっている
ファンのお掃除にも大活躍します。
それでは、レンジフード周りとファンの
重曹を使ったお掃除の仕方をご紹介しますね。
まずは、レンジフード周りのお掃除からです。
レンジフード周りのお掃除はきれいな雑巾と
重曹水でお掃除します。
まずは、お掃除に必要なアイテムである
重曹水の作り方をご紹介しますね。
重曹水の材料
- 水・・・1リットル
- 重曹・・・大さじ4杯
重曹水の作り方
作り方は簡単で、①と②をしっかり混ぜて溶かすだけでOKです。
作った重曹水は、100均などで購入したスプレーボトルに入れて
使うと便利です。
レンジフードは毎日お掃除するのが理想なので、
常に台所に重曹水を入れたスプレーボトルを置いておき、
料理が終わったらレンジフードに重曹水を吹き付け
油とホコリの集合体である汚れを溶かし
きれいなタオルでふき取って
常にきれいな状態にしておきましょう。
毎日が無理なら、レンジフード周りのお掃除は
1週間に1度でもOKです。
次に、ファンの重曹を使ったつけ置き掃除の方法を
ご紹介しますね。
換気扇ファンの重曹を使ったつけ置き掃除の方法
まず、段ボール箱に45リットルぐらい入る
大きな厚手のビニールのごみ袋をかぶせて
簡易バケツを作ります。
次に、熱湯10リットルに重曹1カップを入れて
重曹水を作りビニール袋に入れます。
お掃除の際は、お肌を強アルカリの重曹水で
痛めないようにゴム手袋を装着しておきましょう。
取り外したファンを重曹水が入った
ビニール袋に入れ、輪ゴムで口を閉じて1晩つけ置きします。
1晩たったら、ファンの油汚れはきれいにするっと
取れます。
水できれいにファンを洗い、乾燥させ
換気扇に取り付けたらお掃除は完了です!
まとめ
換気扇のお掃除をさぼっていると
衛生的によくありませんし、
換気扇も傷んで長持ちしないうえに電気代もかかりますし
家計にも負担がかかってしまいます。
家計に負担をかけず、衛生的に食事を作っていくためにも、
上記でご紹介しました、料理などにも使う
お口に入れても大丈夫なアイテムである重曹を活用して
重曹水で換気扇のフード周りからファンまで
きれいにお掃除しちゃいましょうね。