出産祝いのお返しにはメッセージが必須? メッセージには何を書けばいい?

妊娠・出産
この記事は約6分で読めます。

 

出産という命がけの大仕事を終えたばかりのあなた。

赤ちゃんとの幸せな生活をかみしめている頃ですね。

 

周囲の人たちから祝福を受け、

そろそろ内祝いの準備をしなくちゃ

という時期でしょうか?

 

赤ちゃんのお世話で忙しく、ご自分の体調も

元に戻っていない状態のところ、大変だと思います。

 

しかし、お祝いをいただいたら、

一ヶ月以内にはお返しをするようにしましょう。

 

内祝いに何を選ぶのかも悩むところですが、

メッセージを添えた方が良いのかどうかも、

知りたいところですよね。

 

メッセージカードは、

直接会ってお返しを渡せる場合は、

その場で感謝を伝えればよいと思われます。

 

しかし、メッセージが添えられていたら、

やはり嬉しいもの。

マナーとして、お礼状を添えるのが当然

と考える方もいらっしゃると思います。

 

メッセージカードは絶対必要ではありませんが、

あった方がよりよいと、考えておいた方がいいでしょう。

 

郵送になる場合や、

お返しをするのが遅くなってしまった

なんてこともあるでしょう。

 

その時は、感謝の気持ちに加えて、

直接会えなくて残念であること、

お礼が遅れてしまったことに対する

お詫びの言葉を添えるのが良いでしょう。

 

お礼のメッセージは、

手書きにこだわることはありません。

あなたが今、大変な時期であることは、

みんなわかってくれています。

 

プロに頼むのもよし、内祝いの品物を注文した先で、

メッセージカードを作ってくれるところもあるでしょう。

あなた自身がパソコンで作ることも出来ます。

 

印刷したものに、手書きでひと言加えると、

より感謝の気持ちが伝わるかもしれませんね。

 

一般的なメッセージの内容ですが、

 

  • お祝いに対する感謝の気持ち
  • 子供の名前とその由来
  • 母と子の現在の様子
  • これからもお付き合いをお願いしたい旨を伝えて
  • 結びの挨拶

 

以上のことが伝えられればいいと思います。

 

ただ、この内容を

失礼のない文章にするのが難しいところ。

知らずにマナー違反の言葉を使ってしまいがち。

 

例えば、

「出産祝いのお返しだから」と言って、

「お返し」という言葉を使うのはNG。

 

実は、「内祝い」というのは、

元々は身内の幸せ、めでたいことを

「お裾分け」するという意味だったからです。

 

内祝いは「お裾分け」であって、

「お返し」ではないのです。

 

また、子供がいらっしゃらないご夫婦から、

お祝いをいただいた場合は、もしかすると、

人知れず不妊に悩んでおられるのかもしれません。

 

過剰に出産の喜びを伝えるのは考えものです。

相手の立場、気持ちを考えたメッセージにしましょう。

 

後で、いくつか文例を紹介していきますが、

完全にそのまま真似するのではなく、

自分の言葉で感謝の気持ちを伝えることを

忘れないでくださいね。

 

失礼のないようにしたい!出産祝いのお返しメッセージ文例集・目上の方向け編

 

 

目上の方や職場の上司向けには、

失礼のないように、メッセージカードではなく

きちんとしたお礼状の方がいいと思われます。

 

かしこまった手紙ですから、

「拝啓」で始めて、「敬具」で終わるようにしましょうね。

 

拝啓に続いて、時候の挨拶を入れていきます。

そして、伝えたい内容を書きましょう。

 

職場の上司へのお礼状には、

産休明けの職場復帰に対する意気込みも伝えると、

より一層、良いお礼状になるでしょう。

 

時候の挨拶が載っているサイトがありますので、

参考にしてみてください。

1月から12月まで、それぞれの

季語と時候の挨拶用語が載っています。

 

季語と時候の挨拶用語
手紙の季語と時候の挨拶、季節の挨拶。1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月の月別の手紙の季語と時候の挨拶用語、季節の挨拶用語をご紹介しています。

 

このような、かしこまった手紙は、

書き慣れてないと、難しいですよね。

 

時候の挨拶を教えられても、

その先も何を書いて良いのかわからない

という方には、こちらのサイトを紹介しますね。

 

目上の方向けのお礼状の文例が載っています。

参考になりますよ。

 

https://www.myprecious.co.jp/bgift/column/bgc-thank-you-letter.html

 

 親しい相手に喜んでもらおう!出産祝いのお返しメッセージ文例集・友人後輩向け編

 

親しい友人や後輩には、

メッセージカードを使用することで、

堅苦しくなく、親しみを感じられると思います。

 

伝えたいメッセージ内容を、

シンプルにまとめてみましょう。

 

メッセージカードの文例を、

こちらのサイトで紹介していますので、

参考にしてくださいね。

 

メッセージカードの例文(文例)集 - 内祝いに送料無料ギフトOtoya
出産内祝い、結婚内祝い、お祝い、母の日などのギフトに付けるメッセージカードの例文(文例)です。

 

まとめ

 

内祝いのお礼状、メッセージカードは、

出産祝いのお礼を伝えるとともに、

産まれた赤ちゃんのお披露目をする意味があります。

 

お礼の品だけでは伝えられない、

赤ちゃんの様子や

赤ちゃんがいる生活の喜びなども、伝えられます。

 

また、写真付きのメッセージカードにすれば、

直接会えない遠方の方に喜ばれることでしょう。

 

少々手間がかかるかもしれませんが、

赤ちゃんの写真を選んだり、

どんなカードにしようかと悩んだりするのも

楽しみの一つ。

 

また、かしこまった

お礼状を書く機会が普段はない方には、

手紙の書き方を学ぶ、良い機会です。

 

こういうお手紙を書ける女性は

かっこよくて素敵ですよね。

女子力アップにつながりますよ!

 

是非とも内祝いには、

お礼状・メッセージカードを添えてくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました