可愛いイラストが載せたい。
でも、自分で描けないという人は多いですね。
以前は
イラストの本を購入するしかなかったですが、
インターネットの普及により、
たくさんの種類のイラストが
無料で使用できるようになりましたね。
特に毎週、毎月
お便りなどを発行しなければならない、
幼稚園や保育園、学校などでは
無料イラストのサイトは
とても重宝されているのではないでしょうか?
これといった行事のない月の挿絵には
特に困ってしまいます。
11月は、特にめぼしい行事がないので、
イラストを選ぶのにも四苦八苦しますね。
11月と言えば、七五三ですが、
これだけでは毎週のイラストに
困り果ててしまいますね。
七五三自体もイラストの
バリエーションはあまりありません。
千歳飴や神社、着物をきた
男の子、女の子くらいでしょうか。
11月中使えるわけではないので、困りますね。
ここでは、
無料でイラストを入手できるサイトと、
イラストを選ぶ参考になる11月の行事を
ご紹介します。
11月の行事のイラスト満載!?無料で使えるイラストが集まるサイトをご紹介!
11月の行事のイラストを無料で
使えるサイトをいくつかご紹介します。
イラストAC
たくさんのテイストのイラストが満載のサイト。
ACワークスが運営しています。
写真ACやシルエットACなど、
素材を扱うサイトを他にも運営しています。
いらすとや
イラストレーターみふねたかしさんが
運営するサイト。
世界各地で使われつつある、無料イラストでは
最も有名ではないでしょうか?
同一人物で書かれた種類の多いイラストサイトで、
統一感を出したい時にお勧めです。
イラストボックス
株式会社ワンダラー提供の無料イラスト。
全て無料で、豊富なイラストを利用できます。

イラストエイト
シンプルだけど
可愛らしいイラストが特徴のイラストエイト。
イラストの数は上記3つに比べて少ないですが、
使い方もシンプルでわかりやすいです。
会員登録も必要がないので
便利に使うことができますよ。
この他にも多くの
無料イラストのサイトがあります。
イラストACでは、
多くの人が「アップロード会員」として、
自分の描いたイラストを投稿しているため、
たくさんのテイストのイラストが集まっています。
会員登録が必須ですが、種類も豊富ですし、
登録しても損はないでしょう。
いらすとやは、
説明がいらないほど有名ですね。
世界中で使われており、
ほのぼのとした絵柄が可愛らしいです。
イラストの種類も多く、便利です。
その他、
イラストボックス、イラストエイトも
会員登録が不要で使いやすいです。
ダウンロードも簡単にできますよ。
11月の行事ってそもそも何があった?保育園での活動にアレンジできる行事とは?
11月の行事って何があったっけ?
と首を捻る人も少なくないですよね?
11月には、文化の日や七五三、
勤労感謝の日などがあります。
その他にも冬の始めである
立冬や神事である新嘗祭が行われます。
文化の日が11月3日。
元々は明治天皇の誕生日でした。
この日は世界で初めて戦争放棄を
日本が憲法で宣言した重大な日でもあります。
「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」
と定義され、芸術祭が行われたり、
美術館や博物館などが無料、
またさまざまな行事を催します。
文化の日は晴れになる確立が高い
「晴れの特異日」でもあります。
音楽を行っているイラストや、
劇を行っているイラスト、
芸術や文学に関するイラストなど
さまざまな種類のものを使うことができますね。
11月7日前後は冬の始まりである「立冬」です。
二十四節気の立冬はさらに
「山茶が咲き始める」
「朔風(きたかぜのこと)葉を払う」
「橘始めて黄なり」
の3つの気候に分けられます。
11月のはじめには山茶花がさくイラスト、
中旬は北風や落葉のイラスト、
下旬には柑橘系の橘の実が
黄色く色付くイラストなどが使えますね。
その他にも、11月は菊の月とされているので、
菊のイラストや「金盞香し」の時期でもあるので
水仙のイラストも。
寒くなる時期なので
それに関連するものもいいですね。
七五三は使いやすいですよね。
特に保育園や幼稚園では
該当する歳の子どもがいるので、
千歳飴や神社のイラスト、
着物や鳥居などのイラストで、
どんなことをするのか教えてあげてもいいですね。
新嘗祭は、
秋の収穫を神様に感謝する神事です。
収穫祭というように考えてOK。
お米のイラストや秋の収穫に関する
イラストが使えますね。
11月22日あたりは二十四節気では小雪です。
雪がちらほらとふるころとされます。
西日本では冬蜜柑を収穫する季節になります
勤労感謝の日は、
元々は新嘗祭という祭日でしたが、
戦後に
「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日」
と制定されました。
働くお父さんやお母さんをいたわるイラストや、
働いている人のイラストなどが使えますね。
11月全般を通じては、
「秋」のイラストが使用できます。
落ち葉や紅葉、そして焼き芋やさんまなど
秋を代表するものが使えます。
冬に始まりに近い秋の終わりですので、
それらしいイラストを選びましょうね
まとめ
11月の行事がない!!と思いきや、
イラストの参考になるような行事がありましたね。
季節に目を向けると
さらに多くのイラストを使用できます。
秋の終わり、冬の始まりの11月は、
秋のイラストも冬のイラストも使えますね。
11月の行事に関係なく、
子どもが遊ぶ様子のイラストをいくつか
ストックしていても使い勝手がいいですね。
無料イラストサイトを使って
素敵なお便り発行してくださいね!