悩む!オイルヒーターの電気代は安い?悪夢?本当のところを知りたい

雑学・豆知識
この記事は約6分で読めます。

 

冬の暖房器具は石油ストーブやエアコン、

ガスヒーターなどいろいろな種類がありますが、

中でもオイルヒーターは空気を汚さず

優しく室内を温めるので人気があります。

 

でも、この人気のあるオイルヒーター、

実は、どの暖房器具よりも電気代が

お高かったりするのです!

 

「でも、できれば運転音が静かで

空気を汚さないからオイルヒーターを使いたい!」

という方もいらっしゃるでしょう。

 

そんな方のために、ここでは

オイルヒーターの電気代が高いと言われるのはなぜなのか、

さらに、ランニングコストが安い

おすすめオイルヒーターの機種を4種類ご紹介しますね。

 

オイルヒーターの電気代が高いと言われるのはなぜ?電気代の目安を解説!

 

寒い冬、お部屋で過ごすときには

暖房器具が欠かせないですよね。

 

暖房器具にはエアコンや石油ストーブなど

さまざまな種類のものがありますが、

中でもオイルヒーターは空気を汚さず

無風でお部屋をじんわりあたためるので人気があります。

 

オイルヒーターは、オイルヒーターと室内の空気の

温度の差によって発生する、空気の自然な対流により

お部屋を暖めるので、温まるまで時間を要しますが

無風で優しい温かさが魅力です。

 

無風なので体に直接風が当たることがありませんし、

ホコリやハウスダストがまきあがったりすることがなく

空気が汚れない点もいいですね。

 

ただし、オイルヒーターには欠点もあります。

それは本体価格が高いうえに

電気代がほかの暖房器具よりも

高くついてしまう点です。

 

例えば、エアコンの場合は1時間運転した時に

かかる電気代は5円強ですが、

オイルヒーターの場合は1時間当たり約24円と

およそ5倍も電気代がかかってしまうのです。

 

こたつの場合も1時間当たりの電気代は5円強なので

こちらもオイルヒーターよりも安くなっています。

 

石油ファンヒーターの場合も1時間当たり

電気代が0.5円強と1円を切っていますが

 

灯油代が1時間当たり23円強かかりますので

オイルヒーターよりも光熱費が高くなってしまう

場合もあります。

 

セラミックファンヒーターなどの

電気ストーブの場合も

1時間当たり16円強~32円強かかります。

場合によってはオイルヒーターよりも

割高になってしまうことも。

 

オイルファンヒーターは電気代が高いと言われますが、

確かにエアコンやこたつと比較すると電気代が割高ですが、

石油ファンヒーターや電気ストーブと比較すると

電気代が安い場合もあります。

 

電気代が高いと言われるオイルヒーターですが、

使い方次第では、電気代を節約しながら

効率よく温めることができます。

 

たとえば、冷気が入る入口にオイルヒーターを置いたり、

タイマーを活用してお部屋を暖めたり、

お部屋に断熱カーテンや断熱シートを活用したり、

 

設定温度を低くしたり、エコ運転モードや

自動運転モードがある機種を購入したりなど

工夫すれば電気代を節約することができます。

 

オイルヒーターには電気代が安い機種がない?ランコスがお安めの機種4種をご紹介

 

オイルヒーターは空気も汚れず

ふんわりとお部屋を暖めるので

心地よく過ごせそうだけど、

できるだけ電気代が安いほうがいいですよね。

 

そんな、ランニングコストの安い

オイルヒーターをお探しの方のために、

おすすめの電気代を節約できるオイルヒーターを

4種類ご紹介しますね。

 

アイリスオーヤマ ミニオイルヒーター POH-505K-W

 

このアイリスオーヤマのオイルヒーターは

温度が上がりすぎたときに電気が止まる

サーモスタットがついていますので

効率よく節電しながらお部屋を暖めることができます。

 

さらに、表面温度があまりUPしないように

設計されていますので、やけどする心配なく

安心して使用できる点もうれしいですね。

 

この商品はネットショップのアマゾンで

送料無料の3,980円で販売されています。

ランニングコストが節約できるだけでなく

価格が安い点もこのオイルヒーターのおすすめポイントです。

 

商品紹介サイトURL:

Bitly

 

山善 オイルヒーター DO-L124

 

山善のオイルヒーターDO-L124は、

パワーが3段階切り替えできて

温度調節機能も付いている

空気を汚さない暖房器具です。

 

500ワットでも8条の室内を暖める

パワーが備えられていますので、

オイルヒーターにしては電気代を

かなり節約できます。

 

転倒しても自動的に電源がオフになりますので

安心して使用できます。

 

価格はネットショップのアマゾンで

送料無料の4,180円とこちらも

本体価格がお安めとなっています。

 

商品紹介サイトURL:

[山善] オイルヒーター(1200/700/500W 3段階切替式)(温度調節機能付) ホワイト DO-L124(W) [メーカー保証1年]
●空気を汚さず暖房できるオイルヒーター。 ●パワー3段階切替。 ●温度調節機能付。 ●移動に便利なキャスター付。 ●安全装置:転倒OFFスイッチ。 ●電源コード長さ:1.8m ●保証期間:お買い上げ日より1年。

 

テクノス オイルヒーターTOH-D1101

 

テクノスオイルヒーターTOH-D1101は、

エコモードやオンオフタイマーが搭載されていますので

消費電力を節約しながらお部屋の空気を汚さず

快適に温めることができる暖房器具です。

 

タッチパネルで操作もしやすく、

本体が倒れた時も自動的に電源が切れますので

安心して使用することができます。

 

価格はネットショップのアマゾンで

送料無料の14,080円となっています。

 

商品紹介サイトURL:

Bitly

 

アイリスオーヤマ IWH2-1208M-W

 

このアイリスオーヤマのオイルヒーター、

IWH2-1208M-Wは、エコモードなど

省エネ機能が搭載されている

人気の暖房器具です。

 

温度調節機能が搭載されていますので

設定温度に到達すると電源が切れ、

温度が下がると電源が入る仕組みになっているので

電気代がかなり節約できます。

 

価格はネットショップのアマゾンンで

送料無料の12,500円となっています。

 

商品紹介サイトURL:

Bitly

 

まとめ

 

オイルヒーターは電気代が高いとは言われていますが、

確かにエアコンやこたつと比較すると高いですが

石油ファンヒーターや電気ストーブとはそれほど変わらず、

使い方を工夫すれば節電することも可能です。

 

こちらでご紹介しました、電気代が節約できるタイプの

オイルヒーターなら、お部屋の空気も汚さず

電気代も節約しながらお部屋を暖めることができるので、

 

オイルヒーターを購入予定の方は、

こちらでご紹介しました4品からお好きなものをチョイスして

使用してみてくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました