雪かきで隣人とトラブル?!実例やトラブルの対策を学んでおきたい!

ライフスタイル
この記事は約6分で読めます。

 

雪国の一軒家に家族でお引越しをしたところ、

ご近所の人とお話をしていたら

雪かきトラブルがあると聞いて

戦々恐々としている主婦の方、心配ですよね。

 

できればトラブルなしに冬場の雪かきを行いたいと

誰しも考えているでしょう。

 

ここでは、どんな場合に雪かきで隣人トラブルが

発生するのか、また、雪かきトラブルに対して

どんな対処をしたらよいのかについて

詳しくご紹介しますね。

 

併せて、雪かき代行サービスの有無についても

ご紹介しちゃいます!

 

雪かきで起きた隣人とのトラブルを学ぼう!対策方法もあわせてご紹介!

 

冬になると雪がたくさん降り積もる

豪雪地帯では、雪かきしないと

車が道路に出せなくなったりして

生活に支障が出てきます。

 

しかしこの雪かき、気をつけて行わないと

隣人とのトラブルに発展してしまうケースが

多々あります。

 

冬の朝の道路は自分のうちの前だけでなく

お隣さんも雪かきをしていないと

車で出勤できなかったりします。

 

もし、隣人が朝雪かきをしていないのであれば

出勤するために泣く泣く隣人の家の前の

雪かきをしないといけない羽目に。

 

そんな不満が積もり積もると

トラブルに発展することもあるでしょうね。

 

さらに、せっかく自分の家の前を雪かきしていても

隣人が雪かきした雪を自分の家の前に置くなんていう

トラブルも発生することがあります。

 

そんな時は、やんわりとやめてもらうように伝えても

置く場所がないからと言ってトラブルが

解決しないこともあります。

 

実は、雪かきは日本ではちゃんと法律で

どのように行うのか決まっていますので、

この法律を守らないと罰金を支払うことに

なってしまいます。

 

例えば、敷地内の雪を道路に捨てたりすると

法律違反となり1年以下の懲役または

50万円以下の罰金が科されます。

 

道路でなければいいのかというと

そういうわけではなく、マンホールや雨水桝に

雪を捨てるのも法律違反になります。

 

下水道に雪を捨てて下水の排除の

妨害をしてしまった場合は、5年以下の懲役

または100万円以下の罰金が科されますので

注意が必要です。

 

さらに、川に捨てるのも法律違反となり

6か月以下の懲役または30万円以下の罰金が

科されますので気をつけましょう。

 

雪かきでトラブルを起こしたくなかったら

自分の敷地以外の場所に雪を捨てないように

気をつけましょう。

 

さらに、自分の敷地内に雪を捨てられるなど

トラブルが発生した場合は、妨害排除請求をすることで

敷地内から雪を除去してもらうように

請求することができます。

 

しかし、敷地内でなく家の周りの道路に

雪を捨てられた場合、道路に雪を捨てるのは

道路交通法違反になりますので、

最寄りの警察に相談しましょうね。

 

雪かき、最後の手段はこれ?!雪かきを代行してもらうことはできる?料金は?

 

雪かきで出た雪は、公道に置いたり

川や下水に捨てたりすることは

日本の法律では禁止されていますので、

自分の自宅の敷地内に置いておくことになります。

 

さらに、雪が降り続いている場合は

毎日雪かきをしないと車で出勤することが

できなくなってしまうので大変ですよね。

 

この大変な雪かき、自分で行わずに

業者に依頼することはできるのでしょうか。

 

雪が降った時の屋根の雪下ろしや、

駐車場の除雪、そのほかにも家の敷地内の除雪や

除雪した雪の排せつなどを行ってくれる

業者は存在します。

 

価格は、行う除雪の内容によって異なります。

除雪方法もお値段が安い人力で行う業者もいれば

お値段ははりますが効率的に作業が行える

重機を使って行う業者もあります。

 

除雪の料金は除雪する雪の量や雪質によって

相場が異なります。

 

しかし、人力よりも当然重機で行ったほうが

除雪量が高額で、ダンプカーで除雪した雪を

運搬するとなってくると十数万除雪費用が

かかってしまうこともあります。

 

例えば、札幌市社会福祉協議会の

平成28年度の雪下ろしの料金は

作業員が行う場合1時間当たりの除雪作業は

雪下ろしナシなら1,500円から6,000円。

 

雪下ろしありなら3,000円から9,000円となっています。

作業員が1日作業するとなってくると

1日当たり10,000円から20,000円で

運転手付きのダンプで雪を運ぶ場合

1台当たり4,500円から10,000円かかります。

 

秋田市の場合は、

作業員による除雪が1時間あたり1,900円から3,000円。

作業員による1日当たりの除雪が10,000円から20,000円。

運転手付きのダンプで雪を運ぶ場合は

1台当たり15,000円から20,000円となっています。

 

福島県三島町には除雪対策支援部隊があり、

高齢世帯や母子世帯などには雪下ろしや

家の周りの除雪を作業員1名あたり2,500円で

行ってくれます。

 

一般家庭の場合は、作業員1名あたり3,000円です。

 

さらに、雪国である青森市や新潟上越市などでは

該当する世帯を対象に除雪費用を援助してくれる

地域もあります。

 

雪かきを業者に依頼したいと考えるなら、

まず、ご自身のお住まいの地域の行政機関に

雪かきを行っていないか、また、雪かき費用を

助成してくれていないかを問い合わせて確認してみましょうね。

 

雪かきの料金の支払い方法は、

その都度支払う場合とシーズンごとに支払う場合があります。

 

都度払いよりもシーズン契約して支払うほうが

雪が多いときはお得なのですが、

降雪が少ない場合シーズン契約は損になる場合がありますので、

その年の天候を見極めよく考慮してから支払方法を決めましょうね。

 

まとめ

 

冬の雪かきは本当に大変で

降雪が続くと雪かきした雪の置き場所や

雪かきの仕方などが要因でトラブルが発生することも

あります。

 

そんな時は、最寄りの行政機関や

道路上の雪のトラブルなら警察に相談して

トラブルを解決してもらいましょう。

 

雪かきのルールは法律できちんと決まっていますので、

ご自身も隣人とトラブルを起こさないように

法律にのっとった雪かきをして公道に雪を置いたり

川や下水に流したりせず、自分の敷地内に置きましょう。

 

もし、雪の処分や雪かきの人手がなくて困っている場合は

業者に依頼すれば有料ですが手伝ってもらえるでしょう。

 

タイトルとURLをコピーしました