一人暮らしの学生生活。
勉強して、バイトして、節約のために自炊して・・・。
「バイトのお金が貯まったら、○○しよう!」
目標を立てて、頑張っていますよね!
でも、現実って結構厳しいって思いませんか?
特に、食費なら節約しやすいと思ったのに、
一人分でも、意外とかかりますよね。
張り切って自炊するのに、
食材を腐らしたり、
作りすぎて同じものを続けて食べるはめになったり、
そして、結局面倒になって外食しちゃう・・・。
長続きさせるには、ちょっとしたコツが必要です。
楽しく美味しく簡単にできて、
そして節約の成果が出ることが、
モチベーションアップにつながります。
節約の基本は、1週間分まとめて買うこと。
1週間の予算を決めておくと良いでしょう。
目安としては、1週間分で3,000円以内です。
買った食材で、
1週間のレシピも考えておくと便利です。
これを身につけたら、もう怖いものなし!
この先ずっと役に立ちます!
え?豚肉も使えるの?気持ちが豊かになる節約レシピにおすすめの食材8つ
豚肉って
値段も手頃だし、美味しくて、万能食材!
節約レシピに、豚肉を使わないなんて手はありません!
「あの料理を豚肉で代用しても良いの?」
ええ、もちろん、そんなことも可能です。
例えば、
- 牛丼を豚丼に
- 豚肉で肉じゃが
- 豚肉ですき焼き
- 豚肉でチンジャオロース
- 薄い豚肉を3枚ほど重ねてトンカツに
どうですか?
今まで、この料理にはこのお肉じゃないとだめって
決めつけていませんでしたか?
発想を変えてみてください。
ここでもう、すでに、やってみたくて
ウズウズしてきたんじゃないでしょうか?
次は、おすすめ節約食材8つ
- もやし
- 卵
- ちくわ
- 豆腐、厚揚げ、高野豆腐
- こんにゃく
- キノコ類
- 鶏胸肉
- サバ缶、いわし缶など
もやしは、野菜の中でもダントツ安い!
ただ、長期保存が出来ないので、
週の初めに使い切るようにしましょう。
ちくわ豆腐、厚揚げ、高野豆腐、
こんにゃく、キノコ類は、
かさ増し料理によく使われます。
鶏胸肉は、お肉の中でも安くてヘルシー。
メイン料理にも出来れば、
副菜としてサラダチキンに使うことも出来ます。
魚を安く、手軽に食べるには、缶詰がおすすめ。
なんといっても、骨まで食べられるのがメリット。
長期保存が出来るので、買い置きしておけば、
ピンチの時大活躍です。
節約レシピを実践してみよう!一週間の献立例とアレンジ方法教えます!
一週間のレシピに加えて、
アレンジを紹介していきます。
月曜日『もやしの肉巻き』
豚薄切り肉を広げて、塩こしょうし、
もやしを適量乗せて巻く。
後はフライパンで焼くだけ。
<アレンジ>
大根おろし+醤油+ネギでさっぱり味付けに。
火曜日『キノコのパスタ』
- 好きなキノコ類何でもOK。石づきをとっておく。
- パスタはゆでておく。
- 熱したフライパンに、バターを入れる。
- 3に、スライスしたニンニクと、キノコを入れて炒め、
顆粒だし、塩こしょう、醤油で味付け。 - 湯切りしたパスタを、4に入れて出来上がり。
参考にした外部サイトがあります。
詳しい分量などは、こちらを見てくださいね。

<アレンジ>
パスタを入れる前のところで、
少量ソテーしたキノコを取りだしておくと、
ゆで野菜と混ぜて食べたり、
白身魚のムニエルに
ソースとしてかけて食べたり出来ます。
水曜日『サバ缶のトマト煮』
- フライパンでオリーブオイルを熱し、みじん切りにした
ニンニクとタマネギを入れて塩こしょうで炒める。 - 1にサバ缶、トマト缶を入れて煮込む。
- お好みで粉チーズやピザ用チーズをのせて出来上がり。
参考にした外部サイトがあります。
詳しい分量などは、こちらを見てくださいね。

<アレンジ>
残ったトマト煮に、適量水を加えて温め直し、
カレールーを入れたら、簡単サバ缶カレー。
トマト煮をそのままパスタソースにするのも楽ちん。
木曜日『豆腐で豚バラロール』
- 木綿豆腐をしっかり水切りして、6等分する。
- 豚バラ肉を二枚十字に重ねる。
- 豚バラ肉に塩こしょうし、小麦粉をまぶす。
- 木綿豆腐をのせて巻く。
- フライパンで焼く。
- ポン酢をかけて出来上がり。
<アレンジ>
余った豚肉ロールを半分に切って耐熱皿に並べ、
チーズとネギ、めんつゆ適量かけて、
トースターでこんがり焼く。
金曜日『鶏胸肉の唐揚げ』
- 胸肉を一口大に切る。
- 胸肉一枚分に対して、醤油、酒、ごま油を大さじ1ずつと塩こしょう適量、
チューブタイプのニンニクとショウガを適量、それらを胸肉に揉み込む。
- 片栗粉を胸肉にまぶす。
- 180度に熱した揚げ油で、4分揚げれば完成。
もちろん味付けは、市販の唐揚げ粉でもOK。
<アレンジ>
- お酢大さじ3、
- 砂糖、酒、水を、それぞれ大さじ2、
- ケチャップ大さじ1
これらをとろりと煮詰めて、余った唐揚げにかければ、
甘酢あんかけ唐揚げに。
土曜日『キャベツとちくわのオムレツ』
- キャベツを千切り、ちくわを輪切りにしておく。
- キャベツとちくわを炒めて、塩こしょうで味付け。
- 一度、2をお皿にあげる。
- 溶き卵3個分を、熱したフライパンに広げる。
- ある程度、火が通ったら、広げた卵の真ん中に、3を乗せる。
- フライ返しでグルッと巻いて、出来上がり。
好みのソースやマヨネーズをかけて食べましょう。
参考にした外部サイトはこちらです。
詳しくはこちらを見てくださいね。
<アレンジ>
キムチ&チーズを乗せたら、
ピザ風になって、また違った味に!
日曜日『鶏胸肉とこんにゃくのピリ辛炒め』
- 鶏胸肉は一口大にして、片栗粉をまぶす。
- こんにゃくも一口大にちぎっておく。
- 唐辛子を適量、輪切りにしておく。
- フライパンに油を熱し、1と唐辛子を入れて炒める。
- 火が通ったらこんにゃくを入れて、
めんつゆと、お好みで、砂糖で味付け。完成!
参考にした外部サイトがあります。
ここでは簡単にめんつゆにしましたが、
詳しい調味料の分量はこちらのサイトで見てくださいね。
作り方は動画で見ることが出来ますよ。

<アレンジ>
余ったピリ辛炒めは、炊き込みご飯の
具材に使ってみてはどうでしょう。
小さく切って、にんじんや油揚げなどを加えれば十分!
どのレシピも、
節約食材を使ったレシピです。
節約でありながら、どれも簡単に出来る料理ばかり。
簡単で美味しい、
これが長続きのコツですからね!
夕食の時に少量残しておいて、
翌朝のお弁当にいれれば、
学食でお金を使う必要もありませんね。
まとめ
食事は大切なもの。
食べるということは、生きるということです。
食べたものが、あなたの身体を作っています。
一人暮らしでも、豊かな食生活、
ちゃんと節約できる食生活をしていきましょう。