過払い金請求はお金が戻ってくるので
プラスになると思われがちですが、
実はデメリットも存在します。
知って対策しておかないと、後になって
困ることになるかもしれませんね。
過払い金の請求にはブラックリストに登録される、
同じ業者から借り入れできなくなる、
自分での手続きが大変といったデメリットがあります。
過払い金請求のデメリットはどんなもの?デメリットを埋める方法はない?
ブラックリストに登録されるかも…
過払い金請求の最大のデメリットは
ブラックリストに登録されるかもしれない
という点です。
ただ、既に借金を完済していれば
基本的にその心配はありません。
返済中の借金がまだある時に過払い金を請求すると、
債務整理をするとみなされるので、
信用情報のリストに入る確率がとても高いです。
借金と過払い金をそれぞれ計算して比べた時に、
過払い金の方が多ければそれを使って
借金を返済できるので、完済しているのと
同じ状況になります。
ただし、過払い金が戻って利益が出たとしても
一時的に信用情報機関に登録されることがあります。
過払い金よりも借金の方が多いと、
事故情報として信用情報機関に
記録が残ってしまいます。
一度事故情報が登録されると、
一般的に約5年は記録が残るので、
その期間中は新たな借金や
クレジットカードの発行、
ローン申し込みが難しくなります。
借り入れの際には
業者が信用情報を確認するので、
そこで事故情報が見つかって
貸してもらえないことが高いです。
また、クレジットカードや
様々なローンの申し込みでも、
同様に事故情報から
ほとんどの場合は審査に通りません。
住宅ローンや車のローン、
子どもの為の教育ローンなどが
使えなくなってしまうので、
人生プランに大きく影響しやすいです。
借金を完済した後であれば、通常は
ブラックリストには載らないのですが、
稀に業者のミスなどで事故情報に
登録されてしまうことがあるようです。
もし心当たりがないのにクレジットカード
やローンの審査に通らないなら、間違って
事故情報が載せられていないか業者に確認しましょう。
また、借金を完済したつもりでいても、
実はクレジットカードのショッピング枠などで
支払いが残っている場合があります。
これも借金の一部にみなされるので、
そのまま過払い金を請求するとリスト入りの
危険性が高くなってしまいます。
見落としのないように注意が必要です。
借り入れができなくなる
2つ目のデメリットは、
過払い金を請求した業者からは
借り入れができなくなることです。
過払い金請求をすると、その業者からは
あなたは面倒な要注意人物とみなされるでしょう。
また面倒なことを起こされたくないので、
もうお金を貸してくれないと思った方が良いでしょう。
過払い金請求の手続が大変
3つ目のデメリットは
あなた一人で手続きするのが大変なことです。
まず過払い金の計算が複雑で、素人には正確に
金額を算出できない事が多いです。
手間もかかりますし、弁護士に頼るよりも
取り返せるお金が少ない傾向があります。
また、あなた自身で手続きすると書類が
自宅に届くので、もし借金を家族に秘密にしていても
知られてしまうリスクがあります。
過払い金請求の流れをつかもう!リスクを回避しながら請求する方法とは?
ブラックリスト入りしない為には、
まずは残った借金を完済するのがベストです。
ただ、過払い金には10年の時効があるので、
これを過ぎてしまうと払い過ぎた分を
返してもらうことができません。
時間的に余裕がなければ、
完済できていなくても請求をしないと
間に合わない場合もあるので注意しましょう。
まずは過払い金の確認の為、
業者に取引履歴の開示を要求して、
過払い金がいくらあるかを計算します。
履歴開示には通常1~3か月かかります。
それを使って法定金利の正しい金額を計算し、
どれだけ多く払ってしまったかを割り出します。
この計算はかなり複雑で、
あなた自身で確かめるのは非常に困難です。
手数料はかかりますが、
弁護士などの専門家を利用すれば
労力を大幅にカットできます。
また、返済中の借金があって
専門家に手続きを依頼しているなら、
返済や取り立てをストップしてもらうことができます。
これはあなた自身ではできないので、
専門家に頼む大きなメリットになります。
その後、業者に過払い金の返金を請求して、
金額やいつまでに返してもらうかを交渉します。
両者が合意したら、合意書を交わして
返金してもらいます。
もし返金に応じてくれなかったり、
和解できなかったりしたら、
お金がかかりますが、裁判をする方法もあります。
訴状を作って裁判所に提出し、
約1か月後に最初の裁判が設定されます。
裁判を起こすと、途中で業者から
和解案を提案されるケースが多いです。
それでも和解できなければ、裁判を進めて
判決を出してもらうことになります。
ただし、ここで控訴されると
裁判が長引くことになります。
また、悪質な業者だと判決の通りに
支払ってくれないこともあり得ます。
そうなると強制執行で回収するようになりますが、
時間と手間がかかります。
こうした交渉や、場合によっては裁判を経て
過払い金を取り戻すことができます。
実際にお金を受け取れる時期は、業者によっては
和解の翌月に振り込んでもらえることもあれば、
半年以上先になるケースもあるようです。
まとめ
ブラックリストへの登録を避けるためには
まずは正確な過払い金を知る必要があり、
その後の手続きや
家族にばれる危険性を考えると、
弁護士などの専門家に頼るのが良いですね。
手数料はかかりますが、
あなた自身で手続きや交渉をするよりも
多くお金が返ってくるケースが多いので、
金銭的にも損とは言い切れません。
借金が残ってしまう場合でも、
返済の計画を一緒に考えてもらえます。
これ以上借金をしなくても良い状態になれば
同じ業者から借り入れる必要もないので、
お金を貸してもらえなくても困りませんね。
専門家に相談して、あなたの状況にあわせて
漏れの無いように手続きしていくのが得策ですね。