子供の髪型、かわいくしてあげたい!ガールズ向けアレンジを教えて!

子育て
この記事は約7分で読めます。

 

子供はかわいいものですが、

ヘアアレンジによってさらにかわいくなったり、

いつもと違って見えたりすることもありますよ。

 

色々なヘアアレンジのやり方を覚えて、

かわいい髪型にしてあげましょう。

特にくるりんぱや編み込みを使った

アレンジがおすすめです。

 

子供の髪型、女の子ならこう作ってあげよう!通園・通学に使えるアレンジ4選!

 

幼稚園や学校では遊びや勉強、食事の時に

髪が邪魔になってしまうこともあります。

すっきりとまとめてあげると、

お子さんも過ごしやすくなりますよ。

 

忙しい朝でもあまり時間をかけずに、

サッとかわいくまとまる

ヘアアレンジをご紹介します。

 

かんたん!おだんごヘア

 

定番の三つ編みして作るおだんごヘアです。

まずポニーテールを作り、三つ編みにします。

三つ編みをポニーテールの結び目を中心に

ぐるぐる巻きつけます。

そのまま根元をゴムで結んで固定します。

 

時間が無い時でも簡単にできるので便利です。

ピン無しでもまとめられるので、

ピンが取れたり刺さったりする心配もありません。

 

詳しくはこちらを参考にしてくださいね。

 

ツンツンかわいい♡つのヘアー

 

つい突っつきたくなってしまう

かわいいツノを作ったヘアスタイルです。

 

髪の上側をさらに左右に分けて結びます。

結んだ髪を三つ編みにして、軽くほぐします。

三つ編みをぐるっと巻きつけて、

根元をゴムで結んで固定します。

 

これを左右に作れば、2つのツノが生えたような

かわいい髪型になります。

 

ツノは左右一つずつでも、

後ろに一つでもかわいいですよ。

ササっと結べるので、忙しい朝にもおすすめです。

 

詳しくはこちらを参考にしてくださいね。

 

連続くるりんぱの2つ結び

 

シンプルな2つ結びですが、

くるんと通すだけで

手間のかかった髪型に見えます。

 

まずギザギザの分け目で髪を左右に分けます。

片方はクリップで固定しておきます。

 

もう一方の髪の耳より上をゴムで結びます。

上から下にくるりんぱして、引き締めます。

耳下の髪もまとめてゴムで結び、

もう一度くるりんぱします。

 

毛先の10cmくらいのところをゴムで結んで、

結んだ上の部分を分けて3回目のくるりんぱをします。

反対側も同様に3回くるりんぱして結びます。

 

結んでくるんと通しただけなのに、

凝った髪型に見えます。

まとまって崩れにくいので動き回っても安心ですね。

 

詳しくはこちらを参考にしてくださいね。

 

ギブソンタック

 

ギブソンタックと聞くと難しそうですが

やり方は意外とシンプルです。

 

まずポニーテールを作り、最後を輪っかにします。

くるりんぱの要領で結び目の上を真ん中で分けて、

そこから中に入れ込むと、これでほぼ完成形。

 

入れ込んだ部分が乱れているので、

くしでとかしてピンでとめればキレイになります。

さらにリボンやバレッタなどの

アクセサリーを付ければピンも隠せて、

お出かけにも使えます。

 

見た目よりも簡単にできるのでおすすめです。

髪がしっかりまとまるので運動好きな子にもぴったり。

 

詳しくはこちらを参考にしてくださいね。

 

特別なお出かけの時におすすめ!子供の髪型・女の子のおしゃれアレンジ4選!

 

お出かけの日はいつもよりちょっと

凝った髪型にしてあげるのも良いですね。

 

ここまでの髪型に比べると少し難易度が

上がりますが、何回かやってみると

スムーズにできるようになりますよ。

 

簡単ツインハート

 

髪でハート形を作った可愛らしい髪型です。

 

まず、髪を半分に分けて片方を仮留めします。

もう片方を頭の上の方で結んで、

結び目の上の髪を分け、

下から毛先をひっぱり出します。

 

毛束を半分に分けてねじり、

ハート形になるように上から降ろして

一つにゴムで結びます。

 

これを両方作れば左右にかわいいハートが完成。

ヘアピンを使わないので小さい子でも安心です。

 

詳しくはこちらを参考にしてくださいね。

 

カチューシャ風 裏編み込み

 

編み込みした髪の束がカチューシャの

ように見えるおしゃれなヘアスタイルです。

 

まず耳より少し前の髪をジグザグに分けます。

後ろの髪は軽くまとめておきます。

 

残した髪を左右に裏編み込みしていきます。

通常の編み込みでは外側の毛束を

上に足していきますが、裏編み込みでは

外側の毛束を下に入れ込むようにしていきます。

 

耳のあたりからは三つ編みにします。

編み終わったら、崩すように毛を引き出します。

 

これを左右とも作ります。

左右の編み込みの毛先を後ろ側の

頭の下でまとめて結びます。

緩まないように毛先をきっちりとめると良いです。

 

最初にまとめておいた後ろの髪をおろせば、

裏編み込みがカチューシャのように見えます。

 

もし家にコテがあれば、最初に全体を軽く巻いておくと

自然な感じに仕上がります。

裏編み込みの方がおろしている髪に

馴染みやすいですが、

難しければ普通の表編み込みでもできますよ。

 

詳しくはこちらを参考にしてくださいね。

 

編み込みリボンヘア

 

華奢なリボンがかわいいヘアスタイルです。

 

最初におでこに沿って裏編み込みをして、

その隣に1cm幅くらいで髪を分けておきます。

 

Uピンを用意して、U字側を

編み込みに少し差し込みます。

 

分けておいた後ろ側の髪を1cm 程とり、

輪を作ってUピンの穴に通します。

通した輪の毛束をおさえながら、

Uピンを引きだします。

 

こうすると、編み込みを中心にして、

リボンの形ができます。

これを耳のあたりまでいくつも作ったら完成です。

 

編み込みにリボンがたくさんついていて

可愛らしいヘアスタイルになりますよ。

 

詳しくはこちらを参考にしてくださいね。

 

ハーフアップで簡単リボンヘア

 

大きなリボンを髪で作った

お姫様のようなヘアスタイルです。

 

まず耳の後ろあたりで髪を上下に分けて、

下部分を軽くゴムなどでとめておきます。

 

上部分はきっちり目に結びます。

結んだ毛束の下の方を少しだけ取って、

クリップなどで分けておきます。

 

結んだ残りの毛束を左右二つに分けます。

それぞれ輪っかにして、根元あたりをゴムで結びます。

 

左右の輪っかがリボン部分になるので、

大きさや形を整えておきます。

 

先ほどクリップで分けておいた下の髪を

リボンの中央部分に巻きつけて、ゴムを隠します。

 

巻いてから後ろの髪とあわせてピンでとめます。

または、くるりんぱ用のアレンジスティックを

使うと結び目の下にキレイに通せます。

 

リボンが崩れないように、

前からも付け根部分をピンでとめておきましょう。

最後にヘアスプレーで固定したら完成です。

 

ゴムは細めのものを使うとやりやすいですよ。

自分の髪でリボンが作れるのがかわいいですね。

 

詳しくはこちらを参考にしてくださいね。

 

まとめ

 

簡単な結び方でも、くるりんぱや三つ編みなどを

使えば凝った髪型に見えるアレンジができますね。

 

毎朝じっくり結んであげるのは大変ですが、

お出かけの時にはちょっと時間をかけて

おしゃれな髪型にしてあげると

お子さんも喜びそうですね。

 

時間ができたら、新しいヘアアレンジに

挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

タイトルとURLをコピーしました