子供の誕生や成長にあわせて、
子供部屋を模様替えするだけではなく
壁紙もおしゃれに張り替えたいですね。
壁紙の張り替えは難しそうに思えますが、
実は自分でも意外と簡単にできてしまいます。
貼ってから剥がせる壁紙なら、賃貸でも使えて
失敗しても張り直しできるのでおすすめです。
子供部屋の壁紙をおしゃれにチェンジ!自力リフォームはこうすればできる!
国産壁紙と輸入壁紙
まず、壁紙には国産壁紙と輸入壁紙があります。
国産壁紙は表がビニール、
裏が紙でできているビニールクロスが多いです。
また、裏に糊が付いているものと
付いていないものがあります。
自分で張替える場合は糊付きの方が
簡単なのでおすすめです。
賃貸住宅で両面テープやホッチキスを
使って貼るのであれば、
糊が付いていない壁紙がよいでしょう。
輸入壁紙は国産のものより高く、
切り売りできない場合が多いです。
しかし、国産にはない色や柄物などもあるので、
こだわりたい人は輸入壁紙も良いかもしれません。
輸入壁紙は紙か不織布が多く、紙の場合は
自分で糊を塗って貼らなければならないので
手間がかかりますが、不織布の場合は
はがしやすい糊で貼れるので賃貸でも使えます。
国産壁紙を張替える場合のやり方
では、実際に国産壁紙を張替える場合の
やり方をご紹介します。
外せるものを取り外す
壁紙を張替える時は、まずはコンセントの
プレートやカーテンレールなどの
外せるものをできるだけ取り外しておきます。
下地処理
次に、下地処理を行います。
カッターナイフで既に貼ってある壁紙に
切り込みを入れて、剥がします。
凹凸ができてしまっているところは
パテで埋めて平らにします。
余分なパテをとって、乾いたら
紙やすりで表面を整えます。
パテが完全に乾くまでは1日以上時間を置きましょう。
元の壁紙を剥がさずに、上から貼る方法もありますよ。
壁に垂直な線を引く
次に、壁に垂直な線を引きます。
2mほどの長さの糸の端に5円玉を結び付けて、
もう一方の端は輪っかを作っておきます。
壁の上部で、右端から壁紙の幅より
5cm短い所に印をつけます。
先ほどの糸の端の輪っかに画びょうを通して、
この印のところに刺します。
糸を垂らして揺れが止まったら、
糸が垂直になっているのでおさえながら
糸に沿って壁に線を書きます。
この線に沿って壁紙の位置を合わせるので、
全部に線を書かなくても、点線でもOKです。
壁紙の準備
線が書けたら、壁紙の準備をします。
養生した床に壁紙を広げて、
壁の高さより10cm長くカットします。
糊付きの壁紙の場合はフィルムをはがします。
糊が付いていない場合は、
ローラー型のハケなどで均等に糊を塗ります。
糊が付いている面をあわせて、
じゃばら状にたたみます。
壁紙を壁に貼る
いよいよ壁に貼り付けます。
たたんだ壁紙を貼る壁の下において、
端を持って広げます。
上下を5cmくらいずつ余らせて、
大まかな位置に貼り付けます。
右側を少し下に貼って、わざとたるませておき、
左側をさっき引いた線に合わせます。
線にピッタリ沿って貼れたら、
撫で刷毛で空気を抜いていきます。
左から右に向かって空気を抜きながら
貼り付けていきます。
たるませておいた右側の壁紙もめくって
ぴったり貼り付けます。
壁紙の四隅は中心から角に向かって
斜めに撫でて貼り付けます。
全体を貼れたら、上・中央・下の3段にわけて
中央部分は左から右に向かって
空気を抜いて圧着させます。
上部分は中央から上に向かって、
下部分は中央から下に向かって空気を抜きます。
余分な壁紙をカット
全体をしっかり貼れたら、竹ベラで角に沿って
壁紙の折り目をつけ、余分な壁紙をカットします。
地ベラを角に当ててカッターで切り、
カッターと地ベラをスライドさせるように
切っていきます。
最後に濡らしたスポンジで残った糊を拭き取ります。
2枚目は1枚目の左隣に、左から右に貼る
次に貼る2枚目は1枚目の左隣に、
左から右に向かって同じように貼り付けます。
右端はジョイントテープが付いているので、
その幅の分は1枚目と重ねて貼ります。
2枚目全体を貼れたら、1枚目と重なっている部分の
真ん中を2枚とも重ねてカッターでカットして、
余分な壁紙を取ります。
ジョイントテープを剥がして、
つなぎ目部分を圧着させます。
壁の幅にあわせて必要枚数貼り、
最後の半端な部分もその幅にあわせて貼ります。
壁の周りの隙間を埋める
壁一面に貼れたら、壁の周りに
隙間を埋めるコーキング剤をぐるっと塗り、
指とスポンジで拭き取ったら完成です。
特に男の子の場合、青などの濃い色の壁紙を
選ぶ場合もありますが、部屋全体が暗くならないよう
淡い色合いを選ぶのがおすすめです。
また、大きくなって模様替えする時にも、
淡い色の壁紙の方が合わせやすいメリットがありますよ。
特にパステルカラーのピンク系や水色系などが人気です。
濃い色の壁紙や目立つ柄の壁紙を使いたい場合、
部屋の前面ではなくて一面だけにしておくと
アクセントになるのでよいですよ。
濃い色でも暗くなりすぎず、
柄物でもうるさくなりにくいです。
子供部屋におすすめの壁紙はこれ!ネットで買えるおしゃれな壁紙5選!
小さい子は食事などで汚れた手で
壁をさわってしまったり、
壁に落書きしてしまったりすることがあります。
防汚や抗菌の壁紙だと汚れを落としやすいですよ。
また、傷に強い表面加工がされた壁紙もおすすめです。
アレルギーが心配な場合はアレルギー抑制効果や、
防カビ効果のある壁紙もありますよ。
ネットで買えるおすすめの壁紙を5つご紹介します。
はがせる壁紙シート
木目柄、無地、レンガ柄、大理石柄など
豊富な色柄から選べます。
今の壁紙の上から貼れて、しかも剥がせるので
賃貸でも使えます。
防水・防汚効果があるので、
お手入れしやすいのも嬉しいですね。
詳細はこちらからご覧ください。
北欧柄の壁紙
おしゃれな北欧柄で、この壁紙を貼るだけで
お部屋が北欧の世界観に生まれ変わります。
分かりやすい貼り方ガイドもついていますよ。
詳細はこちらからご覧ください。
貼ってはがせるリメイクシートHatte me(ハッテミー)
カラフルなオリジナルの柄が100種類以上あるので、
柄付きの壁紙を探しているなら
きっと好みのものが見つかります。
剥がせるので賃貸OKで、防水性能もありますよ。
詳細はこちらからご覧ください。
西海岸×水色の壁紙
涼しげな水色系の壁紙で、海を感じて
リラックスできる雰囲気になります。
吸放湿性があるので、
湿気がちなお部屋にもおすすめです。
生のり付き壁紙の貼り方マニュアルが
ついているので、初めての人でも安心です。
詳細はこちらからご覧ください。
モノトーン・コンクリート壁紙
コンクリート打ちっ放しのようなクールな壁紙や、
猫の足跡つきのおしゃれな壁紙があります。
スタイリッシュな子供部屋にしたい人におすすめです。
詳細はこちらからご覧ください。
まとめ
子供の好みの壁紙を選んであげれば
喜んでくれますし、おしゃれな壁紙にすると
大人も気分が上がりますよ。
たまには壁紙を貼りかえてみてはいかがでしょうか?