冬になると恋しくなるのは
暖かい暖房器具です。
多くの家で使用している暖房器具は
エアコンでしょうか。
エアコンは、夏冬と冷暖房として使え、
さらに、梅雨時なども除湿機能があるので
とても使い勝手が良いですね。
しかし、エアコンはエアコン本体が高額で、
さらに取り付け工事が必要ですね。
エアコンを取り付けるには、
かべに穴を開ける必要もあるので、
取り付ける際には、
アパートマンションの賃貸契約を確認し、
許可をとる必要があります。
エアコンの他にも暖房器具はありますね。
まずは寒冷地では大活躍のストーブ。
個室や一人暮らしで活躍する石油ファンヒーター、
足元を温めたり、脱衣所やトイレを
すぐに暖かくしたい時に便利な、
ハロゲンヒーターやカーボンヒーターなどが
代表的でしょうか?
エアコンだけでは温めきれない場所に使用したり、
エアコンで部屋の空気が温まるまで待てない!
という時に、補助的な使用するために
石油ファンヒーターやハロゲンヒーターを
使用しているおうちも多いですね。
特にエアコンは使用電力が多く、
電気代が嵩むので、節約のために
補助的な暖房器を多く使う、という人も多いです。
補助的な暖房器として使用することの多い
ハロゲンヒーターは、電気ストーブの一種で、
発熱体にハロゲンランプを使用します。
遠赤外線で体の芯から
ポカポカになると言われます。
また、乾燥しづらいのも特徴ですね。
ハロゲンヒーターは、部屋全体を
温めるための暖房器具ではありません。
スイッチを入れるとすぐ暖かくなりますが、
その範囲は狭く、局所的です。
個人の背中や足元など、
温めたい場所に使用する局所暖房です。
ハロゲンヒーターのメリットは、
安くて小さいので持ち運びが便利なことです。
しかし、比較的消費電力が大きく、
電気代が高くなってしまう、
というデメリットがあります。
最近では、ハロゲンヒーターよりも
効率が良いカーボンヒーターが
ハロゲンヒーターに変わり主流になっています。
カーボンヒーターとは、電気ストーブのことで、
ハロゲンヒーターと同じく
人体に含まれる水分を加熱し暖をとります。
ハロゲンヒーターとエアコンで電気代を比較!1時間当たりの電気代をチェック!
ハロゲンヒーター
まずはハロゲンヒーターの
電気代をチェックしましょう。
1200Wを1時間使用。
1kWhあたりの電気代金は、
(公)全国家庭電気製品構成取引協議会の
目安単価の27円/1kWhとします。
電気代の計算式は、
「消費電力×時間×1kWhあたりの価格」です。
参考モデルはこちら。
TEKNOS ハロゲンヒーター PH−1211W
消費電力 1200W・800W
まずハロゲンヒーターの場合。
1200W(1.2kW)×1時間×27円=32.4円
最大出力で1時間使用すると電気代は32.4円です。
エアコン
一方、エアコンは
日立 RASーX40 KS2S
消費電力 暖房時930W
0.93kW×1時間×27円=25.11円
1時間の暖房使用時の電気代は
エアコンの方が安い、という結果が出ましたね。
エアコンの方が安いですが、
早く暖をとりたい時には
ハロゲンヒーターは便利です。
部屋全体を暖かくするならエアコン、
すぐに背中だけ、足元だけを温めたいのなら
ハロゲンヒーターを利用するなどの
使い分けをすれば両方便利に使えますね。
ハロゲンヒーターの電気代はどう抑えれば良い?エアコンだけ使うのも得策?
ハロゲンヒーターの電気代を抑えるには、
温度調節を「弱」にして使用しましょう。
あくまで補助暖房として使うことにすれば、
電気代を抑えることができます。
例えば、
真冬の真夜中の授乳の時やお風呂の脱衣所、
トイレでのヒートショックを防ぐためなど、
「すぐに暖かくしたい」時に使うと
とても便利に使用できます。
朝、寒くて布団から出たくない‥
という時にも重宝しますね。
あとは、冷えが上がってくる足元や
冷たくなりがちな手先を温めるのにも良いですね。
ハロゲンヒーターはあくまでも補助的に、
短い時間でさっとあったまる!
という感じ使うのが良いでしょう。
常時の暖房はエアコンだけでもいいですが、
一人しかいないのに、部屋全体を暖かくするのは
電気代が気になることもありますね。
部屋全体が暖かいのに、
なぜか肌寒く感じることもあります。
そんな時、設定温度をあげるのも
電気代がもったいないと感じますね。
そんな時こそ、ハロゲンヒーターや
カーボンヒーターなどを補助暖房を使いましょう。
使い分けが節約の鍵になります。
まとめ
ハロゲンヒーターは遠赤外線でポカポカ、
スイッチを入れるとすぐに温まると人気が出た商品です。
しかも、コンパクトで、好きなところに持ち運べ、
価格も安いと多くの種類が発売されました。
しかし、消費電力が多いことと、
ハロゲンヒーターでの火災などの危険性が指摘され、
カーボンヒーターにその座を奪われました。
カーボンヒーターは、いわゆる電気ストーブです。
カーボンを使用するカーボンヒーターもまた、
遠赤外線で体の芯から温めると評判で、
電気効率がよく電気代が抑えられるため、
現在、非常に人気があります。
電気製品売り場に行って、
是非とも両方の性能を比べてみてくださいね。
暖房器具は、「目的」によって
購入すべきものが変わります。
自分が暖房器具をどんな風に使いたいのかを
よく考えてから商品を選びましょう。
去年の冬よりもより暖かい
快適な冬を過ごせると良いですね。