寒い冬。
脂肪を蓄えやすい季節です。
しかも、クリスマスや年末年始と
外食が増える時期なので太りやすくなります。
なぜ、冬が太りやすい、
と言われるかご存知ですか?
イベントが多く、
外食をする機会が増える。
味の濃いものが美味しく感じ、
食べ過ぎてしまう。
お餅など高カロリーなものを摂取しやすい。
そして、運動量が落ちる、
と太る原因が冬にはたくさんあるのです。
特に年末年始は「正月太り」
と言う言葉もあるくらい太りやすい。
さらには、寒さを乗り切るために
体が取り入れた栄養を「しっかり溜め込もう」
としてしまうと言う、恐ろしい時期なんです。
人間も動物です。
秋に栄養があるものを食べて脂肪を溜め込み、
食糧が不足する冬を乗り越えようと
体が勝手に機能を調整します。
しかし、現在は冬でも食べ物は豊富にあり、
ため込んだ脂肪は消費することなく
溜まったまま体についてしまいます。
また、寒い冬には脂肪を分解してくれる
酵素も働きにくくなります。
そのため、脂肪が体内に蓄積されてしまうのです。
冬太りは、「生きているもの」なら
避けては通れない道かもしれません。
しかし、実は冬は
基礎代謝が一番上がりやすい季節です。
基礎代謝が上がりやすいので
食事の量が増えなければ、
自然と痩せられる可能性すらあります。
では、なぜ冬には
基礎代謝が上がりやすいのでしょうか?
え!寒いと痩せるの?太るのは勘違い?冬が痩せるシーズンになり得る理由とは?
基礎代謝とは、
生命活動を維持するために
生理的に消費される
必要最低限のエネルギーです。
生きるために使用している
エネルギーということですね。
基礎代謝は食べるだけでも消費します。
消化にかかるエネルギー、
考えるためのエネルギー、
手足を動かすエネルギーがこれにあたります。
冬は、気温が低くなり、
じっと座っているだけでも
体温を上げようとしてエネルギーを消費します。
体は体温を維持しようと熱を発するので
基礎代謝が多くなるわけです。
基礎代謝が高くなる、ということは
「食べる量を変えなければ、太らない」
ということに繋がりますね。
冬に太るのは、
脂肪をため込んでしまうのと同じく
食べ過ぎてしまうからです。
意識して食事量を減らす、または
キープすれば自然と痩せることもできます。
また、この時期には、
筋肉量を増やす運動もおすすめです。
基礎代謝は筋肉への消費量が18%もあります。
筋肉を増やすと、代謝も上がります。
基礎代謝が上がるだけではありません。
筋肉は体を支えています。
姿勢良く座っているだけでも筋肉を使っています。
少し歩くだけでも筋肉を動かしています。
また、体温の維持にも筋肉は関わっています。
筋肉を増やすことは、
体の維持や健康管理にも役立つのです。
冬に痩せるキーワードは
「食べる量」と「運動量」です。
ただでさえ、寒い冬は
外に出たくない時期ですね。
この時期には、運動不足に陥りがちです。
寒いから外に出るのが億劫になってしまったり、
早くうちに帰りたくて、
車やエレベーターなどを使ってしまいます。
食べる量は増えがちなのに、
エネルギーを消費することが
少なくなるから、冬は太ります。
基礎代謝が上がる冬は、
食べる量に気を付ければ、緩く簡単な運動で
効率的に痩せられる季節なんです。
寒い部屋にいれば痩せる?!冬の間にほっそりボディを目指す取り組みをご紹介!
気温が低いと体は冷えます。
体が冷えると、生命活動を維持するため、
体は内臓を温めようとエネルギーを消費します。
部屋の温度を下げれば、
それだけ代謝も多くなりますね。
外側から温めるのは
代謝を上げることはできません。
痩せたいなら、厚着はやめましょう。
ただ、薄着をし過ぎて
風邪を引いてしまったら本末転倒ですね。
さっと羽織れる
カーディガンやストールを活用したり、
「三首」をあっためて
冷え過ぎないように注意しましょうね。
また、腰もあっためるようにしましょうね。
室内の暖房の温度はいつもより、
気持ち低めに設定してみる、なども良いですね。
もっと効率を考えるなら、
食べ物にも気をつけましょう。
積極的に取りたいのは「体を温める食材」。
ネギや生姜は体の中から体を温めてくれます。
また、糖質や脂質の代謝を助けてくれる
ビタミンBを含む豚肉なども
積極的に取りたいです食材です。
あとは運動をしましょう!
と言ってもジムに通って本格的に!とは言いません。
日常でいつもよりも
少しだけ動くことを増やすだけでも、
基礎代謝が上がっている冬では
かなりエネルギーを消費できます。
例えば、
エレベーターを使っているなら階段を使う。
意識していつもより歩く。
そんな緩い運動でもきっと効果が実感できます。
もっと痩せたい!と思うなら、
簡単なエクササイズを取り入れましょう。
できれば朝にするのがおすすめです。
朝にすることで、
一日中体温を高くキープすることができ、
その後の緩い運動での代謝もUPします。
おすすめのエクササイズは「スクワット」。
スクワットは脹脛に聞きます。
脹脛は足の中で血液を心臓に送る
ポンプの役目をになっています。
脹脛を鍛えることで、血流がよくなり、
むくみなども改善しますよ。
また、スクワットは
背骨の横にある筋肉も鍛えられます。
背筋を「ピン」と伸ばす筋肉が鍛えられ、
美しい姿勢が取りやすくなります。
まとめ
太りやすい、と勘違いしていた冬。
しかし、
冬は食べる量、運動量に注意していれば、
一年の中で一番痩せることが簡単な時期です。
動物たちも冬は活動を小さくします。
食糧事情が乏しくなり、
中には冬眠する動物もいますね。
人間も同じです。
寒い冬を乗り切るため、
たくさん栄養をとって
活動を少なくしてしまうんですね。
しかし、現在、
私たちの取り巻く食糧事情は
冬でも充実しています。
特にイベントが多い年末年始などでは、
高カロリーのものを食べる機会が多くなり、
その分、脂肪が体に蓄積されてしまうのですね。
それを防ぐために、意識して
食べる量をコントロールすること、
積極的に運動をすることが大切です。
冬は脂肪が落ちやすい時期でもあります。
冬についた脂肪は
冬のうちに落としてしまいましょう。
ついたばかりの脂肪は落ちやすいので、
少しの努力で効率的に痩せられるのです。
冬の運動のポイントは
「小さな筋肉より」「大きな筋肉」。
太腿や脹脛などの大きな筋肉を
引き締められるスクワットがおすすめです。
スクワットは正しいやり方でやるのが正解!
間違ったやり方では筋肉がつかないので、
ぜひ動画を参考にして、
正しいエクササイズを行ってくださいね。