なんだか暖房の調子が悪い・・・
買ったばかりのころに比べて
効きが悪い気がする・・・
これは、暖房の買い替えの
時期がやってきた証ですね。
暖房の買い替えで気になるのが、
電気代と暖房の効率。
買ってみたのはいいけど、
部屋の広さに比べて
ちょっと足りないかも・・・
思ったより
部屋があたたまるのが遅かった・・・
なんてこともありますよね。
買い替えの前に
いろいろな暖房器具を見比べて
自分の希望にあったものを
探していきましょう!
長く愛用できそう!?機能もランコスも嬉しい暖房器具をランキングでご紹介!
第5位 オイルヒーター
オイルヒーターは、
暖房器具の中に入っている
オイルを温めた輻射熱で、
お部屋を暖める暖房器具になります。
なので、速攻であたたかい!というよりは
じわじわじっくりあたたまっていく、
やさしさいっぱいの暖房器具になります。
持ち運びができて、どこでも使えるところ、
石油を使わず空気が汚れないので
何度も換気しなくていいところがメリットです。
子供がいる家や
ペットを飼っている方には安心です。
オイルを温めるのに時間がかかるので、
それ以上に部屋が暖まるまで時間がかかります。
電気代は1時間で約16~32円ほどです。
第4位 パネルヒーター
パネルヒーターは
石油を使わずに使用できます。
使いたい場所に持ち運びできるのが
便利な暖房器具です。
わりとすぐ部屋が暖まりますので、
早く温かくなりたい!
という人へおすすめです!
空気が乾燥しにくいのもポイントですね!
電気代は1時間で約13~27円ほどになります。
第3位 「こたつ」
みなさん、こたつは好きですか?
こたつは意外と好き嫌いが分かれますよね。
部屋が狭くなるから嫌だとか、
なんとなく散らかった感じがするのが嫌
と言う話も耳にしたことがあります。
私はこたつが好きですね。
こたつは、みんなが集まってくる
感じがいいですよね。
我が家の猫も朝8時から夕方5時まで、
しっかりこたつ管理人の勤務を
果たしています。
いや、しかし
休みなく、よく働いてくれています。
そんな最新こたつをご紹介です!
ソファこたつ!
こたつを囲うように
フロアコーナーソファをセットすると
こたつにあたりながらソファに寄りかかれる!
こたつにあたると何かに
寄りかかりたくなりますもんね。
すばらしいです!
この投稿をInstagramで見る
ちなみに、こたつの
1時間当たりの電気代は4円前後。
そのほかの暖房器具に比べても激安です!
第2位 エアコン
エアコンは足元が寒い!
足からあたたまりたい!
そんな方へ床置き
暖房エアコンをおすすめします!
「PAM FDシリーズ・床置きエアコン」
HITACHIです。
エアコンはある時になると
急に風が弱まったりして
運転が止まることがありますよね。
でも、この床置きエアコンは
運転がとまらないので
絶えず暖房してくれます。
あたたかい風が出るまでの
たちあがりも早く、
足元からあたため、部屋全体を
約6分であたためます!
うれしい!
ちょっと部屋の中でウロウロしていれば、
もう暖かくなっている!
夏も除湿器がわりとして使えるので
1年を通して活躍してくれます。
デメリットは、エアコンなので
工事が必要です。
室外機も設置しなくてはいけません。
また設置場所が床付近の壁面に
固定されてしまうので
模様替えなどに制限がかかってしまう
可能性があるところです。
電気代は抑えられて1時間で約13円ほどです。
第1位 電気ファンヒーター
ダイソン「Pure Hot + Cool」
この電気ファンヒーターは
1台で3つの役割を果たしてくれます。
まずは暖房。
すぐにあたたかい風が出てくるのに加えて
首ふり機能が付いているので
部屋全体に効率よく風がいきわたります。
思っているよりもずっと
部屋のあたたまりが早いです!
あたたかい風を感じられるのは
体感としても嬉しいですよね。
ほかの機能としては、
夏には扇風機として使えますし、
さらにおすすめは
空気清浄機能が付いているところです!
花粉や、排気ガスはもちろん
PM0.1という細かい粒子まで
除去してくれます。
値段だけ見ると高いかな・・・
と思いますが
暖房+扇風機+空気清浄機
としても使用できるとなれば、
とっても満足!
それぞれを買い足していくと、
部屋にものが増えてしまいますが
これ1台で済むのなら部屋の中もスッキリです!
またアプリでのコントロールも可能なので
仕事帰り、帰宅後に寒い夜だから・・・と
上着が脱げなかったり、凍えていたり、
明日を待ちわびていたり・・・という
暮らしから脱出できます!
まだ決まらない?!ランキング入りした暖房器具から1つを選ぶおすすめの方法
いろいろな種類がある中から、
これと決めるのは悩みますよね!
自分にぴったりのものを選ぶ方法、
それは自分が何を一番望んでいるか!?
になってくると思いますよ。
頭の中を整理してみましょう!
- 暖房器具を購入するときの費用は、
どのくらいを予定していますか?
- 暖房器具は持ち運び出来たほうがいいですか?
それとも固定でいいですか?
- 固定でいい場合は、
工事が必要になっても対応できますか?
- 電気代はどのくらいで抑えよう
という考えはありますか?
- 暖房器具だけでなく、それ以外の機能は
充実していたほうがいいですか?
どうでしょうか?
頭の中はまとまってきましたか?
コスト、電気代、大きさ、設置場所・・・
考えることはいろいろありますが
1番は自分がどれを使うと
ストレスが少なくて、
気持ち良くいられるかです!
足元がひえるのをどうにかしたいなら、
床置きエアコン。
あたたまりながらくつろぎたいなら、
こたつ。
いろいろな場所に持ち運んで使いたいなら、
オイルヒーターやパネルヒーターがいいでしょう。
購入費用が高くなっても
1年を通して使えるものを探しているなら
ダイソンの
空気清浄機付きファンヒーターになってきます。
自分の生活にあった、ぴったりの
暖房器具が見つかるといいですね!
まとめ
暖房器具の選び方は難しいですよね。
実際、使ったことのないものを選ぶときは
なかなか勇気がいるものです。
私はあたたかい風の前で
あたたまるのが好きなので
風が出るタイプのものを選択するかな~
と思いました。
あとは、こたつですね!
みなさんは、どうですか?
お気に入りの暖房で、あたたかい
お部屋でぬくぬくしながら
冬を乗り切りましょう!