ダイエット中・・・
特に糖質制限ダイエットをしていると、
自分の食べているものに含まれる
糖質の量が気になってしまいますよね。
それに栄養も偏りがちです。
ほんのご飯茶碗に軽くよそったご飯でも、
その日の食事の中で
1番の糖質の量を記録してしまったり、
ダイエットにはおすすめと言われている
おそばを頂いても、思いもよらない量の
糖質が含まれていたりと
糖質ダイエットは、
一歩進んで二歩下がる・・・
のような思いをすることもしばしばです。
また、外食となると糖質以外にも
脂質やカロリーなども気になり、
なかなか食べたいメニューに手を出せない・・・
なんてこともあるのではないでしょうか!?
そこで、外食でも糖質が抑えられる
メニューを探してみました!
ご参考にご覧ください!
糖質制限中のあなたにはこのメニュー!罪悪感なく食べられる食事とは?
<肉料理>
豚もやしニラ炒め
ダイエット中でも
お腹いっぱい食べたい!
時にはお肉だって
お腹いっぱい食べたいものです。
お肉は意外に
どの肉のどの部位であっても
糖質は低めなので、糖質ダイエットには
向いている食材になります。
こちらのレシピでは
1人前、糖質6.0gとなっています。
もやしやニラのほかにも
野菜を追加して炒めることで、
ダイエット中に不足しがちな
栄養素を補いましょう!

<魚料理>
ゴマ油香るブリのカルパッチョ
ブリは脂がのった
うまみたっぷりなお魚なので
なんとなくカロリーや糖質が
気になるところだとは思いますが、
なんと!
こちらのレシピで作ると
糖質を3gまでに抑えられます!
ブリの切り身の身だけで見ても
含まれる糖質は0.2gほどと少ないのです。
またダイエット中に不足しがちな
カルシウムを含んだ食材でもあるので
意外にも、糖質ダイエット向きの食材ですね!
カルパッチョ美味しそう!
ゴマ油の香りが食欲をそそりますね~!!
しかし、ブリの照り焼きなどにしてしまうと
調味料に糖質を含んだものを
使うことになるので調理方法は要注意です!

<野菜料理>
カリフラワーライスのチャーハン
糖質ダイエット中に、
食べたくても我慢!我慢!なもの
第1位・・・それはライス、
お米料理ではないでしょうか!
そうは言って
もどうしても、少しでもいいので
食べたい日だってあります!
チャーハンを
私にも食べさせてはくれまいか?
あの油でコーティングされた、
パラパラした黄金色の米料理を
どうしても食べたい!
カロリーも糖質も、
半端なく高そうだが・・・
そんな時にこちらのレシピを活用して
チャーハンも思う存分食べてしまいましょう!
1人前で糖質5.7gです!
しかし、使っているのは
お米ではありません!
カリフラワーです!
カリフラワーちゃんを
ライスのかわりに頂くのです!
そう、これは米料理ではなく
野菜料理なのです!

話題の糖質制限はチェーン店にも広まっている?
<ガスト>
ガストは糖質制限のメニューが
とっても豊富です。
独自にほうれん草を練りこんで
糖質をカットした、
ほうれん草麺をメニューに入れたり
さまざまなメニューで
ほうれん草麺へ麺の変更が出来たりします。
仕事のランチとして、
お友達との食事やお茶にと
何かと立ち寄る機会も多く、
いたるとことで店舗を見かけるガストで
糖質制限メニューが豊富というのは
とっても嬉しいことですね!
<モスバーガー>
モスバーガーでは、バンズの代わりに
レタスを選ぶことのできる
菜摘シリーズがあります!
どうしてもバーガーを食べたいときに
ぜひ活用してみてください!
お肉は糖質が低めなので、
バンズを控えればファーストフードも
糖質控えめで食べることが出来ます!
また、ソイパテを選べば、
お肉の脂質もカットされてとってもヘルシー!
究極のダイエット
ファーストフードメニューではないでしょうか!
<牛角>
ダイエット中であっても、
お肉は食べたいですよね~。
前述したとおり、
肉や魚は糖質が低めなので
ダイエット中のメニューとしては
最適です!
お肉だけでなく、
きちんとサラダで野菜を摂取して
栄養バランスをコントロールしましょう。
ただし、焼き肉を頂くと
カロリーは高くなるので
その点はご注意を!
まとめ
糖質制限ダイエット・・・
誰もが1度は挑戦したことが
あるのではないでしょうか。
私もその一人。
しかし糖質制限ダイエットを
単独でやるのは
なかなか難しいですよね。
なぜって、
この食事にどれほどの糖質が
含まれているのかがわからないから(^_^;
私はアプリを使用して
ダイエットしましたが、とっても役立ちました。
「糖質なんてないだろ~」
と思っていた食材に
糖質が多く含まれていたり、
全然と摂れていない栄養素があったり・・・
もしや太ったのはただの食べすぎでなく、
栄養の偏りが原因なのではないか・・・
と気付いた次第です。
糖質制限しつつも、そのほかの
栄養素もきちんと摂れているのか
トータルしてコントロールすることで
健康的にダイエットを成功させてくださいね!