寒い外で働く冷え性女子必見?!防寒対策を服でできちゃう方法とは?

ファッション
この記事は約6分で読めます。

 

寒い季節の

外でのお仕事は大変ですよね。

 

そうでなくても

女性の体は冷えやすいので

なんとかしてあたたかく過ごしたい・・・

 

そんな冷え性女子を助ける

防寒対策できちゃう服をおしえます!

 

徹底防寒したい女子におすすめ!つなぎやインナーで冷気をシャットアウト?!

 

防寒でつなぎ??

聞いたことないけど・・・

男の子っぽくなりすぎない?

人前でも着るのかな・・・?

 

と、いろいろな

疑問がわいてくるかと思いますが、

最近、注目され始めています。

 

「つなぎ」とは?

 

上着とズボンが

つながっている服のことを言います。

 

多くはつなぎの真ん中に

チャックが付いていて

首元から股のあたりまで

開けられるようになっており

脱ぎ着がしやすい作りになっています。

 

洗濯はそのまま

洗濯機に放り込むだけでOK。

 

もともとは作業用に作られているので

ちょっとやそっとのことでは

ヨレヨレになったりしません。

 

また、つなぎは

汚れや水にも強く作られています。

もちろん寒さ対策だってバッチリです。

 

街では自動車の整備士さんが

来ているのを見かけたりしませんか?

 

あとはルパン三世の峰不二子さんも

革製の黒いつなぎをおしゃれにセクシーに

着こなしたりしていますよね。

 

その、つなぎの

おすすめポイントを教えますね。

 

冷気を完全シャットアウト!

 

つなぎには、すきまが少ないので

外からの冷たい風が入りこんできません。

つなぎの中はいつもポカポカ。

 

夏のつなぎは

ムシムシして暑いと言われるのには

こんな理由があるからです。

 

この、つなぎの特徴を

冬の寒さにいかさない手はないですよね。

 

ゆったりとした作りで重ね着も自由自在

 

つなぎは、ゆったりとした

作りになっているので

重ね着も自由自在です。

 

内側に防寒インナーや

レギンスやタイツをはいても

ゆったりと着用できます。

 

重ね着をしても

肩まわりの動かしにくい感じや、

腕まわりのきつさはありません。

 

重ね着の注意点としては、

下着や重ね着する衣類は

綿素材以外のインナーを選びましょう。

 

夏には肌にさわやかな綿素材でも

冬になれば汗を吸いこんだときは

ひんやりとして

体が冷える原因になってしまいます。

 

防寒インナーの上には

ハイネックなどの洋服を着ると

あたたかさが逃げていってしまうのを

防ぐことができますよ。

 

もっと、あたたかくしたい!という人は?

 

外での仕事中、

作業中に意外と気になるのが

太ももやおしりまわりの

ひんやり感ではないでしょうか。

 

重ね着もしてそれでも、

もっとあたたかくしたいという人は、

太ももやおしりまわりに

カイロをはることもおすすめです。

 

特にふとももの内側には、

おおきな血管がとおっているので

そこにカイロをはることで

体があたたまってきますよ。

 

カイロでの防寒対策は

つなぎならではの

ゆったり感がもたらせる技ですね。

 

女子の切実な願いを叶える!おしゃれさと防寒対策スペックを備えた服3選

 

寒いのは嫌だけど、おしゃれもしたい!

 

そんな願いを叶える

とっておきの

防寒ウェアをご紹介しますね。

 

つなぎタイプ防寒インナー

 

防寒インナーはすでに

いろいろと出ていますから、

一度は着たことがあるのではないでしょうか。

 

その着心地やあたたかさに

助けられている方も多いですよね。

 

防寒インナーには、

つなぎタイプのものもあります。

素材はキルトやニットなど様々です。

 

伸び縮みもバッチリなので

あったかインナーとして

大活躍してくれます。

 

セパレートタイプのインナーだと、

どうしても腰回りから、

つめたい空気が入ってくるのが

気になりますよね。

 

つなぎなら、

上から下までつながっていますから

つめたい空気の入ってくる

すきまがないので、心配いりません。

 

ただ女子の場合、トイレのときに

脱ぎ着が大変な場合もあるので

上着のチョイスにはご注意くださいね。

 

アウトドアウェア

 

登山やキャンプ用に作られているウェアは

水をはじくような素材で作られていることが多く、

山の天気は変わりやすことから

あたたかさを逃がさない性能もあります。

 

また、山では岩をのぼったり

歩いたりするのがほとんどなので

伸び縮みがしやすいように作られています。

 

レディースは、どのメーカーも

カラフルな色使いが多く、

登山やキャンプだけでしか着ないのは

もったいないものばかりです!

 

私も登山経験があるので

多くのアウトドアウェアを持っていますが、

やっぱりあたたかさや生地の丈夫さから

寒い日はついつい選んでしまい、

着る機会が多くなります。

 

冷え性の方は服以外でも

アウトドア用の靴下も厚手で

保温性が高いのでおすすめですよ。

 

作業用ウェア

 

働く男子の味方である作業用ウェアは

実は女子の味方でもあったのです。

 

たとえば、作業用品専門店

「ワークマン」もその一つです。

 

ワークマンは男性ものだけと思いきや、

最近は女性にぴったりのデザインやカラー、

サイズも多くなってきています。

 

作業用ウェアは外でのお仕事を

意識して作られているので

寒さ対策にプラスして、

水の侵入を防ぐ機能が

ついているものがほとんどです。

 

これなら急な雨や雪も安心ですね。

 

また寒さ対策として

裏地にアルミを使うことで

あたたかさを保てるようにしてあり、

 

フリースウェアも

あたたかさを保つ機能にプラスして

防水性能とストレッチが

きくようにしてあり、とても優秀です。

 

寒さ対策にと

いろいろな工夫がされているので

使う場面に合わせて

自分にあったウェアを選ぶことができるのも

うれしいところですよね。

 

まとめ

 

本格的な寒い季節になりましたね。

 

おひさまの日差しはポカポカでも、

すこし風が吹けば、冷たさで

体はキュッとかたまって、

あまりの寒さに

眉間にしわが寄ってくることも・・・

 

女性の体の冷えは

腰痛、肩こり、生理痛の原因にもなります。

 

自分にあった防寒対策で

寒さから体を守り、

冬を乗り切りましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました