コートの種類何個知ってる?レディースコートの基礎知識を徹底解説!

ファッション
この記事は約9分で読めます。

 

冬のおしゃれと言えば・・・

そう!コート!

 

最新の雑誌にも特集が組まれ、

街を歩けばショウウィンドウには、

おしゃれにコーディネートされたコートの数々。

 

コートって言うけど、

種類もいっぱいで、

どれを着たらいいかわからない。

 

今はそんなに寒くないけど、

だんだん寒くなってくると

今もってるコートでいいの?

 

実際にショップに行って、

たくさん並んでいるコートをみて

そんな風に悩んでいる方も多いはず。

 

そんなコート難民にあなたに、

そもそもコートとは何か

簡単に解説しますね。

 

コートの種類を知ればおしゃれの幅が広がる!レディースコートの代表選手を解説!

 

そもそもコートって何種類?

 

雑誌に今年は○○コートが

流行りって載ってたんだよね~。

 

モデルの△△ちゃんが

●●コート着てて超可愛かった~。

 

女性たちの間でこういう話、

寒い季節には必ずと言っていいほど

出てきますよね。

 

聞いたことはあるけど、

実際どれがどれかなんて分からない。

そんな人も多いはず。

 

そこでレディースコートの

代表と言われる種類のコートをご紹介します。

 

トレンチコート

 

イギリスの軍用コートとして

開発されたトレンチコート。

 

ダブルの前開きで、

ウエスト部分にはベルト、

肩にはボタン留めされた

ショルダーストラップがついている

コートです。

 

もともと軍用コートなだけあって、

男性のイメージが多いかもしれませんが

今の時代、そんなことは全くなし!!

 

メンズライクだからこそ、

女性の柔らかい雰囲気をプラスすることで

都会的で洗練された

おしゃれなスタイルが完成ます。

 

ノーカラーコート

 

コートといえば、

どうしても季節的に色や素材から

重い印象を持ちがちです。

 

しかし、文字通り襟のない

ノーカラーコートは、シンプルに

さらっと見た目を演出してくれます。

 

また、カラーバリエーションも

比較的明るいカラーを出している

ブランドも多いのが、

女性にはうれしいところです。

 

襟がない分、

首元まで閉じることができる

ノーカラーコートは、前を閉じると

防寒性はとても高い一枚です。

 

チェスターコート

 

いわゆる背広(スーツ)を長くしたような、

形が特徴なのがチェスターコート。

丈は膝くらいまであり、

主にビジネスシーンで

使われることが多いような印象です。

 

最近では、ブランドによっては

カジュアルな着こなしで

取り上げているところもあるみたいですよ。

 

チェスターコートの起源は、

諸説ありますが

チェスター伯爵が初めて、

このデザインのコートを着用したのが

由来というのが有力なようです。

 

ダッフルコート

 

もともとは漁師の仕事着で、

イギリス海軍の防寒着としても

用いられるようになったダウンコート。

 

フード付きのコートで

カジュアルな印象が強いコートです。

 

また、他のコートとは違い、

「トグル」という

少し大き目な留め具を使い、

前を閉じるので、手袋をしたままでも

留め外しがし易いのが特徴です。

 

ムートンコート

 

ムートンコートはその名の通り、

毛足の長いムートン生地を使った

コートのことです。

 

見た目的にかなり温かさそうというか、

熱いのでは?と思われますが、

実は程よく熱を放出してくれるものが

多いので、熱いなんてことは全くありません。

 

ふんわりなシルエットで、

カジュアルコーデをさらに

グレードアップしてくれるコートです。

 

カジュアル性が高いコートなので、

普段のリラックスして出かけるときなどに

さっと羽織るを温かさとかわいらしさを

一気に手に入れられますよ。

 

ダウンコート

 

ダウンジャケットとも呼ばれる

ダウンコートは、もともとは

短め丈のジャンパータイプは主流でした。

 

アウトドアでカジュアルな

イメージが強いですが、

近ごろはロング丈のもので、

上品でシルエットもきれいな

コートが定番となっていますね。

 

保温性に優れていて、

尚且つ軽いというのが、

ダンコートの一番の特徴ですね。

 

某有名ファストファッションなどは

ブランドでは、とにかく軽くて暖かく

そして薄いダウンコートなども出して、

話題ですよね。

 

コートは時季によって使える種類が変わる?レディースが冬に使える定番コート5選

 

さて、代表的なコートを紹介しましたが、

実際着るとなるとまたまたお悩みが・・・

 

「今の時期に着るコートってどんなコートがいいの?」

 

四季のある日本では、

朝晩が涼しくなってくる秋口から、

日差しが温かく感じる春先まで

長ければ半年以上もコートなどの

アウターが必要になります。

 

そう!

気温によって、

アウターを変える必要があるのです。

 

そこで、定番の5つのコートをご紹介。

 

この5つを押さえておけば、

沖縄と北海道に

一度に旅行することになっても大丈夫!!

極端かな・・・。

 

トレンチコート

 

まずアウターを着る季節の

はじめといえば、トレンチコート。

 

アパレルブランドのお店でも、

秋口シーズン最初に

店頭にディスプレイされるのが

このトレンチコートではないでしょうか。

 

アパレル部員経験の私も、

秋口には店頭でトレンチコートを着て

お仕事をしていたこともあります。

 

トレンチコートと言えばやっぱり

秋口はもちろん、その素材感から

春先も着用可能であるという

出番の多さが特徴!!

 

一枚持っておくと、

本当に便利なんですよね。

 

ブランドによっては

裏地をつけ外しできるものもあるので、

それだと尚更長く着れますね。

 

ノーカラーコート

 

軽い印象になるノーカラーコート。

襟がないため、

首元がすっきりして見えます。

 

おすすめはあえて、

前を閉めずに開けて着ると

さらにすっきりして見えるので

冬が本格的になる前に、

さらっと冬コートデビューで

着てみてはいかがでしょうか。

 

余談ではありますが、

丸顔さんにはノーカラーコートの

ふんわり感がおすすめです。

 

チェスターコート

 

ひざ丈まであるチェスターコート。

最近のトレンドでは、外せないコートです。

 

ゆったりしたシルエットのものが多いので、

寒くなって重ね着をするようになっても

着ぶくれ感をあまり感じさせないコートです。

 

また、スーツのジャケットを

長くしたような形ですので、

こちらも前を開けて着るのもおしゃれです。

 

ストールを巻かずに

左右に垂らしておくと

縦のラインが協調されて、

スタイリッシュな印象に。

 

逆にカジュアルな着こなしをしたい場合は、

前をしめてスヌードなどを

合わせてみると可愛くなりますよ。

 

ダッフルコート

 

カジュアルなイメージが高い

ダッフルコートではありますが、

実は日本では制服指定で

ダッフルコートを着ていたり、

男性がスーツに合わせてきていたりと

意外ときちんとした時に合わせるという方もいます。

 

学生時代のコートと言えば

ダッフルコートだったという方、多いはず。

実は私のコートデビューもダッフルコートでした。

 

そして何より、真冬に手袋をしたまま

前を閉じるのに苦労しないのが

このダッフルコート!

 

留め具を下までしめると、とても暖かく

またフード付きのものが多いダッフルコートは

防寒着としては、とても優秀な一枚ではないでしょうか。

 

ダウンコート

 

そして何よりの防寒着といえば、

ダウンコート!

 

ナイロン素材を

キルティング加工したなかに

ダウンを入れたダウンコートは

とにかく温かい!

 

会社は暖房で暑いくらい。

でも外に出ると寒い!

そんな真冬には、

ダウンコートがおすすめ。

 

カットソーだけのスタイルに

ダウンを着て出かけても、

ダウンコートはほとんど風を通さないので、

本当に寒くない!

 

よく、北海道など極寒地などが

テレビで映るとき、大概の方が

ダウンコートを着ていますよね。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回は数あるコートの中から、

今のトレンドや機能性に優れたもの

そして、レディースファッションとして

活躍できるコートをご紹介しました。

 

自分が好むお洋服のイメージや、

着る機会の多いシーンに合わせ

2~3着コートを持っておくと、

いざという時に役立つはずです。

 

選ぶときの最大のポイントとしては、

やはり実際に羽織ってみること!

 

重さや素材の手触り、色味を

実際に見て感じてコートを購入すると

コートに愛着がわいて、

長く大事に着ることができるのです。

 

ぜひ、自分にあったコートを

見つけてみてくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました