マフラーの編み方は簡単!そう思えないあなたに編み方を1から解説!

ライフスタイル
この記事は約6分で読めます。

 

ハンドメイドブームの昨今、

挑戦してみたい

と思っている方も多い編み物。

 

スペースも取らないし、

手軽に空いてる時間で出来そうですよね。

 

でも、私も10代の頃、学校で

マフラーだったり帽子だったりを編んで

学校につけていくのが流行りで、

挑戦したんですが・・・

 

成功した記憶がございません。

知識もなかった私は、

母に教わりながらやったものの

うまくできず断念。

 

10代の私に限らず、

やってみたいけどやり方難しそう、

編み方ってどうするんだろうと

考えている方もいますよね。

 

そこで、今回は

編み物初心者さんに向けた

マフラーの編み方をご紹介したいと思います。

 

マフラーって

基本の編み方をしていけばできる、

編み物の基本みたいなところがありますので

初心者さんにはまず、マフラーから

挑戦していただければと思います。

 

マフラーを編む前に覚えよう!これだけはマスターしたい編み方の種類4選

 

では、まず

いきなりマフラーの編み方ではなく

基本の編み方をご紹介します。

 

基本さえ押さえてしまえば、

マフラーだけでなく、いろんな

アイテムを作れるようになるので

ぜひマスターしましょう。

 

メリヤス編み

 

こちらは棒編みの基本です。

表目だけの編みなので

表目裏目と編み物特融の単語を

あまり気にせずガシガシ編んでいけます。

 

詳しいやり方はこちらを参考にしてみてください。

メリヤス編み 棒針編み 基本のき 編み物 | 手づくりタウン|日本ヴォーグ社
棒針編みの初めてさんは、手づくりタウン「編み物 基本のき 棒針編み」をチェック!編み針の持ち方から、編みはじめ、とじ方、様々な編み目記号の編み方まで詳しく解説しています。

 

また、具体的にわかりやすい参考動画もご紹介しますね。

棒針編みの基本:メリヤス編みの編み方:コンビ式 Stocking Stitch:Combination knit 編み図:字幕解説 Knitting Japan
おばあちゃんの棒針編みで、初心者さんのための基本の編み方、メリヤス編みを、ゆっくり説明します。表から見たときは、全て表編みが並ぶのがメリヤス編みです。裏から編む時は裏編みを編み、表から編む時は表編みを編みます。裏編みがフランス式よりも簡単なコンビ式(Combination knit )で編み方を紹介します。◆編み...

 

ガーター編み

 

ガーター編みは裏目と

表目が交互になった編み方です。

 

やり方はこちらを参考にしてみてください。

ガーター編み 棒針編み 基本のき 編み物 | 手づくりタウン|日本ヴォーグ社
棒針編みの初めてさんは、手づくりタウン「編み物 基本のき 棒針編み」をチェック!編み針の持ち方から、編みはじめ、とじ方、様々な編み目記号の編み方まで詳しく解説しています。

 

こちらも動画もご紹介します。

ガーター編みの編み方【棒針編みの基本】How to Knitting Garter stitch
ガーター編みは、表を見て編むときも、裏を見て編む時も、表目だけで編みます。一般的な作り目から、2段目の最初に編むのは、表編みです。3段目以降も、表編みで編みます。表目と裏目が、1段ずつ交互になった編み地になります。ガーター編みは、フランス式の棒針編みです。棒針編みの基本の編み方を【フランス式の棒針編み】と【おばあ...

 

 

以上が棒針編みの基本です。

棒針編みは、毛糸の種類や太さ、

また棒針の太さによって

仕上がりが変わってきます。

 

また、どちらも

伸縮性のある編地ができるため、

セーターやマフラーなどの

ファッションアイテムを作るのに

向いてるかもしれませんね。

 

細編み

 

こちらはかぎ針で編んでいく編み方です。

編み目は細かく

かっちりとした感じに仕上がります。

 

こちらも参考のやり方をご紹介しますね。

基本の編み方 かぎ針編み 基本のき 編み物 | 手づくりタウン|日本ヴォーグ社
かぎ針編みの初めてさんは、手づくりタウン「編み物 基本のき かぎ針編み」をチェック!編み針の持ち方から、編みはじめ、とじ方、様々な編み目記号の編み方まで詳しく解説しています。

 

長編み

 

こちらもかぎ針編みで

細編み比べて編み目の長さが

ちょっとづつ変わるので

サイズ調整が可能な編み方です。

 

こちらの参考は下記URLです。

基本の編み方 かぎ針編み 基本のき 編み物 | 手づくりタウン|日本ヴォーグ社
かぎ針編みの初めてさんは、手づくりタウン「編み物 基本のき かぎ針編み」をチェック!編み針の持ち方から、編みはじめ、とじ方、様々な編み目記号の編み方まで詳しく解説しています。

 

 

いかがですか?

実際にやってみると

案外難しくなかったりするのが

編み物なんですよね。

 

では次は、いよいよ

初心者さん向けの

マフラーの編み方をご紹介します。

 

さあ実践!マフラーの編み方を1から覚えよう!超初心者さん向けマニュアル

 

まずは、

どんなマフラーを編みたいかを

しっかり考えましょう。

 

基本の編み方でも少し触れましたが、

棒針編みとかぎ針編みでは

仕上がりの雰囲気は変わってきます。

 

私個人のおすすめは、

初心者さんは針一本で編める

かぎ針編みです。

 

細編みで編んでいくだけで

簡単に出来上がります。

 

ただ、ぎゅっとした編み目なので

少し重さがでてしまいますが・・・。

 

あくまで個人的おすすめですよ。

 

少しふんわり柔らかい感じに

仕上げたいのであれば、

棒針編みで編んでいっても

全然かまわないわけです。

 

自分が使う

(もしくはプレゼント?)ものなので、

どういう糸を使うかなどを含め

手芸屋さんでしっかり

吟味することをお勧めします。

 

毛糸などは実際に触ってみないと

手触りなども分からないですし、

あと、毛糸を買うにあたって

大事なのが“ロット”です。

 

同じ“ロット”でないと、

毛糸作成時期が変わって、同じ色でも

微妙に色合いが違ったりします。

 

一見毛糸玉の状態では、

分からないかもしれませんが、

編んでいって完成した時に、

ロットが違う毛糸で編んだところだけ

色味が違って見えるなんてこともあります。

 

使用する毛糸が決まったら

その毛糸はどれくらいいるのか

必ず確認して

同じ“ロット”のものを

購入するようにしましょう。

 

もし不安であれば、

店員さんに聞いてみましょう。

 

必要な数の毛糸玉の相談をすると

必ずと言っていいほど、

“ロット”について言ってくれますよ。

 

では実際どのように編むのか、

簡単に言ってしまえば、

先にご紹介した4つの編み方の一つを

重ねて編んでいくとマフラーは完成します。

 

と言ってしまうと、全然話にならないので

参考のサイトをご紹介しますね。

初心者でも簡単・綺麗に編める、手編みのマフラーの編み方~おすすめの柄3種~ | KNITLABO BLOG
初心者でも編める手編みのマフラーの編み方を解説しています。綺麗に編むコツを交えながら、今回はおすすめの編み方3種をご紹介します。

 

まとめ

 

かぎ針編み、棒針編み

それぞれ多少の差はありますが、

基本をおさえれば、1週間~10日、

集中して編んじゃうって方は

1日で出来てしまうかもしれません。

 

気持ちのこもったオ

リジナルのマフラーって、

愛着もわきますし、何より温かいので、

防寒としても申し分ないアイテムです。

 

基本の編み方をマスターしたら、

かぎ針編みではモチーフを編んで

それをつなげたマフラーなどもできますし、

 

棒針編みでしたら、

ちょっとボリュームのある

スヌードなども簡単に編むことができます。

 

また、マフラーに限らず帽子や手袋、

はたまたコースターなど

細々としたアイテムから

セーターなど幅広く作ることができるので、

まずは、基本のマフラーの編み方を

しっかりマスターしてみてくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました