この梅雨いつになったら明ける?梅雨が明ける時期の目安が知りたい!

雑学・豆知識
この記事は約6分で読めます。

 

梅雨の時期は雨の日が多く

ジメジメしているので

お子さんがいるママはお出かけが

室内に限られ困ってしまいますよね。

 

特に、今年はなんだか体感で

梅雨が長くなりそうな気がして

梅雨明け時期が

気になってしまう人もいるでしょう。

 

そんな方のために、ここでは地域ごとの

梅雨明け時期のおおよその目安と、

梅雨明け時期の予想がわかるサイトを

ご紹介させて頂きます!

 

梅雨明け時期を知りたい人、

梅雨明け予想をネットでチェックしておきたい

という人は要チェックです!

 

梅雨はだいたいいつ頃明けるもの?住んでいる地区の平均的な時期を知りたい!

 

梅雨の時期って雨の日が続くので

洗濯物は外で乾かせないし、

お子さんと外で遊ぶ機会が

少なくなってしまうので困りますよね。

 

梅雨が続くと梅雨明けが

待ち遠しくて仕方ない人も

いらっしゃるでしょう。

 

そんな方のために、

日本の住んでいる地域ごとの平均的な

梅雨明けの時期をご紹介しますね。

 

まずは、関東甲信地区からです。

関東甲信地方の平均的な梅雨明けの時期は

7月21日頃となっています。

 

東海地方も関東甲信地方と同じ

7月21頃が平均的な

梅雨明けの時期となっています。

 

北陸地方の平均的な梅雨明けの時期は、

関東より3日遅く7月24日頃となっています。

 

東北南部の梅雨明けの時期は、

さらに1日遅く7月25日頃、

東北北部の梅雨明けの時期は

南部より3日遅く

7月28日頃となっています。

 

西日本、近畿地方の

平均的な梅雨明けの時期は

関東甲信越や東海地方と同じ

7月21日頃となっています。

 

山口県を除く

中国地方の平均的な梅雨明けの時期も

近畿地方や関東甲信越、東海地方と同じ

7月21日頃となっています。

 

四国地方の平均的な梅雨明けの時期は、

中国地方よりも少し早くて

7月18日頃となっています。

 

山口県を含む

九州北部の平均的な梅雨明けの時期は、

四国地方よりも1日遅い

7月19日頃となっています。

 

奄美地方を除く

九州南部の平均的な梅雨明けの時期は、

他の地域よりもかなり早く

7月14日頃となっています。

 

奄美地方の平均的な梅雨明けの時期は、

九州南部よりもさらに早く

6月29日頃となっています。

 

最後に沖縄地方の

平均的な梅雨明けの時期ですが、

他の地域と比較すると一番早く

6月23日頃となっています。

 

ネットで見られる?観光地付近の情報も?梅雨明け予想が出ているサイトをご紹介!

 

梅雨の時期に観光などで

県内や県外に旅行する予定の人は、

どうせなら晴れているときに

お出かけしたいでしょうから、ネットで

梅雨明け時期を確認しておきたいですよね。

 

そんなときに役立つ、ネットで確認できる

梅雨明け情報がわかるサイトをご紹介しますね。

 

気象庁ホームページ

 

気象庁のホームページでは、

1951年以降の梅雨入りと梅雨明けの

確定値を確認することができます。

 

さらに、予測値ではありませんが、

梅雨の時期の降水量の地域ごとの

平均値もわかりますので、

梅雨の時期に地域ごとで

どれぐらい雨が降るものなのか

予想するときの目安になります。

 

さらに、その年の梅雨入りと梅雨明けの

速報値も気象庁のホームページでは

確認することができますので、

観光地付近の梅雨明け時期の速報値が

このサイトをチェックすれば

すぐにわかりますね。

 

気象庁ホームページURL:

気象庁|過去の梅雨入りと梅雨明け
気象庁が提供するページです

 

日本気象協会ホームページ

 

日本気象協会ホームページでも、

気象庁と同じように

その年の梅雨入りと梅雨明けの

速報値や過去の確定値を知ることができます。

 

速報値がまだ出ていない場合は、

昨年やこれまでの確定値を見ることで

ある程度梅雨明け時期を予想することができます。

 

速報値が出ているときは、

その速報値をチェックすれば

自分の住んでいる場所や観光に出かける場所の

梅雨明けの時期の予想値を知ることができるでしょう。

 

日本気象協会ホームページURL:

梅雨入り梅雨明け予想・状況 2023 - tenki.jp
全国の梅雨入りと梅雨明けの情報(速報値)を、気象予報士による今後の予想など、その時その時の状況解説とともにお届けします。気象庁では、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに、梅雨の入り明けの速報を「梅雨の時期に関する気象情報」として発表しています。

 

ウェザーニュースホームページ

 

ウェザーニュースでは、

梅雨明け時には梅雨明け情報が

ホームページに掲載されます。

 

そのほかにも梅雨明けの定義や

梅雨明け発表されない時期がある

豆知識なども

ホームページで教えてくれています。

 

さらに、現在から3か月先の

天気傾向もウェザーニュースの

ホームページで調べることができますので、

 

梅雨入りから梅雨明けの時期まで

どの地方がどんな天気傾向なのかを

このホームページを見ればチェックできますので、

お出かけの予定が組みやすいですね。

 

ウェザーニュースホームページURL:

梅雨入り・梅雨明け情報【2023】 - ウェザーニュース
【全国の梅雨情報(速報値)】2023年の梅雨入り・梅雨明けの最新情報はウェザーニュースでチェック。エリア別の梅雨期間や平年値も確認できます。梅雨前線による影響など梅雨時期の最新見解はお天気ニュースでお届けします。雨の季節のお楽しみコンテンツも掲載中です。

 

マイナビ農業

 

マイナビ農業のサイトでも

上方のソースはウェザーニュースですが、

2019年には梅雨入り梅雨明けの時期の

予想値をサイトで紹介していました。

 

観光にも梅雨明け情報は必要ですが、

農業を行う上で

天候チェックは欠かせませんので、

マイナビ農業のサイトで梅雨明けの

予想値を知ることができるのですね。

 

マイナビ農業URL:

今年の梅雨は長め?西・東日本の梅雨入りは平年並みの予想 各地で7月の大雨に注意
今年は沖縄や奄美で平年よりも遅い梅雨入りとなるも、その他の梅雨入りは平年並み、梅雨明けは昨年より遅い―。気象情報会社のウェザーニューズが、2019年の「梅雨入り・梅雨明け見解」を発表しました。

 

まとめ

 

小さなお子さんの子育てをしていると

梅雨明けの時期って本当に待ち遠しいですね。

 

2020年の梅雨明けの時期を知りたい方は、

こちらでご紹介しました各地域の平均値を

参考に予想してもいいですし、

 

気象庁やウェザーニュースなどの

梅雨明け情報をネットでチェックして

梅雨明け時期を予想してお出かけの予定を

たてることをおすすめします。

 

タイトルとURLをコピーしました