子供がいると自然とできてしまうママ友。
気さくに付き合える仲ならばいいですが、
苦手なママ友であれば、
どう付き合っていけばいいか悩みますよね?
子供がいるので、
できればトラブルは避けたいところ。
そこで、今回は、苦手なママ友との
上手な付き合い方について
紹介してきたいとおもいます。
これを読むと、きっとあなたも
肩の力を抜いて、ママ友付き合いが
できるようになるでしょう。
八方美人になってない?無理なママ友付き合いはしない選択肢もあり!
子供がいる限り、
子供の友だちのママと関わらない、
ということは
ほとんどないのではないでしょうか。
子供の年齢があがるほど、
また、子供の数が増えるほど
交友関係が広がっていきますね。
保育園、小学校、習い事や地域の行事など、
それぞれその場面で変わってくると思います。
子供が関わってくるので
できるだけママ友と
トラブルを起こしたくはありません。
ランチに誘われればランチに行き、
お誕生日会に呼ばれれば、
その子供の誕生日プレゼントを買い
おめかしをして誕生日会にいく。
誘われば断れず、無理して
作り笑顔をして会いに行く。
もちろん気の合う友達ならば
全然いいと思います。
けれど、みんなにいい顔をし過ぎて
少し疲れていませんか?
そこにはどんな思いがあるのでしょう。
私も初めての子供の時は、
「ママ友を作らなければならない」
と、躍起になっていました。
支援センターにいき、
ママに話しかけたり、話しかけられたり。
そして連絡先を交換し、ランチにいく。
そこには私の
「ひとりになりたくない」
という思いがありました。
子育てをする上で
悩みが出てきたときや
子育てに伴う孤立感、
そういうものが
おおもとにあったと思います。
保育園に上がると、
「子供の友達関係への影響」
がとても心配でした。
子供が仲がいい友達のママと
仲良くなっていないと、
子供の友達関係に
影響してしまうのではないか、と
ずっと考えていました。
けれど、そのママが本当に
気の合うママとはかぎりませんよね。
私は、そのトラブルが怖くて、
本当に気の合うママしか
付き合わなくなりました。
具体的には、誘われたことに対して、
無理していくのではなく
断るということをするようになりました。
ママ友はあくまでも、
子供がいる上で成り立つものです。
一生、永遠に続くものではありません。
そう思うと、
すごく気持ちが楽になったのです。
ママ友と適度な距離感をもつことは大切です。
無理にママ友と付き合おうとせず、
挨拶程度の大人のマナーを守りながら、
関わっていくことも大切だと思います。
思い切ってママ友付き合いをやめたらどうなった?体験エピソードを紹介!
ママ友との付き合いをやめると
どうなるんだろう…。
子供のことや、自分の気持ちの問題、
色んなことに
思いをはせるかもしれません。
ここで、思い切って
ママ友の付き合いをやめたらどうなったか、
実際に私の体験エピソードを
紹介してみたいと思います。
子供が同じ保育園ということから、
そのママ友との
付き合いは始まりました。
最初はお互い仕事で忙しかったので、
あまり連絡はとれませんでしたが、
たまたま2人目の育児休暇が
かぶったことから仲良くなりました。
子供を連れてランチにいったり、
支援センターにいったりするようになり
一緒にいる時間が長くなってきました。
子供同士も仲良かったため、
一緒に遊ばせたり、
家族同士でバーベキューを
したりすることがありました。
ママ友は少しずつ、
入ってはいけない境界に
足を踏み込んできたのです。
「○○くんは、本当神経質だよね~」
「○○くんのパパは子供の面倒をみるのが下手だよね~」
といわれることも多々あり、
当時悩んでいたわたしは、思い切って
少しずつ距離を置くことにしたのです。
私のことは何を言われてもよかったのですが
子供や家族のことをいちいち言われるのが
本当につらかったです。
ランチの約束や支援センターも
何かしら理由をつけて
行かないことも出てきました。
今まで仲良くしていたのに、
いきなり距離をとると
変に思われるのも嫌だったので
断るのも2回に1回くらい。
そうすると、
すごく自分が楽になりました。
最初は子供同士が仲がいいから、
と思い仲良くしなければと思って
誘いは全部断らないようにしていました。
けれど、子供のためと
思ってやってきたことが
逆に他人の家庭に入り込む隙を
作ってしまったと
とても反省しています。
今では仕事も始まり、以前ほど
一緒にいる時間はなくなりました。
適度ないい距離感だと思います。
まとめ
子供が成長していくにつれて、
交友関係はどんどん広がっていきます。
全員にいい顔をしていたら、
疲れてしまいますよね。
苦手なママ友との付き合い方に
悩むママはたくさんいます。
無理に付き合うのではなく、
少しずつ距離をとりながら
離れていくという方法もあると思います。
ママ友との距離が近すぎると、
何かトラブルがあったときに
頭を悩ませてしまったり、家庭内に
踏み込まれてきたりすることもあります。
ママ友関係は
子どもがいるからこそ成り立つもの。
一生続くわけではありません。
気負わず、
気楽につきあっていきたいですね!