葬儀の際には、
職場の上司や親せきなど、
思いがけず、高額な香典を
頂くこともあるかもしれません。
その場合、香典返しの相場は
どのくらいなのか、迷ってしまいますよね。
ここでは、高額な香典を頂いた場合の、
香典返しの相場やマナーについて
ご紹介したいと思います。
香典返しの相場は3000円でいい?!知っておきたい本当のマナーとは?
お通夜や葬儀でいただいた香典の返礼は
香典返しとして贈ります。
香典返しの金額の相場としては、
おおよそ香典の3分の1から
半額程度が一般的と言われています。
香典返しの相場は
3000円というわけではなく、
頂いたお香典の金額によって
変えるべきでしょう。
例えば、
1万円のお香典を頂いた場合は
3000円~5000円程度が
香典返しの目安になります。
お香典の金額は、
人によって異なりますので
金額を把握したうえで
香典返しの品ものを選ぶとよいでしょう。
香典返しはもともと、
四十九日の法要を済ませた忌明け後、
贈ることが一般的でした。
しかし、今は、忌明けを待たずに、
お通夜や葬儀の当日に
全員同じ香典返しを渡すこともあります。
これを即日返しといいます。
現在は、この即日返しが
増えてきているようです。
この即日返しには、
相手によって商品を選んだり、
住所の管理をしたりすることができますので
喪主の負担を軽減できる
といったメリットがあります。
後程、香典が高額なことが判明した場合は、
忌明け後に返礼品を贈ることが一般的です。
品物は、香典の半額から、
当日お渡しした品物の額を差し引いた
金額を目安にするとよいです。
よって、四十九日の法要を
済ませたタイミングで
挨拶状を添えて香典返しを贈り、
無事に法要が済んだ報告をするのが
一般的なマナーでしょう。
具体的には、
法要が終わって2週間以内に
相手の手元に届くように
手配するのがいいようです。
もし遅れてしまった場合は、
「ご挨拶がおくれた旨のお詫び」
を添えるようにしましょう。
もともと、忌明けまでは、
「忌中・喪中」の期間であり、
喪に服している期間として
お礼や香典返しは慎むことがよいです。
けれど、会社関係などで、
まとめて香典を頂いた場合や
葬儀でお手伝いして頂いた方へ
なるべく早くお礼をしたい場合は、
忌明け前に贈る方もいらっしゃいます。
その場合は、
香典返しを頂く相手の気持ちも配慮して
ひとこと添えておくといいでしょう。
香典返しの相場は頂いた額で変わる?!高額な香典を頂いたらこう対処しよう!
香典返しは、頂いたお香典の半返し、
もしくは3分の1程度が一般的なマナーです。
職場の上司や親族、身内などから高額な
香典を頂くことあるかと思います。
高額な香典を頂いた場合は、どのように
香典返しをしていいのか迷いますよね。
高額な香典をいただいた場合
「葬儀の足しにしてほしい」という
扶助の気持ちが含まれていることが多いです。
香典の相場としては、
亡くなった方との関係にもよります。
兄弟であれば3万円、親せきであれば1万円、
職場関係や友人・知人であれば、
5000円が相場です。
高額な香典といえば、
一般的に2万円以上をさします。
高額なお香典をいただいた場合は、
相場通り半返しから3分の1ではなく、
相手のご厚意に甘えることも大切です。
ですので、3分の1~4分の1程度に
とどめておく方がいいでしょう。
もしかしたら、会社の上司、社長など
個人から、10万円を超える香典を
いただくこともあるかもしれません。
この場合は、金額にかかわらず
2~3万円程度の
お返しを用意することが多いようです。
普段顔を合わせる方であれば、
忌引き後に香典をいただいたお礼と
職場を休んだお詫びを
香典返しの品物と合わせて
お渡しした方がいいでしょう。
香典返しの際、おすすめなものは
「カタログギフト」です。
カタログギフトは価格帯が分かれているので
適切なものを選ぶのがおすすめです。
また、カタログギフトをもらった方も
自分の好みのものを選ぶことができるので
相手の好みを考える必要もありません。
こういった理由で、香典返しには
カタログギフトが人気なんですね。
弔辞に関わるマナーについては
親族や地域のしきたりによって
大きく変わりますので
事前に家族や夫婦で話し合うことも
必要かもしれません。
まとめ
香典返しはおおよそ、
頂いた金額の半額~3分の1程度
と考えた方がいいでしょう。
一律3000円と考えるよりも
金額の相場として
考えた方がいいでしょう。
香典返しは、現在、
即日返しが多くなっています。
しかし、思いもかけず
高額な香典をいただくことも
あるかもしれません。
高額な香典は、
扶助の思いも込められていますので、
その気持ちを受け取り、
3分の1~4分の1程度を
香典返しの相場として
考えたほうがいいでしょう。
また、即日返しをした場合は
即日返しの金額をさし引いた残りの金額を
香典返しとして、
忌明け後にお返ししてください。
香典返しのおすすめとしては
カタログギフトです。
価格が選べるカタログギフトは
いただいた相手も自分の好みのものを
選ぶことができますので
おすすめの商品となっています。
ぜひ、参考にしてみてください。