住宅街を歩いていると、どこのお家も
上手にお庭造りされているなぁと思いますよね。
庭造りには、絶対に欠かせない庭木。
みなさん、どうやって
庭木を選んだのでしょう?
適当に選んでいるわけではなさそうですよね。
庭木について知識を深め、
あなたのお庭も
素敵な庭園にしましょうね。
庭木を植えるメリット
庭木を植えるメリットは、
ただオシャレにするとか、
奥行きを出したり、
季節を味わったりなどの
外観の効果だけではありません。
庭木を植えることで、
どんなメリットがあるのかというと、
日よけや目隠し、防犯効果があります。
また、家族の成長を見守る
シンボルツリーとして植えることもあります。
こういった庭木を植えることの意味を知ると、
どんな庭木を選べば良いのかが絞られてきますね。
あなたがどの目的で植えたいかを考えてくださいね。
庭木を選ぶポイント
また、選ぶポイントとしては、
- 手間がかからないこと
- 大きくなりすぎないこと
- 虫がつきにくい、病気になりにくいこと
- 季節をかんじられること
これらを条件に、探してみてはどうでしょうか?
庭木は大きくなりすぎないことは
とっても大事なこと。
手入れを怠ると、伸び放題に
なってしまいます。
見た目の問題だけでなく、
自分の家の敷地からはみ出ることで、
ご近所トラブルに発展すること
だってあるからです。
もし、成長の早いものや、
大きく育つものを植えたいとしたら、
毎年庭師さんに剪定を頼むことも
必要かもしれません。
そういった後々のお手入れにかかる費用も
考えておくと良いですね。
それでは、参考に
いくつか庭木を紹介しましょう。
庭木で日よけ
日よけなら常緑樹。
ブラシノキはどうでしょう?
ブラシのような花が咲きますよ。
暑さに強い木なので、
西日を避けるように植えてみてはどうでしょうか?
こちらがブラシノキです。
かわいいですね!
この投稿をInstagramで見る
庭木で目隠し
目隠しを目的とするなら、
ツゲ、アベリアなどがよく使われます。
常緑低木なら、自分で
剪定もしやすくて管理しやすいですよ。
こちらがツゲ。
見たことありますでしょう?
この投稿をInstagramで見る
次はアベリア。
これもよく見る庭木。
この投稿をInstagramで見る
シンボルツリー
家族のシンボルツリーが植えたいのであれば、
クリスマスツリーでおなじみの
もみの木や常緑ヤマボウシがオススメ。
小さなもみの木かわいいですね。
この投稿をInstagramで見る
常緑ヤマボウシは、紅葉も楽しめて、
実は食用にもなります。
この投稿をInstagramで見る
庭で果実の収穫を楽しむ
果実の収穫を楽しみたいなら、
初心者にお勧めな
ブルーベリーなどどうでしょうか?
かわいい花も咲き、
秋には紅葉も楽します。
1年目から実を収穫することが出来て、
手軽に育て始められますよ。
この投稿をInstagramで見る
いくつか庭木におすすめのものを
紹介しましたが、
とにかく庭木の種類は豊富。
紹介しきれないので、図鑑サイトを
利用してみるのもいいのでは?
もちろん図書館で
植物図鑑を借りてきてもいいのですが、
ネットで手軽に調べることが出来ます!
庭木を何にするか楽に決められる?!多くの種類の庭木を見られる図鑑サイト4選!
庭木図鑑おすすめサイトを4つ挙げておきますね。
植木ペディア
植物図鑑LOVEGREEN
NHK趣味の園芸の植物図鑑
グリーンスナップ
こちらはグリーンスナップという
アプリの紹介をしているサイトになります。
街を歩いていて、
この木を植えたいなと思ったときに、
その場で写真を撮れば、
それが何の植物なのかを調べられる便利なアプリ。
図鑑サイトで気になる物が見つかったら、
実際にホームセンターなどで
実物を見てはどうでしょうか?
庭木の種類、やっぱり決められない?人気を集める木もチェックしよう!
色々と、見れば見るほど決められなくなる。
そういうものかもしれませんね。
それなら、人気のある
庭木を選んでみてはどうでしょう?
庭木で人気があると言えば、常緑樹です。
落葉樹も庭木として使われることは多いですが、
落ち葉の掃除が大変ですよね。
常緑樹のように
一年中葉っぱがついているほうが、
日よけや目隠しになって、好まれる傾向があります。
手入れができるだけ簡単な方が良い
という方には、常緑樹、
その中でも病気に強い物が良いでしょう。
オススメはコニファー、シラカシなど。
エメラルドグリーン
コニファーの中でも
「エメラルドグリーン」が人気の品種。
もこもことしていて、
あたたかい印象の庭木ですね。
手間もかかりません。
この投稿をInstagramで見る
シラカシ
シラカシは、どんぐりを実らせる木です。
病害虫に強く、こちらも
手間がかからない庭木ですよ。
どんどん成長しますから、
目隠しに必要な高さになったら、
上の部分を刈り取ってしまいましょう。
剪定するとこんな感じになるのですね。
この投稿をInstagramで見る
常緑果樹で人気のある物は、
オリーブ、ヤマモモなど。
オリーブ
オリーブなら、
鉢植えで育てることも出来ます。
夏の暑さにも、乾燥にも強いのが特徴。
ほっそりとした見た目がおしゃれな感じですね。
この投稿をInstagramで見る
ヤマモモ
ヤマモモは、大きく生長するので、
広いお庭で場所を持て余している方に
オススメです。
この投稿をInstagramで見る
ハイノキ
ハイノキも人気ありますよ。
成長がゆっくりなので
育てやすいのが理由でしょう。
春には白い小さな花を咲かせてくれます。
この投稿をInstagramで見る
まとめ
庭木選びは難しいものですね。
どれを選ぶかで、
お庭の印象はガラッと変わります。
上手に選べば、
狭い庭でも高低差を出すことで、
奥行きが感じられる庭に出来ますよ。
庭木を選ぶ楽しみ、
育てる楽しみを味わいながら、
素敵なお庭を造っていって下さい。