巷で話題の糖質制限!コンビニだけで糖質制限の食事は可能?

食べ物・飲み物
この記事は約7分で読めます。

 

数年前から

「糖質制限ダイエット」という言葉、

よく耳にするようになりましたよね。

 

気にするのはカロリーではなく、

糖質量。

 

一日の糖質量さえ守っていれば、

カロリー制限がないという、

食べるのが大好きな方に、

ぴったりのダイエット法です。

 

糖質制限中でもおやつは食べたい!そんなアナタにおすすめのコンビニおやつは?

ところで、あなたに質問です。

今やもう、ダイエットの定番となっている

糖質制限ダイエットですが、

その「糖質」って何か知っていますか?

 

人間の身体にとって欠かせない3大栄養素、

 

  1. 炭水化物
  2. タンパク質
  3. 脂質

 

その中の①炭水化物から食物繊維を除いたもの、

それが糖質です。

 

活動するためのエネルギー源となるものです。

 

ですから、糖質を

制限しすぎるのはよくありません。

 

逆に糖質を摂り過ぎると、

余分な糖質は

身体の脂肪になってしまうため、

肥満を招くことになります。

 

では、もう一つ質問です。

 

食品の栄養成分表示に、

「糖質」って必ず表示されていると思いますか?

 

「え?!書いてあるんじゃないの?」

「書いてたような、書いてなかったような・・・。」

 

今すぐ、確認してみましょう。

あなたの家の冷蔵庫にあるもの、

何でも良いので食品の成分表を見てみてください。

 

「糖質」の表示、ありましたか?

 

カロリー、タンパク質、脂質、炭水化物、

食塩相当量の表示はされていても、

糖質の表示はないものがほとんどでしょう?

 

あなたが自分で糖質量を管理しながら、

日々のダイエット食を作るのは、

結構大変なことなのです。

 

ところが、コンビニの商品には、

糖質の表示をしてくれている食品がたくさん!

 

表示されていれば、

自分がどれだけの糖質をとっているのか

一目瞭然ですよね!

面倒な計算は要らないのです。

 

これから糖質制限をしようとしているあなたの

強い味方になってくれますよ!

 

ローソン

 

例えば、ローソンでは、

ロカボマークのついた商品を

開発しています。

 

糖質量を抑えた、それでいて美味しい

おすすめの商品です。

 

ロカボで健康、はじめませんか。ローソンのおすすめ商品に「ロカボマーク」がついてます。|ローソン研究所
ローソンでは、栄養成分の表示や「ロカボマーク」の表示で、選びやすい商品開発に取り組んでいます。

 

ファミリーマート

 

ファミリーマートでは、

ライザップとのコラボ商品を発売。

 

キャンペーン|ファミリーマート
ファミリーマートお得情報・キャンペーン・アプリのお得情報をなどをご紹介しています。

 

セブンイレブン

 

セブンイレブンでも、

プライベートブランドの

セブンプレミアム商品に

糖質表示をするようになってきています。

 

イトーヨーカドー ネット通販
イトーヨーカドー ネット通販

 

 

このように、各コンビニごとに、

健康志向が高い人向けの商品の開発に

力を入れてくれていますから、

コンビニだけの食事で、

糖質制限ダイエットは可能なのです。

 

「ダイエット中!」

甘いもの禁止と思えば思うほど、

甘いものが欲しくなる・・・。

 

最初のうちは我慢できても、

2,3日が限界。

頑張って我慢して、

結局ドカ食い、そして挫折・・・。

 

こんなことにならないように、

上手にコンビニスイーツで

糖質制限しながら、

ダイエットを楽しみましょう。

 

コンビニ独自のブランドが出している

糖質制限スイーツもたくさんありますし、

グリコや明治、森永乳業なども、

糖質オフのお菓子やスイーツを出しています。

 

江崎グリコ

 

糖質を10g以下にコントロールしたアイス「SUNAO」

「おいしい&ヘルシー」どっちも欲しい女性の味方になってくれるアイスとは? | 【公式】江崎グリコ(Glico)
おいしく食べて大満足! しかも、ちゃっかりヘルシーなアイスで、食べたい気持ちに素直になろう

 

明治

 

糖として吸収されないオリゴ糖を使用した「オリゴスマート」

オリゴスマート|株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.
おなかよろこぶフラクトオリゴ糖入りのオリゴスマート

 

森永乳業

 

美味しくても糖質70%カット「おいしい低糖質プリン」

Request Rejected

 

 

ダイエット中は厳禁と思われがちなドーナツ。

美味しそうですよね!

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

岡田真呼(@1234_mako_)がシェアした投稿

 

ありがたいことに、

糖質オフ・低糖質のスイーツは

本当にたくさんの種類が出ています。

 

どれをとっても美味しそうに見えて、

欲が出ちゃう!

でも、一度に何個も食べてはいけませんよ!

 

毎日のおやつタイムを楽しみにして、

コンビニ糖質制限スイーツを制覇しましょう!

 

糖質制限中のランチにピッタリ!お腹がいっぱいになるお弁当は?

 

糖質制限中は、一日の糖質量を

150グラムから200グラム以下に

抑える必要があります。

 

だからといって、コンビニで、

糖質制限のお弁当やおかず

ばかりを選んでいては、

いくら種類が豊富とはいっても、

飽きてきますよね。

 

ついつい、横に並んでいる

普通のお弁当や菓子パンに、

目がいってしまう。

 

「どうしても久しぶりに、あの味が食べたい!」

 

そんなときは、食べたいものを

食べるのもありだと思います。

 

ただ、一応

糖質量を知っておきたいですよね。

 

糖質制限生活が長くなれば、

自分でも糖質量を計算できるように

しておいた方が良いでしょう。

 

表記されていない糖質量を、

計算することが出来るサイトを紹介します。

自分で計算する方法も載っていますので、

是非、こちらを活用してください。

 

糖質を自動計算する
パンやお菓子などの商品パッケージの裏面などに表記されている「栄養成分表」から「エネルギー、たんぱく質、脂質」を入力する事により「糖質」を自動的に計算します。

 

計算が出来るようになれば、

ランチで糖質を多めに摂っても、

夕食の糖質量を調節することが出来ますね。

 

それに、コンビニだけに頼ることなく、

自炊できるようになりますよ。

 

まとめ

 

一昔前は、

一人暮らしの息子が、

コンビニ弁当ばっかり食べていて、

身体壊さないか心配だわ。

 

コンビニ弁当は栄養が偏る、

太る、美味しくない、

そんなイメージでした。

 

しかし、今では

コンビニでも美味しく、

健康を意識した食品が、

多く並ぶようになっています。

 

この先も、新商品が発売されて、

もっともっと品揃えが

充実していくことでしょう。

 

ただ、コンビニだけで

糖質制限ダイエットするのは、

ダイエット成功させるまでに、

少々お金がかかり過ぎてしまいそうです。

 

最初のうちはコンビニを利用し、

徐々に慣れてきたら

コンビニのメニューをまねて、

自炊出来るようになるといいですね。

 

タイトルとURLをコピーしました