網戸掃除って、
定期的にされていますか?
「年末大掃除しかしない」
という方、多いのでは?
それどころか、
「網戸掃除なんてしたことあったっけ?」
という方も珍しくないかもしれません。
部屋はきれいにしてるけど、
網戸掃除は、なんだか
面倒に感じてしまう・・・。
その気持ちわかります!
高層マンションや
網戸が取り外せない窓など、
掃除しにくい場合もありますしね。
そういう窓の網戸だと、
汚れていることに気づいても、
見て見ぬふりしちゃう。
ベランダがない窓の網戸掃除をしたら、
下の階に汚れた水が流れて迷惑かかるし・・・
という理由で掃除を諦めてしまう方もいるでしょう。
網戸が汚れているのはわかっている。
だから、誰かを家に招待しても、
窓もカーテンさえも閉めっぱなし。
そんな状態では、なんとなく気持ちがどんより・・・。
でも、あなたが一人で家にいるときは、
毎日部屋の空気の入れ換えで、
網戸にしますよね。
それって、風だけが
部屋に入ってくるだけじゃないんです。
網戸の汚れも、外の空気と一緒に
入ってくることになります。
しかも、何年も掃除していなければ、
何年も前の汚れが・・・。
そんなこと、考えたことありましたか?
また、網戸についている汚れって、
どんなものでしょう?
雨風にさらされて
汚れるだけではありません。
ほこりや花粉、小さな虫、
PM2.5、黄砂、排気ガス・・・。
そういったものが、網戸について
汚れとなって、たまっていきます。
キッチン近くの窓だと油汚れ、
家にたばこを吸う人がいれば、
たばこのヤニもたまります。
想像していた以上でしょう?
そうとわかったら、どうにかして
きれいにしたくなってきましたね。
そうは言っても、たいそうな
大掃除みたいなことはやりたくない。
ですから、網戸を外さずに、
超簡単に掃除できる方法を
紹介しましょう。
網戸掃除の救世主!?ストッキングを使いこなして手間と時間を省くテクニック
使い古したストッキング、ありますか?
捨てないでください。
ストッキングは
網戸掃除にもってこいの道具。
捨てるのは、網戸掃除に使ってから!
使い方ですが、そのままでは
薄っぺらくて持ちにくいので、
団子状にします。
片方の足先部分に、
もう片足分を詰め込んだり、
要らなくなった靴下を、
ストッキングに詰め込んだりして、
握りやすい形にしましょう。
その団子状にしたストッキングで、
上から下に網戸を拭いていく。
そうすると汚れが簡単に落ちていきます。
落ちた汚れは、
そのストッキングで拭き取るか、
掃除機で吸い取ればOK。
このとき、ストッキングを
濡らさないでくださいね。
乾いた状態、静電気を利用して、
汚れを落とします。
「え?それだけ?」
はい、定期的な掃除はそれでいいんです。
手間も時間も最小限。
特に道具を買うこともなく、
最強にエコな掃除。
これを週に一回とか月に一回とか、
あなたのペースで決めておくと良いですね。
あなたが花粉症なら、
花粉の季節だけは多めに掃除するのも、
良いと思います。
もしくは、
ストッキングが破れたときには
網戸掃除をする、
というルールにしてもいいかも。
あなたのやりやすい方法で続けましょう。
大事なのは、続けることですから。
ストッキングを使った網戸掃除の参考サイトを、
紹介しておきますね!
入居時なみにきれいな網戸を取り戻そう!自力で掃除する方法は5ステップ!
せっかくですから、
ストッキングで汚れを落としても、
まだ汚れが気になる時のために、
次のステップの掃除方法も知っておきましょう。
入居時のまっさらだった網戸に
生まれ変わりますよ!
ステップ1 ストッキングで
ストッキングで汚れを落とす。
(先ほど紹介した方法)
これで取れない汚れはステップ2へ
ステップ2 ぞうきん2枚で
ぞうきんを二枚で網戸を挟み、
挟んだまま上から下に拭く。
これでも取れないしつこい汚れは、
更にステップ3へ
ステップ3 メラミンスポンジと重曹水で
ここからは、メラミンスポンジと
重曹水(水100ccに重曹小さじ1杯をスプレーボトルに入れておく)
を用意します。
網戸全体に重曹水を吹きかける。
そのまま10分ほど放置。
汚れがジュワッと浮き出てきたら、
網戸の内側からメラミンスポンジで
上から下へ滑らせる。
最後に網戸の内側、外側を
乾拭きして終了。
重曹+メラミンスポンジでの網戸掃除を
参考にした外部サイトを紹介しておきます。
色々な掃除方法が掲載されている中の、
「3-1.網戸を外さない掃除方法」をみてくださいね!
最後のステップまでやったとしても、
思っていたより簡単でしょう?
ストッキング掃除を定期的にしていれば、
ちょっと汚れても、
1,2のステップで済みますよ。
ここでは網戸掃除に絞って
お話ししていますが、もちろん、
窓とサッシもきれいに掃除してくださいね。
これで、見違える網戸になるはず!
自慢できる網戸になりますよ!
まとめ
網戸がきれいになったら、
あまり開けたくなかった窓を、
ついつい開けたくなる!
窓を開けたら、日の光も入るし、
換気もできて、気持ちが良い!
きっと心身の健康にも良いはず!
網戸の汚れが取れることで、
いつの間にかアレルギー症状が
少し改善していた、なんてことに
つながるかもしれません。
それに、家に招待した友人の中には、
「網戸まできれいにしているんだ」
と気づく方もいるでしょう。
ただ、室内が片付いているだけでなく、
細かいところまで掃除しているんだなと、
感心されるのではないでしょうか?
なんて良いことづくし!
これからは、定期的に
網戸掃除、やってみてくださいね。