野菜不足を感じたときや、
忙しくてサラダを作る暇がない時、
あるいは料理が苦手な方には、
簡単に準備できる
野菜スティックは助かりますよね。
食事としてだけでなく、
子供のおやつにも、
お酒のおつまみにもなる
万能野菜スティック。
それも、
ディップソースを数種類用意すれば、
なんだか豪華な感じになりますしね!
野菜スティックのソースに、
良く使われる材料は、
マヨネーズ、クリームチーズ、
生クリーム、マスカルポーネなど。
どれもこれも、美味しさは抜群です。
美味しいからと
ディップソースに凝りだして、
それらの材料にコーンビーフやら
ピザ用チーズ、蜂蜜や
ピーナッツバターを入れてみたりと、
アレンジするのも楽しくなっちゃう。
そんな風にいつの間にか、
野菜の味よりも、ディップソースの
味を楽しんでいませんか?
ヘルシーな野菜を食べているにもかかわらず、
カロリーオーバーなんてことになってしまいますよ!
野菜スティックのソース、基本のヘルシーディップソース
豆腐ディップソース
そんなあなたには、豆腐を使った
ヘルシーディップソースをお勧めします。
豆腐は価格も安いから、嬉しいですよね。
豆腐を水切りして
ペースト状になるまで混ぜ、
カロリーの高いマヨネーズの代わり
として使いましょう。
簡単な豆腐ディップソースを紹介しますよ。
こちらのサイトを参考にしてくださいね。

ヨーグルトディップソース
お次は、ヨーグルトソースです。
ヨーグルトも水切りして使いましょう。
クリームチーズの様になるので、その食感に満足できますよ。
とっても簡単なヨーグルトディップソース、
こちらのサイトを参考にしてみてください。

これなら、ダイエット中だって
罪悪感なく食べられます。
飲み過ぎてしまった日の翌朝にも、
胃腸に優しそうでピッタリですね。
野菜スティックのソース、ヘルシーにしたいならこう作ろう!おすすめレシピ5選!
基本のヘルシーソースを紹介しましたので、
更にアレンジしたソースを紹介していきましょう。
ヘルシーディップソースの基本は、
豆腐とヨーグルトをベースにしたものが多いですが、
ここでは、その他にオリーブオイルベース、
味噌ベースのディップソースを紹介しますよ。
マヨネーズを少なめにしたソース
マヨネーズ代わりに豆腐を使って。
大豆とオリーブオイルでヘルシーソース
水切りヨーグルトとお味噌のソース。
甘酒と味噌を使ったヘルシーソース
それぞれの素材が、いかに
ヘルシーなのか、説明したいと思います。
豆腐
コレステロールや中性脂肪を
減らす作用があり、
動脈硬化を防ぎます。
脳を活性化し、記憶力、集中力を
高める作用があります。
女性ホルモンと似た働きをする
イソフラボンにより、
骨粗鬆症の予防効果があります。
筋肉を作るタンパク質が含まれています。
腸内の善玉菌を増やし、
便秘予防も期待できます。
ヨーグルト
整腸作用、美肌、免疫力アップなどの
効果があります。
その他、花粉症の予防や改善、
インフルエンザの予防にもなるといいますし、
潰瘍性大腸炎の改善、アトピー性皮膚炎の
緩和にも効果があるようです。
味噌
味噌は発酵食品ですが、発酵することによって
大豆のアミノ酸やビタミン類が増えるため、
大豆を食べるよりも栄養が摂れます。
美肌、老化予防、冷え性改善、
風邪予防、便秘予防、むくみ予防、
疲労回復などの効果が期待できます。
甘酒
甘酒は「飲む点滴」
と言われるくらいですから、
身体に良いことは周知の事実。
疲労回復、夏バテ防止、
美肌効果が期待されます。
こんなに身体に嬉しい効果が
あることを知ったら、
ヘルシーディップソース、
作りたくなったでしょう?
野菜スティックのソース、オリジナルでヘルシーに作りたい!使える材料はこれ!
ヘルシーなソースなのはもちろん、
それでいてオリジナル感のあるソースを作りたい。
そんなあなたの願いを叶えましょう。
使えるヘルシーな材料はこちらです。
- ひよこ豆
- 水切りヨーグルト
- アボカド
- お酢
ひよこ豆のディップソース
最初はひよこ豆を使ったディップソース。
ひよこ豆のディップのことを「フムス」と言います。
ヘルシーでいて、コクがあるので食べ応えがありますよ。
レシピはこちらです。
水切りヨーグルトのディップソース
次は水切りヨーグルトとキュウリを使った
「ザジキ」というディップソース。
レシピはこちら。
アボカドのディップソース
マヨネーズは使わないヘルシーアボカドディップ。
アボカドベースのソースを
「ワカモレ」と言います。
レシピはこちら。

お酢を使ったディップソース
お酢を使ったヘルシーディップの作り方はこちら。

ディップソースの
レパートリーが増えれば、
野菜スティック以外にも利用しましょう。
サンドイッチに使ったり、
クラッカーにつけてみたり、
フライドポテトにつけたり、
あらゆる料理を楽しめますね。
まとめ
野菜スティックは
野菜を縦長に切るだけなのに、
なぜかオシャレで楽しめる料理。
何種類もの
ヘルシーディップソースを作って、
もりもり野菜を食べましょう。
家にある調味料を組み合わせて、
あなたならではの、オリジナル
ヘルシーソースを作り出して下さい。