野菜炒めの味付けに大改革を起こす?ポン酢で味付けするレシピ7選!

食べ物・飲み物
この記事は約8分で読めます。

 

「野菜炒め」って、簡単でおいしくて

野菜をしっかり摂れるから、

忙しい日が続くとついつい

食卓に並ぶ頻度が高くなっちゃうんですよね。

 

でも、いくら美味しくても、

続くと飽きてしまいます。

 

「またこれ?!」と言わせたくない、

そんなあなたに、野菜炒めの

味付けレシピを紹介しましょう。

 

いつもの野菜炒めなら、

塩こしょう、酒、醤油といったもので

味付けすることが多いのではないでしょうか?

 

今回紹介するのは、

ポン酢で野菜炒めレシピです。

これはハマっちゃうかもしれませんよ!

 

どれも簡単に、ほとんどポン酢のみの

シンプル味付けで、材料が違うだけ。

 

それでも、食卓に並んだときには、

全然違う料理が出てきた感じがして、

家族はみんな

「野菜炒め」が続いていることに

気づかないかもしれませんね。

 

ポン酢で味付けする野菜炒めレシピ7選!

 

それでは、ポン酢で野菜炒めの

レシピを紹介していきますね。

全て参考サイトがありますので、

そちらを見てください。

 

豚バラ肉と春キャベツのポン酢炒め

 

ポン酢のみで味付けした

豚バラと春キャベツのあっさり野菜炒めです。

 

豚バラ肉と春キャベツのポン酢炒め
豚バラ肉と春キャベツのポン酢炒め by ひなちゅん 春キャベツを使った野菜炒めです。 ポン酢のみで味付けし、油っこくなくあっさりとした優しい風味。 冷蔵庫の食材を使った簡単調理です。 春キャベツは柔らかく、シニアの方にもお勧めな一品です。

 

さっぱり☆野菜のポン酢炒め

パプリカが入っている

見た目が鮮やかなボンズ炒めです。

 

さっぱり☆野菜のポン酢炒め by *セミロングだぅ_*
ナスにポン酢がしみていて、とっても美味しいです!ポン酢で炒めているのでさっぱりしています!

 

鶏肉のネギポン酢炒め&彩り野菜の味噌汁

 

こちらは、あんかけになっているので、

ご飯にのせて食べたいですね!

 

❄鶏肉のネギポン酢炒め&彩り野菜の味噌汁 by akicara
第204弾のセットメニュー✨を考案致しました♥ 鶏肉にみじん切りしたネギとポン酢あんかけで仕上げました!

 

ピリ辛オム野菜炒め

 

野菜炒めの上に焼いた卵をのせた

ボリューム満点の一品。

ポン酢に一味を適量で、ちょっと

ピリ辛なところが良いですね。

 

ピリ辛オム野菜炒め by コモコモ三朗
卵でボリュームが出るので食べやすい野菜炒めです。ボリュームはあるけどさっぱりしてます!

 

餃子風野菜炒め

 

餃子は手間がかかるけど

餃子味の野菜炒めなら簡単!

 

餃子風野菜炒め by ピカりんぐ
ごま油とラー油でピリッとご飯が進む味(*´꒳`*)

 

野菜たっぷり簡単炒め

 

とにかく、家にある野菜と

ウインナーを炒めましょう。

それをポン酢で味付けするだけ。

 

野菜たっぷり簡単炒め by (≧eco≦)
ホントに簡単!ただ、それだけ!

 

さっぱり大根おろしと大葉のポン酢野菜炒め

 

大根おろしとポン酢、

そりゃ絶対合うに決まってますよね!

 

さっぱり大根おろしと大葉のポン酢野菜炒め by acco*acco
ボリューム満点だけど、さっぱりしているから、ペロリと食べれます。

 

 

せっかくですから、

この機会に野菜炒めを作るときの、

押さえておきたい基本ポイントを

確認しておきましょう。

 

  1. 野菜の切り方・・・火の通りが均一になるようにサイズを揃えること。

 

  1. 火の通りにくい野菜から弱火で炒めていく

 

  1. お肉を入れるときは、先にお肉を炒めて取り出しておく
    その後、野菜を炒めて、最後にお肉を戻すとお肉が固くならないですよ。

 

 

作り方のポイントと、

ポン酢の味付けさえあれば、

美味しい野菜炒めになること間違いなし。

家族みんな、おかわりして

足りなくなるかもしれませんよ!

 

野菜炒め、いつもの味付けに飽きたら絶対試したい!ポン酢を使うレシピ7選!

 

ここから紹介するレシピは、

ポン酢+αの味付けをした野菜炒め。

是非とも全部試してみて下さい!

 

鶏肉と彩り野菜のペッパーマヨポン酢炒め

 

ポン酢とマヨネーズと黒こしょうで

味付けした、野菜炒め。

 

鶏肉と彩り野菜のペッパーマヨポン酢炒め
鶏肉と彩り野菜のペッパーマヨポン酢炒め by kitten遊び 下味を漬けてジューシーに軟らかく焼いた鶏肉を彩り野菜と一緒に黒コショウ・マヨネーズ・ポン酢で味付けをして炒めます♪

 

豚バラときのこのバターポン酢炒め

 

こちらはポン酢とバターの組み合わせ。

 

豚バラときのこのバターポン酢炒め 作り方・レシピ | クラシル
「豚バラときのこのバターポン酢炒め」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。バターのコクたっぷりのおいしさと、使いやすさ・柔らかさを兼ね備えた「明治スプレッタブル バターの新しいおいしさ」をご存知ですか?コクがあるのにあっさりしているので、素材の味を活かした料理に仕上がります。今回はポン酢と合わせコ...

 

焼肉のタレ&ポン酢の豚バラ野菜炒め

 

焼き肉のタレとポン酢を合わせた野菜炒め。

 

焼肉のタレ&ポン酢の豚バラ野菜炒め by michihiro
余りやすい、焼肉のタレとポン酢を混ぜて野菜炒めを作りました。元々それぞれ単独の味付けで作っても美味しいけど混ぜても美味!

 

どっさり野菜と豚肉の味噌ポン酢炒め

 

味噌とポン酢の組み合わせ。

 

どっさり野菜と豚肉の味噌ポン酢炒め by Chiyoji92
野菜も肉もたっぷりで、夏でもサッパリおいしく食べれる簡単レシピ!(=´∀`)人(´∀`=)幼児もガツガツ食べてくれます。

 

お手軽!鶏むね肉の梅肉野菜炒め

 

中華スープの素と梅肉チューブ、

そしてポン酢を使って。

 

お手軽!鶏むね肉の梅肉野菜炒め by ののんにょ
鶏むね肉の活用のレパートリーに! お手軽に、美味しく、そしてお財布にも優しいレシピです♪

 

牛肉と夏野菜のわさびぽん酢炒め

 

わさびとポン酢。

 

牛肉と夏野菜のわさびぽん酢炒め by 365キッチン
ほんのり香るわさびが食欲を誘います♥

 

野菜たっぷり スタミナ味ぽん炒め

 

にんにく、生姜、鶏ガラスープの素にポン酢で。

 

野菜たっぷり スタミナ味ぽん炒め by nayu☆u
炒めるだけ!ご飯が進む!

 

野菜炒めのレシピはバリエーション豊富!人気レシピ3選もマスターしよう!

 

野菜炒めと言えば、

お肉と野菜を使うものと、思い込んでいませんか?

 

お魚だって

野菜炒めにしても良いんですよ。

 

ポン酢以外の味付の野菜炒め。

 

ここからはポン酢以外の味付けも

紹介しましょう。

 

こちらは、サバの野菜炒め。

 

サバと野菜のオイスター炒め by たにしか
買い易い食材で、どんな材料でも応用がきくかも。味はオイスターソースで間違いなし。

 

次は鮭と野菜をお酢とケチャップで味付け。

 

鮭の野菜ビネガー炒め&ワカメ豆腐の味噌汁 by akicara
第149弾のセットメニュー✴✨を考案致しました♥ ドイツ料理第16弾★㊗️つくれぽが76となりました♪感謝感謝です✨

 

最後にサンマの缶詰で野菜炒め。

 

缶詰のタレで味付け出来るので、

調味料はなし!

 

味付けいらず!さんま蒲焼野菜炒め by クックK77B2D☆
この材料以外にキノコや肉を入れても最高です(^^) 缶詰もサバの味噌煮でもいいです! 缶詰のタレで味付けは十分で簡単!

 

 

どうでしたか?

野菜炒めの味付けは

バリエーションがとても豊富。

 

塩こしょう、醤油、鶏ガラスープ、

オイスターソース。

ケチャップやマヨネーズ、

焼き肉のタレそして、ポン酢。

塩麹を使う野菜炒めも良いですね。

 

色んな味付けを試したり、

アレンジしたりして、

お料理を楽しんでくださいね。

 

たくさんの野菜炒めを紹介してきましたが、

野菜を炒めるメリットはご存じでしたか?

 

実は、野菜を油で炒めることにより、

吸収率がアップする栄養素があります。

 

油のカロリーを摂りたくないという理由で、

油をひかずに調理出来る

テフロン加工のフライパンを使う方、

いらっしゃるかもしれませんね。

 

でも、そこはあえて1さじだけでも

油を入れて、炒めるようにしましょう。

味付けがポン酢なら、そんなにカロリーを

気にする必要もありません。

 

脂溶性ビタミン

 

野菜を油で炒めることで、

吸収率がアップする栄養素は、

脂溶性ビタミンです。

 

脂溶性ビタミンとは何かというと、

 

ビタミンA(カロチン)

 

目や肌の調子を整えます。

多く含まれている野菜は、

人参、トマト、カボチャ、パプリカなど。

 

ビタミンD

 

骨や歯の発育に欠かせません。

多く含まれているのはキノコ類です。

 

ビタミンE

 

抗酸化作用があります。

多く含まれている野菜は、

カボチャ、パプリカ、にらなど。

 

ビタミンK

 

血液の凝固させる働きがあります。

多く含まれている野菜は、

小松菜、モロヘイヤ、春菊など。

 

 

どれも、必要な栄養素でしょう?

 

どんな栄養があるのかを考えながら

料理したり、食事したりすることは、

健康的な食生活をすることにつながりますね。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

ポン酢は、最強の調味料!

 

あなたは楽ちん、家族は喜ぶ、

こんな嬉しいことはないですよね。

 

家族に

「また、ポン酢の野菜炒め食べたい!」

と言わせちゃいましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました