出産祝いに赤ちゃん服を贈りたい!ママが1番喜ぶサイズがあった!?

妊娠・出産
この記事は約6分で読めます。

 

出産祝いに

もらってうれしい贈り物の

上位にランクインする赤ちゃん服。

 

でもどんな服を買えば喜ばれる?

生まれたばかりなら

一番小さいサイズを買えばいい?

趣味が合わないと喜ばれない?

 

贈る側は悩んでしまいますよね。

 

生まれたばかりの

赤ちゃんが着るサイズは

50cm~60㎝ですが、

大きい赤ちゃんだと50cmでは

一瞬で着られなくなってしまいます。

 

それに、生まれたばかりの

赤ちゃんに着せる服は

生まれる前に、すでに十分

用意されていることがほとんどです。

 

一番おすすめなのは80㎝サイズ。

 

赤ちゃんの成長は早い早い!

選んだサイズによっては

着る機会を逃してしまうなんてことも。

 

そこで、どのように選べば喜ばれるか

ご紹介します。

 

この月齢の赤ちゃんにはこの服が重宝される!素材やスタイルを紹介!

 

赤ちゃんは生まれてから

3カ月くらいまで急激に成長します。

その後個人差はありますが、

半年くらいで成長が緩やかになっていきます。

 

赤ちゃん服はブランドによって

多少の大小がありますが、

80cmサイズを着るのは1歳前後の赤ちゃんです。

 

80cmサイズを選べば

大きく生まれた赤ちゃんも、

小さく生まれた赤ちゃんも

着る機会を逃すことはありません。

 

生後0カ月~3カ月(50cm~60cm)

 

この時期の赤ちゃんは寝ていることがほとんど。

特に生まれてすぐの赤ちゃんは

一日のほとんどを寝て過ごします。

 

赤ちゃんのお世話に

まだ慣れないていないママにとっては

着替えさせやすい服が一番。

 

ロンパースやカバーオールなど

股下スナップになっている洋服がありますが、

私のおすすめは2ウェイオール。

 

2ウェイオールは

1着で2通りの着方ができるし、

フリーサイズのものも多いため、

新生児期から3カ月頃まで

比較的長く着ることができます。

 

新生児期はワンピース型で着用し、

足をバタバタするようになったら

スナップボタンで

カバーオールのように着ることができます。

 

新生児期はおむつ交換を頻回にしますが、

ワンピース型ならおむつ交換も楽々です。

 

3カ月頃になると新生児期と比べて

動きが激しくなるため、

股下スナップの服のほうが

赤ちゃんの動きを妨げないのでよいのです。

 

この時期に着る洋服を贈るなら、

素材にこだわったものを贈るのもポイントです。

 

この時期の赤ちゃんはお肌が敏感です。

湿疹がではじめる子もいるので、

お肌に優しい素材を選んであげましょう。

 

コットン100%のものが

柔らかくておすすめです。

予算に余裕があれば

オーガニックコットンなども喜ばれます。

 

生後3カ月~6カ月(60cm~70cm)

 

このくらいの時期から

赤ちゃんの体重や動きには

個人差が出てきます。

 

目安は60cm~70cmだけど、

経験上このサイズは一番難しい!

 

70cmの洋服は、ブランドによっては

取り扱いがなかったり、あっても少なかったり。

 

私自身、子供の洋服でこ

のサイズを買ったのは数枚だけです。

あっという間に小さくなって

着られなくなってしまいました…。

 

生後6か月~1歳(70cm~80cm)

 

この時期になると赤ちゃんも

かなり活発になってきます。

(寝返り→ハイハイ→つかまり立ち→伝い歩き)

 

この頃はよだれやお食事で服が汚れたり、

よく動くし汗もかくため

1日に何回も着替えが必要になることも。

 

シーンによって、カバーオールと

セパレートタイプの洋服を

使い分けているママが多いので、

どちらを選んでも重宝します。

 

女の子の赤ちゃん服はピンクがいい?性別にこだわると失敗するかも!?

 

女の子はピンク。

男の子は水色。

赤ちゃん服の定番色ですが、

実際はどうでしょうか。

 

女の子のママたちに聞いてみると、

ピンクの服は持ってはいるけど

ピンク以外の色を選ぶことのほうが多いとのこと。

 

理由は二人目が生まれたとき、

男の子だったらピンクは着せられないから。

 

確かに!!

 

ということで、

女の子でも男の子でも着られる

白系や黄緑などをおすすめします。

 

女の子の服は男の子と比べると

ブランドの数も豊富で

オシャレなデザインのものを

扱うお店が増えています。

 

オシャレなママは

赤ちゃんにもオシャレな洋服を

着せていますよね。

 

ママの好みの服がわからないときは

無理して凝ったデザインの洋服を選ぶより

ベーシックなデザインのものを選べば

失敗しません。

 

まとめ

 

我が家では、赤ちゃん服は

自分で買った時も、いただいた時も

初めて着たときは必ず撮影会です。

 

赤ちゃんの洋服選びはとっても楽しいですよ。

 

私は今までたくさんの赤ちゃんに

洋服を贈ってきました。

 

毎回せっかく贈るなら、

少しでも長くたくさん着てもらいたい!

という思いで選んでいます。

 

今回は失敗のない選び方を

ご紹介しましたが、番外編でご紹介。

 

私がもらった赤ちゃん服で重宝したのが、

生まれてすぐに友人からもらった

袴の形の洋服です。

 

80cmサイズのもので、

もらった時はいつどこで着るの?

と思ったけど、

初節句や誕生日、お正月など

お祝いの時に毎回着られます。

 

着せてみると、

これがなんともかわいいのです!!

自分では思いつきもしなかった…

 

こんな赤ちゃん服もアリかもしれません。

 

タイトルとURLをコピーしました