11月の挨拶文はどう書けばいい?!保育園で使える文例集をご紹介!

挨拶・挨拶文
この記事は約5分で読めます。

 

保育士として保育園で働いている方、

担任をもつようになったら、

毎日、保護者の方に

お便りを書かなくてはいけないので

本当に大変ですよね。

 

11月には11月の季節に合った挨拶文を

書かなくてはいけないので

毎日頭を悩ませている保育士さんも

多いことでしょう。

 

そんな保育士さんのために、ここでは

保育園で使える11月の挨拶文の文例を

いくつかご紹介します。

 

11月の挨拶文はこう書こう!保育園のお便りに使える文例集をチェック!

 

11月というと、

秋から冬にむけて移り変わっていく

時期です。

 

この時期には落ち葉や紅葉、

ミノムシなどの深まる秋らしい

アイテムを使って文章を作ると

11月らしさが保護者に伝わります。

 

さらに、この時期は

肌寒くなり空気が乾燥して

インフルエンザなどにかかりやすくなる

時期でもありますので、

感染症予防に関する

呼びかけをするのもいいですね。

 

あと、クリスマスなど

年末の行事に関する

お知らせをしておくのもおすすめです。

 

それでは、

保育園に通うお子さんの保護者への

毎日のお便りに活用できる

11月の挨拶文の例文をいくつか

ご紹介しますね。

 

紅葉や落ち葉に関することに触れた挨拶文

 

保育園の近くの公園の樹木も紅葉し、

赤や黄色に色づいた落ち葉が

ひらひらと舞い落ちる季節になってきました。

 

園庭に落ちている色とりどりの落ち葉や

朝晩の風の冷たさから、

深まる秋の気配を感じられる季節になってきました。

 

季節的に寒くなってきたことを伝える挨拶文

 

秋も深まり、肌に触れる空気が

一段と冷たくなってきており、

晩秋の気配が感じられる時期になりました。

 

このところ、日が暮れるのがどんどん早くなり、

朝晩ぐんと冷え込むようになり

晩秋の気配が深まってきました。

 

11月の代表的行事七五三に関連した挨拶文

 

11月になり山々も黄色や赤に色づいた樹木が

目立ち始め季節はすっかり秋らしくなりました。

子供たちからも七五三のお祝いの話が

たくさん聞こえてきています。

 

季節柄体調管理に気をつけるように促す挨拶文

 

立冬をむかえ、暦の上では季節は冬となりました。

朝晩ひんやりと冷え込み空気も乾燥してきていますので、

インフルエンザなどの感染症にかからないように

体調管理には十分気を付けましょう。

 

 

11月になり、朝晩の寒暖差が大きくなってきています。

お子さんたちは体調を崩していたりしませんか?

〇〇組でも風邪をひいているお友達がふえてきています。

体調管理には十分気を付けてくださいね。

 

肌寒い時期の服装に関する挨拶文

 

11月となり朝晩肌寒くなり、

温かい服装で登園するお子さんたちが増えてきています。

子供たちは寒い季節も外でたくさん体を動かします。

 

汗をかいた後体が冷えないように

この時期は通気性の良い下着や脱ぎ記しやすい上着を

着用するようにしましょう。

 

この時期ならではの自然物を集めるお願いを兼ねた挨拶文

 

11月は松ぼっくりやどんぐり、赤や黄色、オレンジなどの

きれいな色の落ち葉がたくさん発見できる時期です。

〇〇組では、11月の工作に使用する自然物を集めています。

もし、周りで自然物を見つけたら保育園までおもちください。

 

11月の挨拶文、保育園行事や協力者向けにはこう書こう!外部向けの文例集

 

保育園では1年間の間に

様々な行事が執り行われます。

 

11月には七五三に関する行事や

子供たちの作品を展示する作品展、運動会、

11月生まれのお子さんの誕生日をお祝いする

誕生会などが行われます。

 

保育園の行事は保育士たちだけでなく

PTAなど保護者による協力も

必要になります。

 

そんな保育園での行事に関する

協力者にむけた11月の

挨拶文の書き方をご紹介しますね。

 

保育園の協力者あての文書の文頭には

季語と「~の候」もしくは「~のみぎり」の

組み合わせから始まります。

 

11月の季語は、初冬や立冬、

初霜や小春、落葉や枯葉などがあります。

 

これに「~の候」や「~のみぎり」をつけて

文章を書き始めます。

 

それでは、協力者である保護者の方々への

挨拶文の例文をご紹介しますね。

 

 

保護者の皆様へ

 

七五三行事に関するお知らせ

 

初冬の候、保護者の皆様には

日頃より当園のPTA活動に関する

多大なるご協力とご支援を賜り

厚く御礼申し上げます。

 

さて、この度11月〇日に

当園で七五三の行事が開催されることになり、

この行事において保護者の皆様に

ご協力していただきたいことがございます・・・

 

 

このように、11月の季語を活用すれば

行事等の協力者である保育園の保護者の方への

挨拶文を作成することができます。

 

ほかの月の場合はその月の季語を

「~の候」や「~のみぎり」の前に挿入すれば

簡単にその時期の挨拶文を作成することができます。

 

まとめ

 

11月の挨拶文は、毎日のお便りなら

肌寒くなってきた季節に合わせた風物詩を

取り入れながら挨拶文を書いていくとよいでしょう。

 

行事に協力してくださる保護者にむけた

挨拶文は、11月の季語を使うことにより

その時期にあった挨拶文を書くことができます。

 

朝晩の気温や天候、自然の変化などを

観察しながら、11月の季節に合った

挨拶文を作成しましょうね。

 

タイトルとURLをコピーしました