かぎ針を使った様々な編み方を学べる?コースター作りにチャレンジ!

ライフスタイル
この記事は約6分で読めます。

 

お子さんを様々な習い事に通わせている

親御さんは多いですが、習い事のイベントで

プレゼント交換などが開催されたら

どんなプレゼントがいいか迷ってしまいますよね。

 

特に、交換するプレゼントが

手作り前提だと、何を手づくり

したらよいのか困ってしまいそうです。

 

手編みのコースターなどがいいかもと

考えてみたけれど、手編み初心者だと

どう編んだらよいのかで躓いてしまいそう。

 

そんな、手作り初心者のママのために、

ここでは、手づくりのかぎ針編みの

コースターの編み方をご紹介しますね。

 

自分でプレゼント用に

かぎ針編みのコースターを作ってみたい!

というお母さん必見です!

 

シンプルなコースターを作ろう!かぎ針を使った編み方・円の作り方をマスター!

 

かぎ針でコースターを

プレゼント用に手編みするなら

基本は円形のコースターですよね。

 

円形なら簡単そうとはいえ、

かぎ針編みの編み方を全く知らないと

ちょっと難しいし、時間もかかってしまいそう。

 

そこで、

かぎ針編み初心者でも簡単に編める

かぎ針を使った

円形のコースターの編み方を

ご紹介しますね。

 

まず始めは、細編みだけで編む

円形のコースターの編み方です。

 

そもそもの

細編みの編み方がわからない!

という方は、

 

日本ヴォーグ社の手づくりタウンに

かぎ針で編む細編みの編み方が

図解と動画で詳しく掲載されていますので、

そちらの図解を見ながら、

まず編み方を練習しましょう。

 

手づくりタウン基本の編み方かぎ針編み解説サイト:

基本の編み方 かぎ針編み 基本のき 編み物 | 手づくりタウン|日本ヴォーグ社
かぎ針編みの初めてさんは、手づくりタウン「編み物 基本のき かぎ針編み」をチェック!編み針の持ち方から、編みはじめ、とじ方、様々な編み目記号の編み方まで詳しく解説しています。

 

 

細編みの編み方をマスターしたら、

早速細編みの

円形のコースターを編んでいきましょう。

 

細編みの円編みの1段目は、

輪の作り目に6目細編みを編み入れます。

2段目からは段ごとに6目ずつふやしていきます。

 

ふやし目をする位置は、

段ごとに少しずつずらしていくと

きれいに仕上がります。

 

自分の好みの段で目を閉じたら

細編みの円形のコースターの完成です。

 

編み方参考サイト:

こま編みの円の編み方(円編み)
無料編み図、イラスト、動画などで、鉤針編みのこま編みの編み方、簡単な模様編みも紹介します。

 

段ごとに毛糸の色を変えると

花模様など

きれいなデザインのコースターを

作ることができます。

 

Youtubeに

かわいいかぎ針編みのコースターの作り方を

詳しく解説している動画をみつけましたので、

編むときの参考になさってくださいね。

 

このアイテムはコースターとしてだけでなく

アクリルたわしとしても活用できますので、

プレゼントに最適ですね。

 

コースターの作り方動画:

 

かぎ針を使った編み方をさらに覚えよう!花形コースター作りにチャレンジ!

 

細編みの円形コースターが

楽々編めるようになってきたら、

今度はさらにかぎ針を使って

花形のコースターを

編めるようになりたいですよね。

 

円形も花形のコースターも

かぎ針編みの基本の編み方ができていて

編み図が読めれば

誰でも簡単に編むことができます。

 

それでは、花形のかわいらしいコースターの

編み方をご紹介していきましょう。

 

最初にご紹介するのは、

4段目で花形のコースターが完成する

簡単なコースターの編み方です。

 

最初の作り目は、くさり編み5目の輪。

次の段は立ち上がりにくさり編みを3目編んで

長編みを14目編みます。

最後は引き抜き編みをします。

 

次の段は立ち上がりにくさり編みを3目編んで

次は1段目の長網の目に2目のまし目をしていきます。

最後は引き抜き網をします。

 

編み図通りに4段編んだら

花形のコースターは完成です。

 

このコースターは

かぎ針の基本の編み方である

長編みとくさり編みが編めたら

作ることができます。

 

基本の編み方は、

上記でご紹介しましました手づくりタウンの

解説サイトを見ればわかりますので、

編み方を練習してからチャレンジしましょう。

 

詳しい編み方と編み図は、

以下のyoutubeの動画で確認することができますので、

編み方を見ながら少しずつ編んでいくと

失敗することなく編めるでしょう。

 

花形のコースターの作り方動画①:

 

中央の2段の色と外側の2段の色を変えると

より花らしさがUPするでしょう。

 

 

次にご紹介するのは、長編みとくさり編み、

そして玉編みと細編みを使って作る

合計4段のかわいらしい花形のコースターです。

 

この編み方は途中で糸を変えてもいいですし、

全て1色の糸で編んでもかわいらしく仕上がります。

 

編み方は、

最初に5目くさり編みを編んで

輪にします。

 

間にくさり編みを入れながら

5目の輪に12目の長編みを編んでいきます。

 

次の段には玉編みを編んでいき、

3段目は間にくさり編みを入れながらの長編み、

最後の4段目は長編みと細編みで

花びらを編んでいきます。

 

編み図と編み方は、以下のyoutubeの

動画に詳しく紹介されていますので、

動画を見ながら少しずつ編んでいくと

失敗することなく

きれいなコースターが編めるでしょう。

 

花形のコースターの作り方動画②:

 

まとめ

 

手づくりプレゼントをもちあって

プレゼント交換するイベントに

もっていくプレゼント作るのって

本当に苦労しますよね。

 

手編みのコースターは、

コースターとしても使えますし、

アクリルで作れば

アクリルたわしにもなります。

 

コースターとしても

台所で使うアクリルたわしとしても

応用可能な

かわいいかぎ針編みのモチーフを作って

プレゼントとして贈りましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました