スキー板を選ぶときには
何を基準にして購入しますか?
よく、身長から長さを割り出して
購入すれば良い、と言われますが、
それだけではありません。
また、買うときには
呪文のような専門用語が枷になって、
さらによくわからなくなります。
スキーの形状もオールラウンド、
デモ、フリースタイルなど
遊び方によって板の形状が変わります。
さらには板の反り方で、
キャンパー、ロッカーなど、初心者には
全くわからない呪文ばかりが並びます。
初めてスキーを始めるけれど、
自分のスキーが欲しい。
そんな時、購入の一助になる
スキー板の選び方をご紹介します。
スキー板の選び方・基本中の基本は長さ?!身長から適した長さを割り出そう!
現在のスキー板は
とても性能も品質も向上しています。
そのため、身長にそんなに拘らなくて大丈夫!
目安としては、スキー板は
自分の身長の5センチ〜10センチ
短いものが良いです。
スキー板は長ければ長いほど
操作性が悪くなります。
簡単にいうと、動きづらくなります。
方向転換(ターン)も、
カーブが大きく膨らみます。
また、スピードが出るので初心者さんは
少し怖い思いをするかもしれません。
ただし、長いスキーは
操作性はよくありませんが、
安定性があります。
それなら長いスキーの方がいいのかしら?
と疑問に感じるかもしれませんが、
スキー板を取り回すのは難しく、
慣れないうちは
怪我に繋がる場合もあるので、
操作性を重要視して選んだ方が安心です。
スキー板は、
身長マイナス5〜10センチのほか、
男性なら160〜170センチのスキー板を、
女性ならば155〜160センチのスキー板を
選ぶと良いですよ。
特に初心者はスキーを
自在に操作することができません。
この目安は、安定性より、
取り回しの良さを重視したもの。
技術を上げてから
さらに「楽しむ」ための
スキーを選ぶと良いですね。
また、滑りにくいな、と感じるなら
身長と同じくらいの板を試してみてもいいですよ。
機会があるなら、まずはレンタルで
どの長さが乗りやすいか試してから、
購入するのも一つの手ですね。
あまり短すぎるスキーは
雪との設置面が広がり
グリップ力が上がってしまい、
スキーの走りが遅くなります。
颯爽と統べる爽快感が半減してしまう上、
膝への負担が大きくなるので注意しましょう。
スキー板の選び方・あとはどこを見ればいい?初心者はここに気をつけよう!
身長から、初心者さんが
使いやすい長さを割り出したら、
次はスキーの種類を見てみましょうね。
スキー板には多彩な種類があります。
まずはスキーの形状から。
オールラウンドスキー
初心者さんに一番おすすめなのは、
オールラウンドスキーです。
一般的でレジャーで楽しむスキー板として
広く浸透しています。操縦性重視の形状です。
圧雪されたゲレンデを楽しむのに向いています。
オールマウンテンスキー
そのほかにも、圧雪されていない雪を楽しむ
オールマウンテンスキー。
深い柔らかい雪でも
沈まないように幅が広くなっています。
フリーライドスキー
エアーやとりっきを楽しむ人へ、
フリーライドスキー。
レーシングスキー
タイムを競う競技用の
レーシングスキーなどが代表的ですね。
何がいいのかわからない・・
というときには
オールラウドスキーを選べば問題ありません!
また、呪文のような専門用語も
少しだけかじっておきましょう。
サイドカット
スキー板は先端から
「トップ」「センター」「テール」
という部位に分かれています。
これは「スリーサイズ」と呼ばれています。
初心者がスキー板を選ぶときに
注目するのは「センター」の幅。
初心者はセンター幅が70〜80ミリくらい
のものを選ぶと良いですよ。
ラディウス
スキー板の側面のサイドカーブの角度。
と言ってもよくわからないですよね?
スキー板は真っ直な板ではありません。
よく見ると板の中心、
センターの部分が少しくびれています。
このくびれが描く回転の半径のことを
ラディウスといいます。
ラディウスでは、このスキー板が
得意なターンサイズがわかります。
ラディウスが小さいほどカーブが深く
小回りが効き、逆に大きければ、
カーブが浅く大回りに向きます。
サイズ表記は「R○センチ」です。
初心者であれば「R12〜17メートル」ほどが
おすすめです。
フレックス
板のたわみを表す数値です。
フレックスが強いとたわみが弱く硬い、
弱いとたわみやすい柔らかいいたにんります。
初心者であれば、
フレックスが強い方が扱いやすいです。
ただ、フレックスの数値は
表記されることが少ないため
「初級用」「中級用」など、
スキーの腕前表記を参考にすると良いですよ。
トーション
板のねじれの強さを表します。
トーションが強いと
横ずれが起こりやすくなり、曲がりやすいです。
逆に弱いと横ずれが弱く曲がりにくいです。
トーションはフレックスと関係していて、
フレックスが硬いとトーションが強くなります。
まとめ
スキー板を選ぶときの
目安についてご紹介しました。
身長を参考にして
スキー板の長さを選んだら、あとは
スキーの楽しみ方を念頭に置いて選びましょう。
わからなければ
スポーツ用品店の店員さんに
相談してみるのも良いですね。
また、スキー場にあるレンタルスキーで、
試してみて気に入ったスキー板を
購入するのも良い選択です。
まずは、スキーを楽しむことを目的に
選びましょうね。技術はそのうち育ちます。
技術を育てるためにも、
スキーが嫌にならないように、
楽しく滑ることのできるものを選びましょうね。
購入する際のそのほかの注意点としては
「ビンディング」「バインディング」の
ついているスキー板を選ぶこと。
ビンディングとは、
スキーブーツをスキー板に
固定する器具のことで、
「金具付き」「ビンディングセット」
などの記載があれば大丈夫ですよ!
冬を代表するウィンタースポーツ、スキー。
爽快感を楽しんでくださいね!