寒い冬には
重ね着ができるのが嬉しいですね。
夏のシンプルなコーデも素敵だけど、
コートや羽織りものなど、重ねられる
小物を使うのはとても楽しいですよね!
しかし、冬の服装はどことなく
太って見えるのが悩みの種。
しかし、着痩せを狙って薄着になると、
寒くて我慢できない、という人も多いはず。
暖かいけど、痩せて見えるアイテムってないのかな?
と考えているのはあなた一人ではありません!
冬のおしゃれはアイテムで決まります。
コート
まずはコート!
コートにはいろいろな形がありますね。
- 女子ならきっと抑えている「トレンチコート 」
- シックな装いに「ノーカラーコート」
- スーツのジャケットを長く伸ばしたような「チェスターコート」
- ベーシックな形の「ステンカラーコート」
- 立てた襟がクールな「スタンドカラーコート」
- ふわふわしたボア生地が可愛い「ボアコート」
- ダブルボタンと襟が印象的な「Pコート」
- 手袋をはめた手で求め外しができる「ダッフルコート」
- そして、冬でも暖か「ダウンコート」
どのコートを選ぶかによって、
スタイルの方向性が変わります。
秋冬の色は地味な色が多めです。
どのコート形のコートを選ぶにしても、
地味色で纏めすぎないようにしましょうね。
綺麗な色のコートを選んだり、
小物や中に着る服に女性らしい色を差したり。
足元で女性をアピールするのもかっこいいですね!
マフラーなどの小物
そして小物!
夏とは違い、冬の小物使いは
おしゃれに見せるための必須アイテムです。
羽織りものにもなるストールや、
マフラー、手袋、そしてバッグ。
何気ないアクセントにもなります。
いつもの服装にプラスするだけで
ランクアップするから便利です!
地味になりがちな冬のファッション。
綺麗な色のマフラーや
素敵な柄のストールなどを
首に巻くだけでトレンド感がUPします。
帽子も同様ですね。
冬しか楽しめない素材の帽子をかぶれば、
暖かさとおしゃれが両立できます。
タイツやブーツなど足元!
さらにタイツやブーツなどの
冬しか使えない足元のおしゃれ。
ブーツは、丈の長さで印象が変わります。
ミドル丈にロングブーツ
どちらも暖かく足首を守ってくれますね。
足を包むタイツも必須アイテムです。
昨今はカラーも柄も多種多様です。
お好みのタイツを選びましょう。
冬にしか着れない素材
冬にしか使えない素材を使うことで、
冬を意識できます。
ファーで大人っぽく纏めたり、
ニットやキルティングで暖かく、
可愛く攻めることもできますね。
冬ファッションは我慢の連続?!寒い!を我慢しないおしゃれテクを学ぼう!
冬のおしゃれは寒さとの戦い、
なんて勘違いしてませんか?
冬のおしゃれの基本は
「暖かく・可愛く・綺麗に」です。
そんなの両立できない!
という声が聞こえてきますが
そんなことはありません。
まずは冬を暖かく過ごすポイントをご紹介!
下着は大切。暖かい下着を選びましょう。
世の中便利になり、吸湿発熱素材のインナーなど
もこもこしない暖かい下着が当たり前になりました。
ぜひ、活用しましょう!
見られたらちょっと恥ずかしいですが、腹巻も有効!
お腹を温めると月の障りの時期も比較的楽になりますよ。
外側に暖かいものを持っていくよりも、内側から温めましょう。
コートの下に着るインナーダウンもあったかい!
三首は冷やしてはいけない
もはや基本中の基本ですね。
三首とは「首」「手首」「足首」この三箇所。
ここには皮膚の表面に近いところに
太い血管が通っています。
ここを暖めることで
縮こまっていた血管が拡張して
血流がよくなり、全身が暖かくなります。
ストールやマフラー、手袋や
アームウォーマー、レッグウォーマーや
靴下などを上手に活用してください。
頭を帽子などでガード
頭は体の中で一番熱を奪われやすい場所です。
帽子などでしっかりとガードしましょうね。
冬は重ね着がマスト!
冬は寒くてついつい着込んでしまいますが、
着込むと太って見えるし、
暖かい場所にいくと汗をかいてしまいますよね。
汗をかくと体温も下がりますし、
さらに臭くなってしまいます。
そのため、冬は
着脱可能なアイテムを重ねましょう。
ストールやショールを羽織ったり、
コートの下にインナーダウンをきて、
暑くなったら脱ぐ、などの
工夫をすると良いですよ!
「厚いのを一枚着る」のではなく
「薄いものを何枚か」の方が暖かいですし、
着痩せして見えます。
冬ファッションはぷくぷくもこもこになっちゃう?!着痩せテクをマスターしよう!
冬ファッションの中心的な素材は、
ニットやボアなどのふわふわした
厚手の素材が多いですね。
そのため、どうしても着膨れして
見えてしまうのが悩みの種です。
着痩せコーデは「色」が肝要です。
膨張色・収縮色を聞いたことはありませんか?
黄色やオレンジなど
暖色系は膨張して見えやすい色です。
逆に、青やグレー・黒などは収縮色です。
さらに「白」が強くなると明度が上がり、
膨張して見えます。
逆に黒は明度が低くなるので、
引き締まって見えますね。
そのため、
寒色でも水色など白に近い色は
膨張色に分類されるんです。
じゃあ、暗い色が多い冬は
色によるテクニックは使えないんじゃないの?
と思われるでしょう。
違うんです。
実は、黒も要注意な色なんですよ。
なぜなら、
明度が低く、くっきりと
シルエットを浮き上がらせてしまうから。
だから、黒を選ぶときには、
「引き立て役」として使いましょう。
重心UPするとスリムに見える
目線を上に持っていきましょう。
適度な肌見せが着痩せコーデの基本
とされていますが、流石に冬は無理です。
三首を見せれば、ヌケ感が出て
女性らしいラインを強調できますが、
寒さを我慢してまで
見せる必要、ありますか?
そんなときには、
アクセサリーやマフラーなどの
小物に頼りましょう。
相手の目線を
上に向けることが目的なので、
- 大振りのイヤリングをする、
- マフラーをグルグル巻いてみる
など、顔に近い場所に
装飾品を持っていくといいでしょう。
コートはできるだけ細身のシルエットに。
コートを着ると、どうしても
もこもこしてしまいますね。
できるだけ
細身のシルエットになるのを選ぶことで、
全体的に引き締まった印象になります。
コートの色にも注意してくださいね。
まとめ
冬のコーディネートは
寒さと太って見えることとの戦いですね。
まずは自分の体型をよく検分しましょう。
「痩せて見える」ラインの研究をしましょう。
「着痩せの鉄板」と言われるのは、
中心を最も細く見せるXライン。
ウエストラインをきちんと作ることで
痩せて見えます。
そして、縦のラインを強調したIラインは
すっきりとしたシルエットを作って
痩せて見せてくれますよ。
冬物は素材や厚着によって着太りします。
- 目線を上に持ってくること。
- 自分に似合う痩せラインを見つけること。
- 膨張色を避けること。
これだけで、十分着痩せして見えるはずです。
チェックしてくださいね。
さらに、冬に寒さを我慢するのは
ちょっと待ってくださいね。
体を冷やすことは
体の不調にもつながります。
特に女性の冷えは
思ってもみないところに影響が出たりするので、
できるだけ暖かい服装を意識してくださいね!
痩せて見えるから、
魅力的に言えるからと言って
寒いのを我慢して
肌を見せるコーデはやめましょう。
体が資本ですよ。
いろいろなテクニックを取り入れて、
冬のおしゃれも楽しんでくださいね!