クリスマスの飾りつけはもうお決まりですか?
どんな飾りにするか迷っているなら、ドイツ製の
木製オーナメントがおすすめですよ。
クリスマスツリー発祥の地であるドイツでは、
歴史ある手作りの木製オーナメントが
毎年クリスマスマーケットに並んでいます。
一つ一つ丁寧に作られていて、
素朴であたたかみがありますよ。
クリスマスオーナメントは木製がいい?ドイツ製に注目すべき理由とは?!
おススメの理由その①ドイツはクリスマスツリー発祥の地
クリスマスツリーの発祥の地がどこか知っていますか?
クリスマスツリーはドイツ発祥なのです。
キリスト教の文化かと思いきや、元々は
クリスマスツリーはキリスト教とは関係ないものでした。
クリスマスツリーのもとになったのは、
北欧に住むゲルマン民族が冬至のお祭り「ユール」で
使っていた樫木だそうです。
ベースには樹木信仰があり、冬でも枯れない樫木は
生命の象徴と考えられていました。
そこで、ドイツでキリスト教の布教活動が
うまくいかなかった宣教師が、この樫木をモミの木に
変えて、キリスト教化したと言われています。
モミの木は三角形にみえるので、
「三位一体」を表していると説いたのだそうです。
そして、ドイツのパン職人がクリスマスに
聖霊救貧院にモミの木を飾ったのが、
最初のクリスマスツリーだと言われています。
そのモミの木に飾り付けをするのは、
モミの木に小人がいてくれるように、
というのが理由なのだとか。
モミの木には小人がいて、幸せを運んでくれると
考えられていました。
その為、小人が出て行かないように、飾り付けをして
小人を楽しませるのが目的だったそうですよ。
ドイツでも飾り付けるオーナメントは家によって
違いはありますが、ろうそく代わりの豆電球や
木製の人形や天使、楽器をモチーフにしたものなどを
飾ります。また伝統的なオーナメントとしては、
木で作られたリンゴや、藁で作られた星飾り、
他にクリスマスのお菓子もクリスマスツリーに
飾り付けます。
くるみやアーモンドのカラメル菓子の
クロカントなどが飾られるのだそうですよ。
そんな歴史あるドイツのオーナメントで
自宅のクリスマスツリーを飾れば、
歴史を感じられますし、本場ドイツのクリスマスに
近づけるような気がして嬉しいですね。
ドイツの家庭のように、毎年クリスマスオーナメントを
少しずつ買い集めていくのも楽しいですよ。
おススメの理由その②手作りで木のあたたかみがある
また、ドイツのクリスマスオーナメントの多くは、
ドイツ東部のエルツ地方の職人による手作りの
木製オーナメントです。
木や藁などの自然の素材を使って、職人の手で
一つ一つ丁寧に作られていて、
素朴であたたかみがあるのが魅力ですね。
手作りだからこそ、同じ種類のオーナメントでも
良く見ると模様や色付けに微妙な違いがあって、
いくつもあってもそれぞれ違いを楽しむことができます。
オーナメント作りは、先祖代々、その家系で長年
受け継がれていることもあり、今も昔と変わらない
メルヘンなオーナメントが作られています。
また、丁寧にしっかり作られているので、
何十年も使い続けられるのも嬉しいですね。
おススメの理由その③普段から飾れるものもある
ドイツのクリスマスオーナメントは雰囲気ある
おしゃれなものもあって、中にはクリスマス以外の
時期でも飾れるようなものもあります。
特に色合いが落ち着いたオーナメントなら、
普段から飾りやすいですね。
壁やドアノブにぶら下げておくとかわいいですよ。
クリスマスオーナメント・木製&ドイツ製の物がほしい!おすすめ商品8選をご紹介
木製クリスマスボール
キリスト聖誕の場面やトナカイ、ヘラジカの繊細な
細工を施したオーナメントボールです。
木目模様も美しく、思わず見入ってしまうような
精巧な作りになっていますよ。
木製オーナメント ハウス 天使とギフト
ドイツ GRAUPNER グラウプナー
クリスマス飾りやプレゼントが置かれたかわいらしい
お家に、天使が訪れている様子のオーナメントです。
エルツ山地の工房でひとつひとつ職人さんの手作業で
作られています。高さ7.3cm×幅7.5cmと大ぶりなので、
これ一つでもクリスマス感がかなり出ますよ。
木製オーナメント ファイティング ディア
ドイツ Finkbeiner フィンクバイナー
細かな細工で美しいドイツの森が表現されていて、
草木やシカのツノ部分のあまりの繊細さに
驚いてしまいます。
上部に糸を通せる穴があいているので、
ツリーにぶら下げることができますよ。
クリスマス以外のシーズンでも飾っておけそうです。
木製オーナメント スノーフレーク
シンデレラの舞台になったと言われているドイツの
「黒い森」の木で作った雪の結晶をモチーフにした
オーナメントです。
木目や樹皮などをデザインに
活かして、伝統的な手工芸と現代的な加工方法を
あわせた技法で作られているのだそうです。
繊細な雪の結晶に白いリボンが上品な印象ですよ。
木製オーナメント スノーマン
ドイツ GRAUPNER グラウプナー
雪だるまがスキーをしているかわいいオーナメントです。
赤と白の色合いもクリスマスらしいですね。
一つずつ手作りで作られていて、
ぬくもりを感じられますよ。
木製輪切りオーナメント 3個セット
ドイツ Finkbeiner フィンクバイナー
輪切りにした木の中に、繊細なカットを施した
オーナメントです。トナカイ、教会、キリスト聖誕を
モチーフにしたメルヘンな絵柄も可愛い。
木の質感をいかしたナチュラルな雰囲気がおしゃれですね。
オーナメント・ベツレヘムの星
クリスマスツリーの飾りにちりばめたい星型の
オーナメントです。この星はベツレヘムの星と呼ばれ、
「希望」や「約束が守られた印」といった意味が
ありますよ。色合いもカラフルなので、
ツリーを一気に華やかにしたい時にぴったりですね。
木製 天使のオーナメント
Ostheimer オストハイマー
人気のオストハイマー社製のオーナメントです。
優しい色合いの天使で、ツリーに柔らかい雰囲気を
プラスできそうです。色違いで揃えたいですね。
まとめ
木の風合いを感じられるナチュラルなオーナメントと、
鮮やかな色合いが楽しめるカラフルなオーナメントを
上手く組み合わせて飾りたいですね。
ドイツ製の木製品は人気の高いメーカーも多いので、
クリスマスの飾りに、お気に入りのオーナメントを
探してみてはいかがでしょうか?