ローストチキンの作り方は手軽ってほんと?グリルでもできちゃう?!

クリスマス
この記事は約5分で読めます。

 

クリスマス料理のメインといったら、

やっぱりローストチキンですね。

ローストチキンがあれば、一気に

贅沢なクリスマスの食卓に近づけます。

 

ただ、ローストチキンを作ろうと思うと、

丸鶏を買ってきて内臓の処理をしたり、

長時間の漬け込みやオーブンでの調理が

必要になったりして、手間がかかりそうですね。

 

しかし、実はローストチキンは

オーブンが無くても、

魚焼き用のグリルやフライパンでも

調理することができますよ。

 

たれの漬け込みも短時間でもできますし、

漬け込み時間無しで作れるレシピもあります。

 

また、最近ではクリスマスシーズンになると

内臓も処理された使いやすい丸鶏が

スーパーや精肉店で売られていることも多いので

処理に自信がなくても大丈夫です。

 

ローストチキンは案外手軽に作ることが

できそうですね。

 

ローストチキンの手軽な作り方をチェック!魚焼きグリルで作っちゃおう!

 

ローストチキンの一般的な作り方では、

鶏肉の下処理をして調味料をもみこみ、

たれにつけて時間をおきます。

そして、つけあわせの野菜の下準備をして、

オーブンで鶏肉をこんがり焼いて作ります。

 

しかし、今回はオーブンが無くても

魚焼きグリルでローストチキンを作れる

レシピをご紹介したいと思います。

 

材料 (4人分)

 

  • 鶏もも肉(骨付き) 4本
  • オリーブオイル 大さじ4
  • ブロッコリー 1株
  • プチトマト 適量
  • じゃがいも 2個
  • 酒・しょうゆ・みりん 各大さじ4

 

作り方

 

鶏もも肉を水で洗い、水気を拭きます。
さらに、内側の骨に沿って切り込みを入れ、フォークで刺しておきます。
こうすると肉の厚みが均等になって、火が通りやすくなり、味もしみ込みやすくなりますよ。
バットに酒、しょうゆ、みりんを入れて、鶏もも肉にもみこみます。
そのまま約20分漬けておきましょう。
じゃがいもを皮つきのまま一口サイズに切って、オリーブオイルでこんがり焼きます。
ブロッコリーも一口大に切り、塩ゆでします。
魚焼きグリルにオリーブオイルを塗ります。
漬けておいた鶏肉の汁気をきって、皮目を上にしてグリルに置きます。
さらに鶏肉全体にオリーブオイルを塗ってから焼きます。
片面焼きグリルの場合、余熱で2分、弱火で10分、裏返してから11分焼きます。
両面焼きグリルの場合は、余熱で2分、弱火で20分焼きます。
お皿に焼いた鶏肉とじゃがいも、ブロッコリーを盛りつけたら出来上がりです

 

詳しい作り方はこちらのサイトも参考にご覧ください。

グリルdeローストチキン☆ by よりみち♪
クリスマスに欠かせない「ローストチキン」をご自宅のグリルで作ってみませんか?

 

ローストチキンはフライパンでもできる?!簡単な作り方をもう1個マスター!

 

自宅のコンロに魚焼きグリルが

ついていない場合もありますね。

そんなお家でも、きっと

フライパンならあるはずです。

 

または、グリルは掃除が面倒で

使いたくない場合もありますよね。

 

そこで、

フライパンで焼ける手軽な

ローストチキンのレシピもご紹介します。

 

難しそうなローストチキンも、

いつものフライパンで

調理することができますよ。

 

また、このレシピでは

タレは最後に投入して煮詰めるので、

事前に漬け込む時間が必要ないのも魅力です。

 

材料 (2人分)

 

  • 鶏もも肉(骨付き) 2本
  • 砂糖 大さじ2.5~3
  • みりん 50cc
  • しょうゆ 50cc
  • サラダ油 適量

 

作り方

 

下準備として、鶏肉を30分前に冷蔵庫から出して、常温に戻しておきます。
冷たいまま焼くと、均一に火が通らなくなってしまうので、それを防ぐためです。
また、ボールに砂糖、みりん、しょうゆを混ぜ合わせておきます。これがたれになります。
フライパンに油を広げ、白い煙が出るか、その直前くらいまで中火から強火で熱します。
鶏もも肉の皮目を下にして、フライパンに並べます。
火力を弱めて、強めの弱火にします。最初から強火で焼くと、鶏肉が縮んで硬くなってしまう可能性があるので、必ず火を弱めましょう。
フライパンにふたをして、7分から10分程度蒸し焼きにします。
鶏肉の大きさやコンロの火加減によって時間が多少変わるので、最後は少し様子をみて調整しましょう。
皮にこんがり焼き色がついたら、お肉をひっくり返します。
もう一度ふたを閉めて、火を少し弱め、3分から5分蒸し焼きにします。
ふたを少し開けてみて、鶏肉から脂が出ているようならクッキングペーパーで拭き取ります。最初に混ぜた合わせ調味料をさっと混ぜ、フライパンのふたを開けて一気にかけます。この時、火を強めて弱めの中火にしましょう。
時々、鶏肉をひっくり返しながら、両面にたれをしみこませます。フライパンや火力にもよりますが、だいたい5分程度煮詰めればOK。長く煮詰めると、その分味が濃くなりますが、焦げやすいので目を離さないよう注意しましょう。

 

最後にたれと一緒に煮込むため、

中が生焼けになっている心配がありません。

焦げないようにだけ注意すれば、

初心者でも比較的簡単に作ることができますよ。

 

下記のサイトから、作り方の工程写真や動画も

見られるので、参考にしてくださいね。

フライパン1つ*簡単ローストチキン by *ai*
【800人れぽ感謝いたします】昔からお肉屋さんやデパ地下で売ってる懐かしい味の定番ローストチキンです♡生焼け無し^^

 

まとめ

 

クリスマスの定番といえるローストチキンには

一度は挑戦してみたいですよね。

 

こんがり焼けた豪華なローストチキンが

食卓に並んでいたら、子供たちや家族の

テンションも上がりそうですね。

 

難しそうに見えますが、魚焼きグリルや

フライパンで意外と簡単に作ることができるので、

今年のクリスマスにはぜひ挑戦してみては

いかがでしょうか?

 

タイトルとURLをコピーしました