破魔矢の飾り方がわからない!マンションではどこにどう飾るべき?!

お正月
この記事は約8分で読めます。

 

お正月の縁起物、破魔矢は

神棚や床の間に飾るのが一般的ですね。

しかし、マンションには

床の間や神棚がないことが多いです。

 

せっかく貰ってきた破魔矢、

きちんとしたお作法で飾りたいですよね。

マンションにはどこに飾るべきでしょうか?

 

破魔矢は一般的には魔を払い、

幸運を射る縁起物として

神社仏閣にて授与されます。

 

そのため、魔を祓う魔よけの効果を

期待して、玄関に飾ります。

 

人が出入りする玄関は、

幸運と厄も出入りする場所

と風水ではされています。

 

魔を祓い幸運を射る破魔矢を

玄関に置くのは理にかなっているんですね。

 

玄関に置かない場合には、

みんなが集まるリビングもよい飾り場所です。

 

光が届く明るく、

整理された目線より高いところに

置くのが良いとされています。

 

破魔矢の飾り方は意外と簡単?マンションでもできる、壁に飾る方法を解説!

 

破魔矢をマンションで飾る場合には、

破魔矢たてを利用すると良いですよ。

 

棚の上などに立てて置くタイプでは

こんな感じのものがあります。

 

https://www.amazon.co.jp/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E6%9C%A8%E5%B7%A5-Shizuoka-Mokko-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5/dp/B0085H4IVC/ref=sr_1_5?dchild=1&hvadid=386517297323&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E7%A0%B4%E9%AD%94%E7%9F%A2%E7%AB%8B%E3%81%A6&qid=1602758968&sr=8-5&tag=yahhyd-22

 

壁に飾りたい場合には

こんな商品があります。

 

神棚の神具 神前破魔矢掛け 桧 上品 幅18cm奥行き7cm高さ7cm
破魔矢の飾り方はいろいろありますが、長いものなので配置に困りますね。 この破魔矢掛けは神具として利用できるようにしてあるので、大きさは神棚の上に掛けておくとちょうどいいサイズに仕上げてあります。 長い破魔矢を持っている人でも問題ありません。 商品画像で長さ45cmの時と、長さ75cmの時のイメージも合わせて掲載してあり...

 

押しピンで壁に飾るタイプです。

 

どちらを使うにせよ、

破魔矢やお札を飾る場所は清潔に保ち、

整理整頓を心がけましょう。

 

明るい光が入る場所がよいとされています。

 

飾る場所は、人の出入りがある玄関や

家族が集まるリビングが最適です。

玄関、リビングどちらに飾るとしても、

飾る場所は清潔に保ち整理整頓を心がけましょう。

 

目線より少し高いところに飾るのが

良いという考え方もあります。

 

破魔矢は不幸や厄などの「魔」を祓い、

さらにその矢じりで幸運を射止める、

といった縁起ものです。

 

もともと、破魔矢は「射礼」とよばれる

お正月に行われていた占いで

弓を使っていたことを由来とします。

 

 

「射礼」は地区ごとに弓射を競い、

勝った地区は豊作に恵まれるという

年占いをお正月に行っていたのです。

 

このときに使われていた的を「ハマ」、

弓を「はま(浜)弓」、

矢のことを「はま(浜)矢」といい、

はまが破魔に通じることから

お正月に男の子のいる家へ

弓矢を組み合わせたおもちゃを贈る

風習がうまれました。

 

そして現在、破魔矢の矢のみを縁起物として

お正月などに神社仏閣にて授与されるようになりました。

 

現在でも初めての端午の節句の時に、

破魔矢と破魔弓を贈るという風習があります。

また、初節句ではなく初正月に贈ることもあります。

これは子供の健やかな成長を願ってのことです。

 

家を新築する際の上棟式でも

破魔矢と破魔弓を用います。

上棟式で、新居の厄除けの意味で、

鬼門と裏鬼門の方角に先を向けます。

 

お正月やこれらの行事のほかにも

破魔矢を飾ります。

 

多くは厄除けや家内安全、

そして商売繁盛などを祈念して

神棚に飾ることが多いです。

 

破魔矢の飾り方、ここだけはこだわるべき!?飾る向きをチェックしよう!

 

破魔矢の飾り方、

どうしたらいいのか少し悩みますね。

凶の方角に矢を向けるとか、

鬼門へ矢を向けるとか諸説あります。

 

矢を立てて飾るなら矢の先部分を下に、

というのは絶対に守ってほしいことです。

矢を上に向けるのは、天上におわす神様に

矢を向けることになります。

 

また真横に置くのも良いとされます。

 

飾る向きは諸説あります。

その年の凶の方角に矢の先を向けるというもの。

南か東に矢の先を向けるというものです。

 

ただし、南か東に向けるというのは

「太陽の方に矢先を向けてはいけない」

という矛盾した説もあり少し疑問が残ります。

 

南か東にむけるというのは、

お札の祀り方に倣ったものです。

 

気になるなら、貰い受けるときに

神社に確認してみてはいかがでしょうか?

 

破魔矢は一年を目途に神社にお返しします。

神社にある納札所にお返しするか、

どんど焼きの際に持っていきましょう。

 

どちらにせよ、破魔矢をお返しするときには

初穂料としてお賽銭を入れましょうね。

 

ここで一つ注意を。

 

神社でいただいたものは神社へ、

お寺でいただいたものは神社にお返ししましょう。

神社は神様に、お寺は仏さまにお返しします。

 

お返しする相手が違うので

間違えてしまうと失礼に当たりますよ。

 

まとめ

 

神棚がないマンションなどでは、

破魔矢やお札など

神社仏閣からいただいてきたものを

お祀りする時、とても困りますね。

 

間違った飾り方をして、

嫌なことがあったらいやだな、と思いますよね。

何かついていないことがあると

そのせいにしてしまいそうな気がします。

 

神社仏閣からいただいてきたものは

「大切なお客様」と考えて

お祀りすると良いですよ。

 

大切なお客様をお迎えするとき、どうしますか?

部屋を掃除し清潔にしますよね。

 

いらっしゃっている間は快適に過ごせるように、

部屋を清潔に保ち、空気を清浄にするように換気をし、

気持ち良く過ごして貰えるように心を砕くでしょう。

 

これとおなじことです。

 

お札や破魔矢は神様の力が

宿っていると考えられています。

神様との縁を繋いでくれているものです。

 

大切なお客様と同じように、

神様との縁をお迎えし、快適な環境を整えます。

 

大げさにする必要はありません。

 

置いてある場所を清潔に保つ。

埃がたまらないようにこまめに掃除する。

空気が淀まないように、適度に換気する。

明るい光が入るようにする、

など少しのことに気を配れば良いのです。

 

部屋を清潔にすると

良い運が引き寄せられる気がしませんか?

換気すると淀んだ空気が清々しいものに変わります。

明るい光が入ると気持ちも前を向く気がします。

 

破魔矢を飾ることで、

気持ちが前を向く環境を作り出せますね。

 

タイトルとURLをコピーしました