寒い冬には、
温かい鍋が食べたくなりますよね。
でも、毎日鍋だと飽きてしまうことも。
そんな時は冬が旬の野菜をたっぷり使って、
様々な鍋のレシピを試してみましょう。
特に、スタンディングねぎ鍋や
大根丸ごと1本鍋がおすすめですよ。
冬に旬を迎える野菜を大量消費!?一味違った鍋レシピ7選をチェック!
豚バラと白菜の重ね鍋
白菜と豚肉を交互に重ね、
5cm幅に切って鍋に敷き詰めます。
ほんだしを振り入れ、水、しょうゆ、
塩を入れて火にかけます。
沸騰したら蓋をして、その後
火が通ったらねぎやショウガをのせて
出来上がりです。
見た目にも迫力のあるミルフィーユ鍋は、
白菜と豚肉でシンプルなのに
旨味が出ておいしいですよ。
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

超簡単!大根丸ごと1本鍋
冬は1本で安く売られていることも多い
大根ですが、余ってしまうことも
多いですよね。そんな大根を1本丸ごと
消費できるレシピがこちらです。
大根は皮をむいて
0.5~1cmの輪切りにし、
大根とお肉を交互に鍋に並べます。
上から見ると
花のような見た目になりますよ。
そこに水と酒を入れて煮ます。
大根がやわらかくなったら、
ウェイパーと醤油を追加してさらに煮て、
仕上げに貝割れやネギを散らしたら完成です。
詳しい作り方はこちらをご覧ください。
ほうれん草たっぷり 常夜鍋
常夜鍋というのは豚肉に
ホウレン草や白菜、
キャベツなどをサッと煮て、
ポン酢で食べる鍋のことです。
毎晩食べても飽きないので、
常夜鍋という名前が付いたそうですよ。
作り方は土鍋に水と顆粒和風だしを入れ、
沸騰したら料理酒と豚バラ肉を入れて煮ます。
豚肉の色が変わったら、
塩ゆでしたホウレン草と油揚げを入れて
ひと煮立ちしたら完成です。
簡単に作れるので、
忙しい日の献立にもおすすめです。
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

水菜1袋使い切り!柚子胡椒ハリハリ鍋
水菜を1袋すべて使いきれるレシピです。
水菜は食べやすい長さに切り、ネギは斜め薄切りに、
大根と人参はピーラーで薄くむきます。
また、豚肉も食べやすい大きさに切ります。
鍋に酒やみりん、しょうゆ、柚子胡椒、
水を入れて熱し、豚肉を入れて煮ます。
最後に野菜をいれて軽く加熱したら完成です。
最初は野菜がシャキシャキで、時間が経てば
出汁がしみてしんなりするので、
食感の変化が楽しめますよ。
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

たらのかぶみぞれ鍋
あっさり味でかぶの甘みを感じられる
みぞれ鍋です。
だしを煮立てたら鶏肉を入れ、
鶏肉の色が変わったら
野菜を加えます。
ざく切りの白菜に斜め切りのネギ、
ブナシメジ、油揚げや薄切りの人参などです。
また、かぶはすりおろして、
葉はみじん切りにしておきます。
火が通ったらしょうゆ、みりん、
塩、ごま油で味付けして、かぶをいれて
さっと加熱したら完成です。
〆にごはんと調味料を足して、溶き卵やかつお節を
追加しておいしい雑炊にして頂きましょう。
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

たくさんネギを食べよう!ネギ鍋
鍋の周りに豚肉をはりつけて、
その内側にネギを立てて入れるという
変わった見た目の鍋です。
中心にはえのきをいれていますよ。
この不思議な調理法は、
スタンディングねぎ鍋
とも呼ばれているようです。
ねぎをたくさん食べられて、
シンプルだからこそ
素材の味がよりわかる鍋ですね。
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

春菊鍋
土鍋に昆布でだしを取り、
粉唐辛子と肉を入れて
沸騰させないように火を通します。
それを一旦取り出し、
肉以外の具材を入れて火を通します。
最後に肉を戻し、塩と醤油で味を調え、
白味噌だれを添えて完成です。
春菊は加熱する長さによって
苦みの出方が変わるので、お子様も食べるなら
さっと10~20秒湯がくだけにすると
苦みが抑えられます。
苦味が好きなら長めに加熱すると良いですよ。
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

冬の間に1度は楽しみたいレシピ?!定番鍋をもっとおいしくするレシピ4選
優しいおいしさ あたたか豆乳鍋
白出しで優しく味付けた豆乳鍋です。
土鍋に水と白だし、白菜、人参、
水菜、鶏もも肉を入れて煮込みます。
肉に火が通り、野菜がしんなりしてきたら、
無調整豆乳を入れて蓋をし、
沸騰直前まで温めたら出来上がりです。
鶏もも肉からも出汁が出ておいしいですよ。
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

キムチ鍋。
キムチ鍋の素がなくても作れるレシピです。
まず豚肉を料理用清酒、味噌、すりごま、
すりおろしたにんにく、しょうがに漬けておきます。
鍋にごま油を熱し、豚肉を下味ごと炒めて、
キムチを追加します。
炒めた豚肉とキムチをなべ底に敷き詰めて、
白菜などの野菜と、料理用清酒、
水、しょうゆ、コチジャン、
鶏がらスープの素を入れて煮込みます。
清酒を使ったあわせ調味料で
お肉に下味をつけてから炒めると、
旨味が閉じ込められて柔らかく
美味しくできあがりますよ。
詳しい作り方はこちらをご覧ください。
野菜たっぷり あったか寄せ鍋
定番ながらも飽きることの無い
しょうゆ味の寄せ鍋です。
土鍋に水と酒、しょうゆ、みりん、
和風だし、塩を入れて沸騰させます。
そこに鶏ももや豚バラ、
白菜、春菊、長ネギやしいたけ、
絹ごし豆腐などを入れて煮ます。
お肉や野菜をたっぷり入れて、
栄養満点の鍋にしましょう。
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

野菜たっぷりトマト鍋
スープにトマト缶と麹甘酒の素、
コンソメを使ったコクのある
トマト鍋です。
具材は豚バラ肉とプチトマト、
ブロッコリー、白菜、マッシュルーム、
しめじ、エリンギなどです。
最後にチーズをのせるのが
ポイントです。
〆にご飯を入れて
リゾットにするのも美味しいですよ。
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

まとめ
旬の野菜は栄養価が高く、
さらに冬の野菜は
甘みが増して美味しいですね。
鍋にすると体が温まって、
風邪の予防にもなりますよ。
様々なレシピを活用して、
旬の野菜を美味しい鍋にして
たくさん食べましょう。