寒いとつらい!冬に眠い・だるいが起きるのはどうして?対策はある?

美容・健康
この記事は約8分で読めます。

 

冬は寒くて

あまり動きたくなくなりますよね。

さらに、眠気やだるさを感じやすくなったと

思うことはありませんか?

 

これは主に日照時間が短いことが

原因と考えられます。もしかしたら

冬季うつになっているかもしれません。

 

そんな時は、眠る前に体を温め、

起きたら陽の光を浴びて、

睡眠に関わるホルモンのもとになる

トリプトファンを含むものを食べると

良いですよ。

 

もちろん、生活リズムを整える、

適度な運動をするなどの健康な

生活も大切です。

 

寒いと朝から晩までつらい!冬に眠い・だるいが起きる原因を押さえよう!

 

冬に眠気やだるさを感じる原因は

いくつかあり、日照時間が短いことや

副交感神経が優位になること、

冬季うつ、冷え性などが考えられます。

 

日照時間が短い

 

冬は他の季節よりも日が短く、

日照時間も減ってしまいます。

 

そうすると、覚醒を促したり

感情を調整したりする

セロトニンという物質が減少して、

脳の機能が低下してしまうと言われています。

 

脳内の神経伝達物質である

セロトニンが少なくなることで、

朝すっきり起きられなくなったり、

普段よりも感情をコントロールできなく

なったりすることがありますよ。

 

また、睡眠に深く関わる

メラトニンというホルモンの分泌量や

分泌されるタイミングも変化して、

体内時計がずれてしまいます。

 

日照時間の減少により、

セロトニンとメラトニンの

分泌バランスが崩れるので、

眠くなりやすいという事ですね。

 

副交感神経が優位になる

 

人間は交感神経と副交感神経を

無意識に切り替えて、

心身のバランスを保っています。

 

基本的には起きて活動している時に

交感神経が優位になり、

リラックスしている時や寝ている時に

副交感神経が優位になります。

 

しかし、冬に暖房で温まった部屋にいると、

活動するべき朝や日中でも

副交感神経が優位になり、

眠くなりやすくなると考えられています。

 

冬季うつ

 

冬季うつというのは季節性うつ病の1つで、

冬だけうつ病のような症状が現れる病気です。

 

日本ではあまり知られていませんが、

ヨーロッパでは日照時間の減少が激しい所も多く

冬季うつにかかる人が多いので

よく知られているそうです。

 

うつ病というと、疲れやすかったり、

気分が落ち込んだりする症状を

思い浮かべるのではないでしょうか?

 

冬季うつにはこうした症状もあるのですが、

いつも以上にたくさん食べてしまう過食症状や

眠り過ぎてしまう過眠症状もあるそうです。

 

食べ過ぎや寝すぎではうつ病の一種とは

自覚しにくいですね。

 

冬季うつの原因も

主に日照時間が短くなることで、

セロトニンやメラトニンの

分泌バランスが崩れることが

根本にあると考えられています。

 

冷え性だと眠りの質が低下

 

冷え性は特に女性に多いと聞きますよね。

では、冷え性が眠りの質に関係する

というのは知っていますか?

 

眠り始める時、

体温を徐々に下げながら眠ることで、

深い睡眠になると言われています。

 

ただ、冷え性だと既に体が冷えていて、

体温をうまく放出できずに、

深い眠りにつきにくいと考えられています。

 

寒いと眠い!だるい!を卒業しよう!冬を快適に過ごすためのセルフケアを解説!

 

では、そんな眠気やだるさを感じずに、

快適に過ごせる体になる方法をご紹介します。

 

スムーズな入眠を目指す

お風呂で温まる

眠りたい時間の1時間くらい前に、

ぬるめのお風呂の10分ほど入ります。

そうすると血行が良くなって、

体が温まり眠りにつきやすいと考えられています。

 

手足を温める

寝る少し前からネックウォーマーや

レッグウォーマーなどで手足を温めておくと、

寝る時の体の冷えを防ぐことができ、

自然に体温が下がって

深い眠りにつきやすいと考えられています。

特に冷え性の人に効果的ですね。

 

セロトニンを分泌しやすい状態を作る

日中に眠くならないためには、

夜のうちにしっかり

眠っておくのが最適です。

 

眠りにつく時には、

メラトニンが分泌されることで

睡眠を誘発すると言われています。

 

このメラトニンは

セロトニンから作られるので、

セロトニンをしっかり分泌する

必要がありますね。

 

セロトニンを分泌させるには、

起きた時に日光を浴びるのが

良いと言われています。

 

特に目から日光を取り入れるのが

良いそうなので、

カーテンを開けて陽の光を浴びたり、

朝に散歩に行ったりするのが良いですね。

 

他に、セロトニンの元になる

トリプトファンを摂取する

というのもおすすめですよ。

 

トリプトファンは

乳製品や大豆製品、ナッツ類、

魚などに含まれているので、

これらを積極的に摂ると

よりセロトニンが作られやすくなりますよ。

 

スッキリした目覚めを目指す

起きたらすぐに太陽の光を浴びる

日光を浴びることで、

朝になったと体に知らせてあげると、

スムーズに活動できる態勢に

入りやすくなります。

 

起きたらストレッチする

目覚めに軽い運動をすることで、

活動する時間帯が来たと

体に知らせてあげる方法です。

 

生活のリズムを整える

毎日決まった時間帯に眠り、

決まった時間帯に起きるようにすると、

体がリズムをつかみやすくなります。

 

夜もいつもの時間に眠くなりやすいですし、

朝も同じ時間に目が覚めやすくなる

と言われていますよ。

 

冬季うつ対策をする

 

冬季うつかもしれないと思ったら、

まずは対策として、生活リズムの改善、

日にあたるを増やす、バランス良い食事、

適度な運動を心がけると良いですよ。

 

繰り返しになりますが、

毎日同じ時間に置きて、

寝てと生活リズムを整えると、

体内時計も整ってきます。

 

また、早起きして散歩したり、

日光に当たる時間を増やすようにすると

リズムが整いやすいです。

 

日の当たらない室内で仕事があるなら、

休憩時間などにこまめに外に出て

陽の光を浴びるようにすると良いですよ。

 

また、セロトニンの減少を防ぐ為に、

セロトニンの元になるトリプトファンを摂取して、

セロトニンを作りやすい状態を作るのも

冬季うつの予防や改善に役立ちます。

 

ただ、トリプトファンを含むものばかり

食べるのも偏食になってしまうので、

バランス良い食事をとるようにしましょう。

 

他に、適度な運動も

冬季うつ対策に効くと言われています。

特に有酸素運動が良いそうですよ。

 

有酸素運動をすると、

エンドルフィンが脳内に分泌され、

幸福感を感じやすくなるそうです。

 

屋外で運動すれば

陽の光を浴びることもできて、

精神的にリフレッシュすることも

できるのでおすすめです。

 

また、冬季うつが酷いかもしれない

と思うなら、一度病院に

相談に行ってみるのも良いでしょう。

 

治療法は主に高照度光療法という

人工的に光を照射する方法があります。

 

人工的に光を浴びて、

睡眠や覚醒をコントロールする

メラトニンの分泌を整えて、

症状を和らげていく方法です。

 

この治療法は約7割の人に効果があり、

早ければ1週間ほどで効果が出るそうですよ。

 

冬季うつにかかる人の多いヨーロッパでは、

公共施設などにこの治療を受けられる場所が

用意されているのだそうです。

 

もしこの光療法でも治らないようなら、

光を感じやすくするビタミンB12を摂取したり、

抗不安剤や抗うつ薬等の薬を使う方法もあるそうです。

 

まとめ

 

冬に眠くなったり、だるくなったりするのは

単に寒いからというよりは、

科学的な理由があるのですね。

 

冬季うつ病は

日本人にはあまり知られていませんし、

病気と言われるとなんだか怖いような気もします。

 

ただ、例えば花粉症であれば、

くしゃみや鼻水が出るのは仕方ないことで、

マスクや薬などの対策をしますよね。

 

それと同じように、症状があるなら

冬季うつかもしれないと思って、

日にあたるようにしたり、

食事に気を付けたりと

対策するのが良さそうですね。

気になる場合は医師に相談してみましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました