家族で蔵王の温泉を堪能しよう!おすすめの温泉宿TOP7をご紹介!

旅行・お出かけ
この記事は約7分で読めます。

 

蔵王温泉は山形県の白布、

福島県の信夫とあわせて

「奥羽三高湯」

の一つに数えられる人気の温泉です。

 

家族で蔵王に温泉旅行に行くなら、

素敵な温泉宿に泊まりたいですね。

 

今回は

おおみや旅館や蔵王国際ホテルなど、

おすすめの温泉宿を

ランキング形式でご紹介します。

 

蔵王の温泉、どのお宿で満喫する?おすすめ温泉宿ランキングTOP7はここ!

 

第1位 蔵王温泉 おおみや旅館

 

おおみや旅館は木造の温かみのある建物で、

なんと全館畳み敷き。創業1,000年の

ノスタルジックな雰囲気が感じられます。

大正ロマン系湯宿を謳っているだけあり、

情緒あふれる旅館です。

 

また、源泉かけ流しの温泉は

蔵王一の大湯元で、1分間に

720リットルもの源泉が沸くのだそうです。

 

アトピーや神経痛、リウマチに効果があり、

肌がスベスベになるので

美人になる温泉とも呼ばれています。

 

蔵王の風グループの他の温泉で

無料の湯めぐりができるのも嬉しいですね。

 

蔵王温泉 おおみや旅館 公式HP【最低価格保証】
蔵王温泉おおみや旅館は、創業1000年、大正ロマン香るレトロな旅館です。源泉掛け流しの天然温泉と地産美味のお料理を堪能ししてくださいませ。ノスタルジックな空間で情緒溢れるひとときを。

 

第2位 蔵王温泉 蔵王国際ホテル

 

このホテルの自慢は

100%かけ流しの天然温泉です。

 

内風呂と露天風呂を楽しめる

「八右衛門の湯」や、

天然温泉を独り占めできる

貸切風呂があります。

 

貸切風呂は、

7人までは入れる檜の「山の恵み湯」

2~3人向けの御影石でできた「森の恵み湯」

バリアフリーの「里の恵み湯」があります。

 

緑に囲まれたリゾートホテルで、

総合的に評判が良いですよ。

 

2018年にリニューアルした

プレミアムツイン、デラックスツインの

お部屋は、和モダンな琉球畳を使った

贅沢な空間になっています。

 

折角行くなら

このお部屋に泊まってみたいですね。

 

蔵王温泉 蔵王国際ホテル【公式】
山形県蔵王温泉にある100%源泉かけ流しの温泉リゾート、蔵王国際ホテル。標高900mの蔵王の大自然を四季折々に愉しむことができます。人気の貸切風呂や山形の旬の味覚の数々を楽しみながら存分に癒されてください。

 

第3位 蔵王温泉 蔵王四季のホテル

 

閑静な蔵王の森の湖畔に佇むホテルです。

雄大な蔵王温泉を眺めながら、

源泉かけ流しのお湯に浸かれる

「離れ湯百八歩」は最高ですよ。

 

また、地元の旬の食材にこだわった

お料理は絶品。濃厚な旨味が特徴の

山形牛も使われています。

 

また、蔵王連峰のふもとに位置しているので、

お部屋からはもちろん、ホテル内の至る所で

自然を間近で感じることができます。

 

蔵王温泉 蔵王四季のホテル【公式】
山形県蔵王温泉の閑静な森林と湖畔に建つ、高原の宿、蔵王四季のホテル。雄大な蔵王温泉の景観を眺めながら、ゆったりと源泉掛け流しの湯をお楽しみいただけます。蔵王の自然に囲まれ上質で優雅なひと時をお過ごしください

 

第4位 深山荘高見屋

 

享保元年創業の蔵王温泉で

最も歴史ある老舗の温泉旅館です。

純和風の木造の建物で、

歴史を積み重ねてきた重厚さがあります。

 

源泉かけ流しの温泉を

露天の桶風呂や石風呂、

総檜や信楽焼の貸切風呂など

9つの浴槽で楽しめます。

 

お部屋はそれぞれ趣を変えて

作られているので、何度も訪れても

毎回新鮮な感動を味わえます。

 

蔵王温泉で唯一、

源泉かけ流しの客室露天風呂を完備した

お部屋もありますよ。

 

山形・蔵王温泉の旅館|深山荘 高見屋|公式サイト - 高見屋グループ
享保元年創業の老舗旅館、深山荘高見屋。名湯 蔵王温泉を掛け流しのお風呂は全部で9種類、様々な趣のお風呂を楽しめます。昔から変わらないおもてなしで皆様のお越しをお待ちしております。

 

第5位 岩清水料理の宿 季の里

 

温泉街に隣接し、

蔵王山麓と鴫の谷地沼に挟まれた

閑静な場所にある寛げる旅館です。

 

源泉かけ流しの温泉を満喫できる

離れの半露天風呂「代吉の湯」や、

蔵王の地下天然水を沸かした内湯大浴場

「月見草」「花見草」があります。

 

強酸性の白濁した温泉と、

アルカリ性の天然水風呂の

2種類を楽しめます。

 

また、

山形ならではの豊富な食材を使った

絶品料理を頂けるのも魅力です。

 

口の中でとろける上質な蔵王牛を使った

こだわりの逸品から、子供たちが喜ぶ

お子様メニューまで揃っていますよ。

 

蔵王温泉「岩清水料理の宿 季の里」公式サイト
山形県 蔵王温泉に佇む温泉宿。湯量豊富な硫黄が香るにごり湯は源泉100%掛け流し。ご夕食は岩清水をイメージした食材王国山形の味覚に舌鼓。お休みは和の風情が心地良い和室お部屋でお寛ぎ頂けます。

 

第6位 和歌の宿 わかまつや

 

歌人斎藤茂吉ゆかりの宿で、

ここで代表作「死にたまふ母」

を詠んだと言われています。

 

また、宿泊客が詠んだ和歌を

館内に展示しているのもこの宿ならでは。

お部屋に短冊が用意されているので、

俳句や川柳に挑戦してみるのも良いですね。

 

温泉は御影石の「源泉内風呂」や

「露天風呂」、「貸切家族風呂」の他に、

18トンもの蔵王目透き石を

くり抜いて作られた

「大石くり抜き露天風呂」があります。

すべて源泉100%のかけ流し温泉ですよ。

 

蔵王温泉 和歌(うた)の宿 わかまつや【公式】HP限定3大特典付
山形県・蔵王温泉の高台に佇む和歌(うた)の宿「わかまつや」は郷土の歌聖・斎藤茂吉ゆかりの宿。心温まるおもてなしと癒しのひとときをお届けいたします。公式ホームページ限定ご宿泊予約3大特典付!蔵王の名湯を自家源泉かけ流しでお楽しみください。

 

第7位 蔵王温泉みはらしの宿 故郷

 

蔵王温泉の高台にあるため、名前の通り

見晴らしがとても良いです。

隠れ家のような宿で、アットホームな

雰囲気に心安らぐ時間を過ごせるでしょう。

 

温泉はもちろん源泉100%の

かけ流しのにごり湯です。

 

大浴場「さぃら」では大きめの窓から

小川のせせらぎや野鳥のさえずりが

聞こえてきて、開放感のある空間で

日ごろの疲れを癒すことができます。

 

https://www.zao-onsen-yado.com/

 

車で行く?公共交通機関にする?蔵王の温泉へのアクセス方法をチェックしよう!

 

蔵王温泉へ向かう方法は

車や新幹線、飛行機を使うものがあります。

旅程の時間的な余裕や予算にあわせて

選ぶのが良いでしょう。

 

 

車で行く場合、東京からは東北自動車道と

東北中央自動車道、県道21号線を使って

約4時間半で到着します。

仙台からは東北自動車道と山形自動車道、

西蔵王高原ラインが便利です。

 

高速バス

 

高速バスを使うなら、東京駅から蔵王温泉に

直通で行かれる夜行バスもあります。

 

電車・新幹線+バス

 

電車や新幹線で山形駅まで行き、

そこからバスで

蔵王温泉まで向かうこともできます。

 

東京から山形駅までは

R山形新幹線で約2時間半、

そこからバスに乗り

約40分で蔵王温泉に辿り着きます。

バスはだいたい1時間に1本出ていますよ。

 

飛行機+バス、タクシー等

 

飛行機を使う場合は、山形空港から

蔵王温泉まで直接行かれるバスや、

予約制の乗り合いタクシーがあります。

 

山形空港へは

羽田空港から約1時間、

伊丹空港から約80分、

小牧空港から約75分です。

 

山形空港から蔵王温泉までは

バスで約1時間ですよ。

 

とにかく

時間を無駄にしたくないという場合には、

飛行機の利用を考えても良いですね。

 

他に、仙台空港から向かうルートもあります。

仙台空港-蔵王温泉間高速バスで約2時間です。

 

もしくは、ちょっと大変ですが

電車とバスを乗り継いでも行かれます。

 

仙台空港線で仙台駅へ、

そこからJR仙山線で山形駅へ向かい、

山形駅からバスで蔵王温泉へ向かいます。

 

この場合、乗り継ぎの

待ち時間を含めずに計算しても

仙台空港から約2時間半かかります。

 

まとめ

 

蔵王温泉は

高湯温泉や最上高湯とも呼ばれるほどの

名湯なので、期待感も高まりますね。

 

せっかくなら素敵な温泉宿に泊まって、

家族旅行を最高の思い出にしましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました