偕楽園の梅まつりは激混み?!混雑状況を事前に把握して出かけよう!

旅行・お出かけ
この記事は約6分で読めます。

 

茨城県水戸市にある偕楽園は

岡山県の後楽園、

石川県の兼六園とともに

日本三大名園の一つに

数えられている名勝です。

 

偕楽園には100種3000本の

梅の木が植えらている梅の名所です。

 

梅の異名は「好文木」といい、

園内にはこの名が由来の

別荘好文亭が建てられています。

 

偕楽園を作った

水戸藩第9代藩主徳川斉昭の願いは

「偕(とも)に楽しむ場所にしたい」。

その願いの通り非常に美しい風景が

春夏秋冬楽しめる場所です。

 

梅の見頃は2月から3月。

早咲きの梅は1月から咲き始め、

3月の梅の終わりまで

園内には梅の花の香りが溢れています。

 

通常2月から3月は

「水戸の梅まつり」が開催され、

非常に混雑することが予想され、

この時期には道路の渋滞も

日常茶飯事になるのだとか。

 

会場付近はもちろん、

高速道路の出口付近から渋滞が発生。

特に梅まつり開催期間の土日は

会場にたどり着くのも、

車を止めるのも苦労します。

 

しかし、平日や早い時間では

渋滞が少し緩和されるので

平日かもしくが土日の朝早い時間に

会場につけるようにしたいですね。

 

偕楽園の敷地は広大なので、

敷地内に入ってしまえば

人を気にせずにゆっくりと

梅の花を堪能できます。

 

偕楽園の梅まつりに行くなら把握したい!混雑状況の傾向を押さえてプランニング!

 

偕楽園の梅まつりは

非常に混雑することで有名です。

園内はさほどでもありませんが、

問題はやはり「車」です。

渋滞と駐車場にみなさん悩まされます。

 

梅まつり期間の偕楽園本園の

開門時間は朝6時から夜7時まで。

 

混雑するのは、やはり

朝9時ごろからですので、

それよりも前に到着できると

比較的スムーズに到着することができます。

 

なぜ9時から渋滞するというと、

園内にある好文亭のオープン時間が

9時だからです。

みなさん、それに合わせて

来園されるので混雑するのですね。

 

さらに東京付近から

偕楽園まで約2時間ほど。

朝6時に出発しても

なんやかんやするとやはり

9時ごろに偕楽園に着きますね。

そのため、9時ごろに渋滞が発生します。

 

渋滞を回避したい、

駐車場にスムーズに止めたい

と考えるなら8時前には

偕楽園についていたいですね。

 

幸い、偕楽園本園の開園時間は朝6時。

早く着いて、時間つぶしに苦労する、

という心配はしなくてもいいですね。

 

さらに朝早く着いて、

園内の梅を堪能し、

好文亭や園内施設を

開場時間とともに訪れ見学し、

早い時間に偕楽園を立つと

帰りの渋滞に巻き込まれることもなく

快適に観光を楽しめますね。

 

偕楽園周辺の近い位置の駐車場も良いですが、

偕楽園周辺には遊歩道なども設置され、

一番遠い駐車場でも徒歩30分です。

 

ゆっくりと周りの景色を見ながら

歩くのにはちょうどよい距離ですよ。

ただし、山がちで坂があるため

歩きやすい靴のほうがおすすめですよ!

 

おすすめのプランとしては

朝8時~8時30分には偕楽園駐車場に到着。

梅まつり会場に一番近い駐車場

「偕楽園桜山駐車場2」に駐車。

(1日500円)

 

梅桜橋を渡って吐玉泉や太郎杉など

「陰」の世界を堪能。

9時ごろ、好文亭を見学。

 

柴前門をくぐり偕楽園本園散策。

東西梅林の梅の花は圧巻です。

たくさんの梅の種類を楽しめます。

 

梅の花を堪能したら、本園を出てランチを。

偕楽園の園内にもレストハウスがあります。

東門近くなので、ゆっくり

散策しながら向かってもいいですね。

 

できれば11時ごろに

レストハウスに入ると

落ち着いて食べられますね。

 

昼食を食べて、常盤神社を参拝したり

仙奕台から湖を眺めたり

ゆっくりと腹ごなししてから

岐路につきましょう。

 

早めに帰路に着けば

帰りの渋滞に巻き込まれません。

 

車で行くならこちらも要チェック!偕楽園の駐車場・おすすめの駐車場5選はここ!

 

偕楽園周辺には偕楽園桜山駐車場があり、

梅まつり期間中は1日500円の駐車料金がかかります。

 

梅まつり会場に一番近い偕楽園桜山駐車場2 普通車150台駐車可能
広くゆとりのある偕楽園桜山駐車場1  普通車270台駐車可能
偕楽園桜山駐車場3 普通車70台駐車可能
表門のとは逆方向になる、常盤神社下の偕楽園下駐車場140台駐車可能
すこし歩きますが、千波湖西駐車場もおすすめです。
大型車も駐車可能。普通車150台駐車可能です。

 

どこも9時ごろには満車になります。

特に1、2、3は、

直ぐに満車になってしまうので、

9時前には到着しておきたいですね。

 

少し遠くても、駐車場はあります。

千波湖北駐車場や桜川駐車場など

穴場もあります。

少しあるかなければ行けませんが、

周りの風景を見ながらの散策は楽しいですよ。

 

偕楽園周辺駐車場

 

まとめ

 

偕楽園への梅見は梅まつりの時期は

早めの行動がおすすめです。

 

朝8時過ぎには偕楽園付近に

到着できるように行動すれば、

比較的スムーズに移動できます。

 

渋滞に巻き込まれる危険性も

なくなりますよ。

 

偕楽園は駅からも近いので

公共交通機関を使うのもおすすめです。

 

偕楽園の梅はとても見事です。

見頃は大体2月下旬から3月中旬です。

 

偕楽園のお土産物屋さんでは、

偕楽園の梅にちなんで

梅を使ったお菓子などが

販売されています。

 

また、水戸といえば納豆。

レストハウスでは

納豆をつかったメニューや

納豆アイスなるものも食べられるんだとか。

 

梅見を楽しんだ後には

是非ともおいしいお土産物も

楽しんでくださいね。

 

車での移動には事故の危険がつきもの。

よく気を付けて、

安全に快適に旅行を楽しんでください!

 

タイトルとURLをコピーしました