2回花見すべきなの?!しだれ桜とソメイヨシノの見ごろは同じ時期?

花・植物
この記事は約6分で読めます。

 

お花見の候補にしだれ桜と

ソメイヨシノがあるなら、

せっかくならどちらも楽しめる時期に

お花見に行きたいですね。

 

例年、

しだれ桜の方がソメイヨシノよりも

1週間ほど早く開花し、

しだれ桜が満開になったころに、

ソメイヨシノが開花し始めます。

 

しだれ桜が満開してから散る前までの間で、

ソメイヨシノが咲き始めたタイミングを

狙っていくと、両方の桜を楽しめるでしょう。

 

しだれ桜とソメイヨシノの見ごろは同じ?違う?一般的な時期を比較しよう!

 

しだれ桜とソメイヨシノの見ごろは

大まかに考えれば近いですが、

1週間ほどしだれ桜の方が早い時期に

開花します。

 

しだれ桜は枝が垂れ下がるような形で、

とても風情があり人気の桜です。

 

特に京都では、淡いピンク色の花や

しなやかに枝を垂らす様子が

京の風情にあっていると考えられ、

京都府の花に指定されているほどです。

 

しだれ桜といっても

ベニシダレやヤエベニシダレなど、

たくさんの品種がありますが、

一般的にしだれ桜の開花の時期は、

例年3月下旬から4月頃と言われています。

 

一方のソメイヨシノは、

江戸時代から明治時代にかけて、

造園師などが観賞用に育てて売り出したもの。

 

観賞用に開発された品種ではありますが、

今では桜の種類として一番に思い浮かぶほど

メジャーなものとなっていますね。

 

桜には実は日本国内だけでも

600以上の品種があると言われていますが、

桜の開花宣言を出すときの基準となる

標本木にはソメイヨシノが選ばれています。

 

ソメイヨシノの一般的な開花時期は

3月中旬から5月上旬ころとされています。

 

開花時期にだいぶ幅がありますが、

これは日本が南北に細長い国土を

持っているからです。

 

同じ時期でも北海道と沖縄では

気温の差が激しいですよね。

 

その為、ソメイヨシノの開花は

例えば福岡では3月下旬頃、

新潟では4月中旬頃、

北海道では5月上旬頃と

地域によってずれています。

 

桜の開花に必要なのは

春の暖かさだけではなく、

その前の寒さがポイントです。

 

桜は秋に休眠期間に入り、その後

冬に厳しい冷え込みがあると、

春の開花の準備を始めます。

 

例えば、暖冬で

あまり冷え込みが激しくない場合は、

桜の開花準備が遅れて、

開花も遅くなることになります。

暖冬の年には、例年に比べて

桜の開花が遅れると予想できますね。

 

桜の開花から満開までは、

一般的に一週間ほど。

八分咲き程度からは満開と言われています。

 

ソメイヨシノの場合、

咲き始めてから満開になるまでが

1週間から10日ほど、

そして散り始めるのは

満開になってから1週間ほど後です。

 

ただ、雨が降ったり、

風が強い日があったりすると

1週間持たずに散ってしまう事も多いですね。

 

しだれ桜もソメイヨシノと同様に、

開花から満開までは1週間程度、

満開になってから散るまでは

1週間程度です。

 

しだれ桜の品種によっては、

さらに開花期間が短いものもあるようです。

 

満開の桜を楽しめる時期は

あっという間に過ぎてしまうので、

お花見するなら

タイミングが重要ですね。

 

しだれ桜とソメイヨシノを同時期に楽しむのは無理?良い楽しみ方はない?

 

しだれ桜とソメイヨシノの開花は

微妙にずれているので、同時に

両方を鑑賞するのは難しいのでしょうか?

 

実は、タイミングを見計らっていけば、

同時期に両方の桜を楽しむこともできます。

 

例年、しだれ桜の方がソメイヨシノよりも

開花が1週間程早いので、

しだれ桜の満開~散るまでの1週間と、

ソメイヨシノの開花~満開までの1週間が

重なることになりますね。

 

この1週間を狙ってお花見に行けば、

両方の桜を楽しめる可能性が高いです。

 

しだれ桜とソメイヨシノを

両方いっぺんにみたいなら、

例えば京都の醍醐寺がおすすめです。

 

醍醐寺は真言宗醍醐派の総本山で、

平安時代から「桜の醍醐」と呼ばれ、

桜の名所として知られているお寺です。

 

あの豊臣秀吉も

醍醐にお花見に行ったと言われていて、

歴史的にも有名な場所ですよ。

 

醍醐寺の桜の見ごろは例年、

3月下旬から4月中旬頃とされています。

 

ソメイヨシノの開花時期は

京都の標本木とほとんど同じか、

年によっては標本木より

少し早いこともあるようです。

 

2020年の場合、

醍醐寺のしだれ桜は3月12日に開花し、

3月22日頃に満開となり、

3月末まで見ごろが続きました。

 

ソメイヨシノは3月23日に開花し、

3月28日頃に満開、

4月上旬まで見ごろが続きました。

 

4月上旬の気温が比較的低かったので、

見ごろも長めに続いたようです。

 

2019年の場合は、

しだれ桜は3月21日に開花、

3月28日頃に満開となり、

4月7日頃まで見ごろでした。

 

ソメイヨシノは3月27日に開花、

4月4日に満開となり、

4月9日頃まで見ごろでした。

 

ちょうどしだれ桜が満開になったころに、

ソメイヨシノが開花していますね。

 

ソメイヨシノが満開になる時期になると、

しだれ桜が散り始めてしまう恐れがあるので、

その前までに見に行くのがベストですね。

 

まとめ

 

桜の満開の期間は意外と短いですが、

タイミングを見計らって見に行けば、

ソメイヨシノもしだれ桜も両方とも

楽しめそうですね。

 

その年の天候や

気温の上がり下がりによっても

時期が変わってくるので、

気象情報にも注意して

情報収集しておくと良いですね。

 

タイトルとURLをコピーしました