高遠城址公園の桜はいつ頃咲く?開花情報を確認して見頃に行きたい!

旅行・お出かけ
この記事は約8分で読めます。

 

長野の桜の名所の中でも、

有名なスポットの一つが

高遠城址公園です。

 

例年、ここの桜の開花は4月初め頃、

見ごろは4月上旬から中旬頃ですよ。

 

ライブカメラで

最新の桜の様子を確認して、

ベストのタイミングに見に行きましょう。

 

高遠城址公園の桜、もう咲いた?!開花状況や見通しを確認できるところはある?

 

高遠城跡公園には、

タカトオコヒガンザクラという

固有の桜が植えられていて、

例年の見ごろは4月上旬から中旬頃です。

 

コヒガンザクラとエドヒガンの交雑種で、

やや小ぶりな赤みのある花が特徴です。

 

ソメイヨシノは白い花を咲かせますが、

こちらは赤みがあるので

薄紅色の景色が楽しめます。

 

可憐な美しさと、園内に

約1,500本も植えられている規模から、

「天下第一の桜」と呼ばれています。

 

しかも、タカトオコヒガンザクラは

門外不出とされていて、

友好提携を結ぶ東京都新宿区以外だと、

高遠城址公園にしかない貴重な桜です。

 

長野県の天然記念物に指定されていて、

「日本さくら名所百選」や

「桜の日本三大名所」にも

選出されていますよ。

 

例年の見ごろは

4月上旬から中旬頃ですが、

2019年は

4月15日から4月20日頃が満開でした。

 

2020年も前年と同じくらいの

時期になると見込まれていて、

開花は4月6日の予想と発表されています。

 

開花状況を

よりタイムリーに確認したいなら、

ライブカメラで最新状況を

確認するのがおすすめです。

 

下記の高遠城址公園ライブカメラや

高遠城址公園ライブカメラで

現在の桜の様子を見ることができますよ。

 

高遠城址公園ライブカメラ

BB-SW172 Network Camera

 

伊那谷ねっとライブカメラ

ライブカメラ一覧|伊那谷ねっと
伊那谷から長野県南部からニュースや地域情報をお届け!伊那谷発信地域ポータルサイトです。

 

高遠城址公園の桜を見に行くならここに注意!押さえておきたいポイントは5つ!

 

さくらまつり期間の開園時間

 

見ごろの時期には

例年さくらまつりが開催されますが、

その期間中は普段とは開園時間が異なります。

 

通常なら24時間いつでも開園していますが、

さくらまつりの期間中は

基本的には8時から17時まで、

最盛期は6時から21時までと制限されます。

 

なお、さくらまつりは2019年には

4月1日から4月30日まで開催されたので、

同じくらいの期間と予想できますね。

 

開花期間の料金

 

また、桜の開花中は入園料も異なり

通常は無料の入園ですが、

期間中は有料になります。

 

有料になる期間は、

さくらまつりの期間ではなく、

桜が咲き始めてから、散り終わるまで

とされています。

 

桜の咲き始めの決め方は、

開花宣言の翌日からとなっています。

2019年は4月26日から無料に戻りましたよ。

 

料金は一般の場合、大人は500円、

小中学生は250円です。

20人以上の団体の場合、大人は400円、

小中学生は200円です。

 

障害者手帳を持っている場合は

割引があります。

 

また、伊那市民であれば、

伊那市の現住所が確認できる

運転免許証などを提示することで、

有料期間中でも

無料で入ることができます。

 

入園券は北ゲートや南ゲート、

グランドゲートといった

公園の各ゲートや

高遠さくらホテルで販売されます。

 

開花期間は有料になってしまうとはいえ、

特別高額ではありませんし、

ここの桜には入園料以上の

価値があると思います。

 

また、当日中なら何回でも

再入園できるのも嬉しいですね。

 

渋滞

 

高遠城址公園と言えば、桜が有名すぎて、

大渋滞が起こることでも知られています。

その為、最近では渋滞緩和の対策が取られて

多少改善されてきているようです。

 

それでもまだ完全に

解消された訳ではありません。

 

ピーク時は伊奈ICの下り口から

渋滞が発生することもあるのだとか。

 

車を諦めて公共交通機関で行くか、

車で行くなら時間に余裕をもって

移動するのが良さそうです。

 

公共交通機関で向かう場合、

JR飯田線の伊那市駅から、

高遠行きのバスに乗ります。

 

バスの高遠駅で下車し、そこから歩いて

約15分で高遠城址公園に到着します。

 

車で向かう場合、中央道伊那ICから

国道361号経由で約30分です。

または、中央道諏訪ICから

国道152号経由で約50分です。

 

道が渋滞するということから

予想できるかもしれませんが、

駐車場も混雑します。

 

公園周辺には無料・有料の

駐車場がいくつかあります。

 

公園の近くにあるのは有料の駐車場で、

停められる台数が少ないので

取り合いになります。

 

ここに停めたいなら、

朝7時頃から行けば

比較的停めやすいでしょう。

 

平日でも9時、10時頃になると

かなり混みあってきます。

収容可能台数は400台で、

料金は普通車で1日1,000円です。

 

また、公園から少し離れたところには

無料の臨時駐車場がいくつもありますよ。

離れているとはいっても、公園まで

シャトルバスが出ているので便利です。

最大で2800台収容可能です。

 

公園近くの有料駐車場は

混雑しやすく、その周辺の道も

渋滞しやすいポイントです。

 

満車になっていると

なかなか停められませんし、

その辺りの道は狭くて

一方通行になっているので、

引き返すこともできません。

 

狭い上に急な坂道も多いので、

運転技術に自信がない方は

特に避けた方がよいでしょう。

 

少し離れた無料の駐車場の方が

比較的空いていて、スムーズに

停められるのでおすすめです。

 

夜桜

 

高遠城址公園の桜は夜になると

ライトアップや

プロジェクションマッピングが

行われます。

 

これを目当てに

夜訪れる人も多いのですが、

これらのイベントをやる時間は

日没の大体夕方6時から午後10時まで。

 

この時間には

バスの運行はないので注意しましょう。

 

自家用車で行く場合、公園近くの

有料駐車場はやはり混雑します。

しかし、少し離れた無料駐車場に

停める場合、シャトルバスはないので、

公園まで20分前後歩く必要があります。

 

夜道を歩くのが難しい場合は、

渋滞覚悟で近くの駐車場に

停めるしかないでしょう。

 

自家用車で行く以外では、

タクシーを使う方法がありますが、

なかなか乗れないので、寒い中

待たなければならないでしょう。

 

もしタクシーを使うなら、

帰りの分は予約しておくのが

おすすめです。

高遠城址公園から伊那市駅までの

料金は4千円前後です。

 

天候

 

お花見をする時に気になるのが

天候のこと。

雨や強風の日があると、

桜が散ってしまう恐れもあります。

 

また、雪が激しいと公園自体が

閉まってしまう可能性もあります。

 

桜を見に行く予定を立てているなら、

早い段階から天気予報を

チェックしておくと良いですね。

 

また、長野は

桜の時期でもまだまだ寒いです。

防寒対策をして行かないと、

せっかくのお花見で

風邪をひいてしまうかもしれません。

 

特に夜桜を見るなら、

日が落ちると気温がぐっと下がって、

夜はかなり寒くなりますよ。

冬用のコートなどを

用意することをおすすめします。

 

また、公園内は階段や坂が結構あるので、

歩きやすい靴で行くと安心です。

 

まとめ

 

桜を見に行くなら、

見ごろを迎えた満開のタイミングを

狙いたいですね。

 

ライブカメラで

日々様子を確認しておけば、

ベストな時期を把握できそうです。

 

また、

かなり渋滞することでも有名な

お花見スポットなので、

早めに移動するか、

公共交通機関を使うなど、

対策が必須と言えそうです。

 

しっかり準備をして、

可憐な「天下第一の桜」を

満喫しましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました