よもぎを使った食べ物と言えば
よもぎ団子ですよね。
でも、よもぎは他にも
様々な料理に使うことができます。
しかも、和食から洋食まで、
使い道は予想以上に幅広いのです。
例えば
天ぷらや、ピカタなどに使えますよ。
この記事では、
よもぎを使ったおすすめの
おかずレシピをご紹介します。
よもぎのびっくりレシピ!?洋風のおかずによもぎを使えるレシピ6選!
よもぎの鶏ササミピカタ
よもぎを細かく刻んで
溶き卵に加えれば、あとは
一般的なピカタの作り方と同じです。
鶏のササミを
一口大の削ぎ切りにして
塩コショウと小麦粉をまぶし、
先ほどの卵液にくぐらせて焼きます。
焼く時にフライパンに蓋をすると、
ジューシーに仕上がりますよ。
詳細はこちらのサイトをご覧ください。
よもぎのコロッケ
和風なイメージが強いよもぎですが、
コロッケの材料にも使うことができます。
よもぎとほうれん草、
グリーンピースを茹でて、
パン粉やチーズ、卵、牛乳、
塩コショウと一緒に
フードプロセッサーにかけます。
牛乳の量で
タネの硬さを調整しましょう。
それを丸めて
薄力粉、卵、パン粉をまぶして
揚げればコロッケの出来上がりです。

よもぎソースの千切りポテト
軽く湯がいたよもぎと
カシューナッツ、塩コショウ、
オリーブオイルを
フードプロセッサーにかけて
ペースト状にします。
細切りにしたジャガイモを
水にさらし、水気を切ったら
炒めます。ここに、最初に作った
よもぎペーストを加えて炒めます。
よもぎをペースト状にすると、
様々な料理に使いやすくなりますよ。
ヨモギたっぷりの簡単クリームチーズ豆腐
よもぎとクリームチーズを使った
お豆腐です。
あまり想像がつかない
かもしれませんが、お酒にあう
おつまみとしておすすめですよ。
茹でたよもぎとお水を
フードプロセッサーにかけ、
クリームチーズ、豆腐、レモン
と一緒にかき混ぜます。
ゼラチンをふやかし、
温めた牛乳に入れて溶かします。
混ぜたクリームチーズなどに、
少しずつゼラチンと牛乳を入れ、
こしてから冷蔵庫で冷ませば
出来上がりです。
こすことで、
なめらかな口当たりになります。
バルサミコ酢を加えた
わさび醬油をつけて食べると
美味しいですよ。

ヨモギスープ
塩を少々入れた熱湯で
よもぎをサッとゆでて、水に晒してから、
水ごとミキサーにかけて裏ごしします。
それをサッととろ火にかけ、
コンソメと塩で味付けをしたら完成です。
最後に生クリームをたらせば、
見た目にもさらに美味しくなりますよ。

ヨモギのプハリ
プハリというのは
野菜とクルミの和え物のことで、
コーカサスの国、
グルジア(ジョージア)の料理です。
作り方は、よもぎを塩ゆでして
みじん切りにします。
また、玉ねぎとニンニクを
みじん切りにして炒めます。
さらに、クルミをローストして
細かく砕き、ペーストにします。
これらをすべて混ぜ合わせ、
ワインビネガー、コリアンダー、
カイエンペッパー粉、
塩コショウで味付けします。
お皿に盛り付ければ完成です。
よもぎの香りを活かした
和え物になっていますよ。

しみじみ食べたいよもぎレシピ!?和風のおかずレシピ6選もご紹介します!
よもぎのおひたし
ホウレン草などで作るように、
よもぎもおひたしにして、
美味しく食べることができます。
よく洗ったよもぎと、
石づきを取ったしめじを湯がき、
水気を切ります。
砂糖、しょうゆ、だしの素、
ごま油をまぜ、茹でた
よもぎ、しめじと和えます。
最後に白ごまをまぶして
出来上がりです。
おひたしにする時は、
よもぎの先の方を使うと
柔らかく、より美味しいですよ。
よもぎのおやき
おやきによもぎを混ぜるのも
おすすめの食べ方です。
小麦粉と片栗粉、砂糖、塩
をまぜ、少しずつ水を加えて
まとめていきます。
生地が手にくっつかない程度に
まとまったら、よもぎを加えて
よくこねます。
生地を個数分に分けて丸め、
2~3cmの厚さにやさしくつぶして、
両面焼いたら出来上がりです。
よもぎの香りが引き立つおやき
になりますよ。中に
あんこを入れれば、おやつにもなりますね。

よもぎ豆腐の白みそ仕立て
懐石料理の一品のような料理も、
よもぎを使って
作ることができます。
葛湯にだし汁、牛乳を入れて
溶かし、練りごまも加えます。
これを漉して鍋で熱します。
固まってきたら、しょうゆ、塩、
よもぎを加え、練り上げます。
とろみがでた後も火にかけ
続けて練ると、透明感がでて
なめらかに仕上がります。
水でぬらした容器に
これを入れて冷やし固めます。
白みそは火にかけただし汁に溶き入れ、
粉からしに汁を少し加えてのばします。
お椀によもぎ豆腐を入れ、
白みそを注いで菜の花を添え、
からしを乗せたら完成です。

ヨモギの天ぷら
よもぎを水で洗い、
薄力粉と一緒に袋に入れて振り、
薄力粉をまぶします。
さらに、薄力粉、片栗粉、
ベーキングパウダー、水をまぜた
衣液にくぐらせ、
160~170度の油で揚げます。
クセもなく、パリっとして
食感が美味しいですよ。
面倒なあく抜きも不要で、
揚げればそのまま食べられるので
お手軽です。
よもぎと小豆の白和え
よもぎをサッと塩ゆでし、
冷水につけます。
水気を切って2cm程の長さに切り、
しょうゆをかけます。
次に油揚げを油抜きして
両面を焼き、細切りにします。
ニンジンは細切りにして煮ます。
また、豆腐を熱湯にくぐらせ、
水切りします。
すり鉢で白ごま、豆腐をすり混ぜ、
よもぎ、油揚げ、ニンジン、小豆を
すべて和えれば出来上がりです。
栄養バランスが抜群に良く、
ヘルシーなのでダイエットにも
ぴったりのレシピです。
よもぎの茶碗蒸し
茶碗蒸しによもぎをいれれば、
春の香りがふんわりと漂う一品になります。
洗ったよもぎを細かく刻み、
鶏肉を一口大に切ります。
きのこ類を食べやすい
大きさに切ります。
溶き卵にだし汁やしょうゆ、
みりん、塩を入れて
泡立たないように混ぜ、
よもぎを加えて混ぜ、漉します。
容器に材料と卵液を入れて
蓋をし、蒸し器で蒸します。
最後に
よもぎの葉先を飾れば完成です。
意外と簡単なのに、
凝って見えるのも嬉しいですね。
まとめ
野菜の一つとして、よもぎを
色々な料理に使うことができますね。
茹でても使えますし、
ペーストにするとさらに
活用の幅が広がりそうです。
春になったらよもぎ団子だけでなく、
よもぎのおかずにも挑戦してみては
いかがでしょうか?