新学期最大の悩み!?クラス替えをしたら友達が作れない!どうする?

ライフスタイル
この記事は約10分で読めます。

 

新学期でクラス替えがあると、

友達がみんな違うクラスに

なってしまうことってありますよね。

 

新しいクラスで知り合いが

全然いないと、

どうしようと焦ってしまいます。

 

友達ができないと悩んでいるなら、

まずは笑顔で挨拶をしたり、

勇気をだして話しかけてみたり、

相手に興味を持ってみてはいかがでしょうか?

 

また、あなた自身が

話しかけられやすいように

工夫するというのもポイントです。

 

早く友達を作らないといけない

と焦ってしまうと、周囲にも

焦りが伝わってしまうかもしれないので、

焦り過ぎず気長に考えましょう。

 

 

新学期を楽しいものにしたい!友達ができない悩みを乗り越えるアイデア5選!

 

笑顔で挨拶

 

新しいクラスに入るとどうしても

緊張してしまうかもしれませんが、

まずは挨拶を頑張ってみましょう。

 

挨拶をされて嫌な気持ちになる

人はいないはずです。

 

ちょっと勇気をだして

「おはよう」と言ってみましょう。

 

さらに、この時に

笑顔で挨拶するのがポイントです。

周りが笑顔だと、ついつい自分も

笑ってしまうということありますよね。

 

あなたが笑顔で挨拶すれば、

相手も笑顔になって、

仲良くなれる可能性が高まります。

 

ニコニコしているだけで、

周囲の人からも

親しみやすく感じられますよ。

 

 

軽い話題を持ちかける

 

クラスメイトに話しかけることが、

友達を作ることに大きく近づく方法です。

 

そんなこと言われても

何を話せばよいのかわからない

と思うかもしれませんが、

最初は軽い話題がおすすめです。

 

学校や授業の話など、

みんなが関係しているものや、

興味を持っていそうなものが良いですよ。

 

担任の先生についての話題、

気になる授業や課題についての話題なら、

みんな盛り上がりやすいです。

 

または、以前の学校やクラス、

好きな音楽やマンガの話、

テレビやYouTubeの話など、

身近で話しやすい内容が良いですね。

 

反対に、マニアックな話や重い内容だと

相手もいきなりは話しにくいですし、

盛り上がらずに

話が長続きしないことが多いです。

 

最初の内は、相手が

話しやすい話題を選びましょう。

 

 

相手に興味を持って質問する

 

軽い話題の他に、

相手について質問する

という方法もあります。

 

会話は

あなた一人で成立するものではなく、

あなたと相手があってのもの。

 

あなた一人で考えずに、

相手について考え、

興味を持ってみましょう。

 

相手に興味を持つと、

相手の事を知りたいと思いませんか?

 

なんて呼んだら良いか、

趣味や部活動はなにか、

何が好きなのか、

色々気になってきますよね。

 

相手も

自分のことであれば話しやすく、

話が続きやすいですよ。

 

また、

相手の好きなものを知るためには、

相手の持ち物や

身につけているものなどを

観察するのもコツです。

 

スマホや鞄につけている

グッズやキャラクターなどを

さりげなくチェックして、

それについての話題を振ってみましょう。

 

あなたも興味のあるものであれば

大当たりです。そうでなくても、

それについて質問してみれば、

相手も快く教えてくれるはず。

 

 

話しかけられやすい工夫をする

 

クラスメイトが

あなたに話しかけやすいように

工夫するというのもポイントです。

 

あなたから話しかけるばかりではなく、

周囲の友達が

あなたに話しかけてくれれば、

仲良くなれるチャンスが増えますね。

 

できれば笑顔でいる時間が

長い方が良いですよ。

 

暗い雰囲気だと

話しかけにくいので、

笑顔で明るい雰囲気を出すと

よいでしょう。

 

また、あなたのキャラクターや

趣味を知ってもらえるように、

わかりやすくアピールしましょう。

 

自己紹介で趣味について話したり、

好きなキャラクターのグッズを

身につけたりすると、

友達から話しかけるきっかけになります。

 

あなたが友達に話しかけるための

話題を探しているように、

友達もあなたに話しかけるための

話題やきっかけを探しています。

 

わかりやすいように

ヒントをちりばめておけば、

相手から話しかけてもらえる

可能性が上がりますよ。

 

 

焦らない

 

新学期が始まって、すぐに

新しい友達ができなくても、

焦る必要はありません。

 

そもそも、友達がいないといけない

という訳ではありません。

 

友達がほしいのであれば、

アプローチして

友達を作ったら良いのですが、

一人が好きなのであれば

無理に友達を作らないと!

と思わなくても良いのです。

 

そのうち

気の合う友達ができるでしょうから、

友達をつくりたいと焦っているなら、

気長に考えてみましょう。

 

焦る気持ちが強いと、

周囲もあなたの圧に押されて

ちょっと引いてしまう

かもしれません。

 

焦らず和やかな気持ちで

いる方が良いですよ。

 

 

新学期に友達ができない!と悩んだ人の意見を聞きたい!経験者はどう乗り越えた?

 

勇気をだして話しかけたら、仲良くなれた

 

あたしもあなたと同じで、いつも3人仲良くしていためんばーが

あたしだけ違うクラスでもぅ2人は同じクラスになってしまいました。

すごくショックですし、さっきも家で少し泣いてしまいました。

受験生という不安も1人かもってゆう不安もすごくあります。

だから、あなたの気持ちがよくわかります。

でも、やっぱりネガティブに物事を考えてしまうより自分から

話しかけるとグループに入れてもらえたりできると思います☆彡

幼稚園のときに引っ越しで仲のいい友達みんなと離れ新しいところに来た時

一人ぼっちじゃ寂しくて心細くて不安だったんですが勇気を出して話しかけると

みんなやさしくてすぐになかよくなれました。

また、今回のような経験は小6の時にもしました。

その時もすでにグループがあり、1人になってしまうと思い不安で

お母さんに泣いて学校にいきたくないといいました。

でも、自分から話しかけるとみんなすぐに友達になれました。

グループなんて関係ないんです。ウザがられたらその時は別の人に声をかければ

大丈夫です。今は寂しいと思うこともあると思うケドいづれ

常に一緒に入れる存在の友達ができると思います。

あたしもいろんな人と話したりして仲のいい友達を作れるようにがんばるので

あなたも自分から、がんばってチャレンジしてみてください☆

長くなったんですが参考にしていただけたらうれしいです♪ byちゅーちゅ-3

引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14105334319

 

 

相手に興味を持って話す

 

わたしはずっと、大人数の場が苦手でした。飲み会などになると、端っこの席でじーっとおとなしくなってしまうのです。

周りは楽しげにお喋りしているのに……、と劣等感に苛まれることもたくさんありました。

 

人にはそれぞれ「合う・合わない」があります。

大人数でわっと盛り上がるのが好きな人もいれば、一人と深いつながりを持つのが好きという人もいるのです。

無理に自分に合わないかたちで人とのつながりを持とうとしてしまうと、劣等感や孤独感を抱えてしまう恐れも……。

 

そんなわたしが試したのが、「とりあえず全員の名前を覚える」というものでした。

人と仲良くなるには、その人に興味を持つのが一番です。

 

複数人でのお喋りは苦手だったけれど、一対一であればある程度話せたわたしは、飲みの場でも細かく席を移動しながら、全員と一対一の会話をするようにしました。

その目標が、「全員の名前を覚える」こと。

 

目の前の一人に集中するようにすることで、周りと比べて劣等感を持つこともなくなり、「今度はもう少し少人数でじっくりお話ししましょう!」なんてところから仲良くなった方もたくさんいます。

 

友達というのは、なろうとしてなるものではなく、気がついたらなっているもの。

「この人のこともっと知りたいな」「この人にとって信頼できる人間でありたいな」と思える人を見つけることが、友達作りの一歩目なのです。」

引用元:https://candle.jp.net/80/#make-friend

 

 

友達がいないことを悲観的に考えない

 

さて、夏休み終わったらブルーな気分になる学生も少なくないかと思います。

特に学校での友人関係に躓いていたら尚更ですね。

 

 

 

ぼく自身も大学のころ、友達ができない、いわゆるぼっちだったのでその辺はよくわかります。

学校に行っても話す人がいないので本当に退屈なんですよね。

”ぼっち”なんて俗語がある様に学校生活で友達が出来なくて悩んでる方って少なくないんだろうなって思います。

 

 

 

学校に行ってもいいことないしな~、、、って思ってるならちょっと待て!

 

 

 

ぼっち経験者として言わせてもらうと、この状況での利点もまた結構大きいんですよ!!

(中略)

まあ学校で友達できないとしても悲観する必要なんて全くないです。

普通に頑張ってれば卒業もできますし、就職もできます。

 

 

 

というか数週間もすれば「孤独」というものに慣れます。

引用元:https://tcd-tkhs-blog.com/chance/

 

 

まとめ

 

友達ができなかったとしても、

焦る必要はありませんね。

 

一人が好きであれば

それでもかまわない訳ですし、

人目を気にして

無理に友達を作らなくても良いでしょう。

 

新しいクラスで友達を作りたいなら、

コツが色々あるので、

あなたがやりやすいと思うものから

試してみたいですね。

 

あなただけではなく、他のクラスメイトも

新たなクラスで

緊張している人が多いはずなので、

話しかければきっと応じてくれるでしょう。

 

まずは勇気をだして

挨拶から始めてみてはいかがでしょうか?

 

タイトルとURLをコピーしました