新年度になったら
仕事で接する人にしっかりと
挨拶しておきたいですね。
ただ、遠方の相手や忙しさで
直接挨拶ができない場合もあります。
そんな時は、
メールでの挨拶が便利です。
ビジネス関係の方への
新年のご挨拶では、
定番の新年を祝う言葉や
相手の健康と繁栄を祈る言葉に加え、
昨年のお礼や今後の抱負、お願いで
あなたの想いを伝えましょう。
ただし、長文になりすぎないよう、
簡潔にまとめるのもポイントですよ。
新年度のご挨拶、きちんと済ませたい!取引先の方にはどんなメールを送ればいい?
新年の挨拶
新年度のご挨拶ですから、
新年を祝う言葉が必須です。
新年を祝う表現には
賀詞というものがあります。
賀詞はお祝いの言葉で、
よく年賀状に使われるものです。
年賀状にはたいてい
「あけましておめでとうございます」
と書いてありますね。
これも実は賀詞の一つです。
1文字の「寿」や、
2文字の「賀正」、
4文字の「謹賀新年」、
あるいは文になっている
「あけましておめでとうございます」など、
新年を祝う賀詞には様々な種類があります。
1文字や2文字の賀詞は
単に「おめでたい」という
意味をあらわしたもの。
それに対して、
4文字や文章の賀詞は、
「謹む」などの意味が含まれていて、
丁寧な表現になっています。
取引先に送るなら、
4文字や文章の賀詞が最適ですね。
「謹賀新年」や「新春来福」、
「謹んで新年のご挨拶を申し上げます」や
「新年を謹んでお喜び申し上げます」
といった言葉を入れましょう。
また、
縁起が悪いとされる忌み言葉は
使わないように気を付けましょう。
例えば、去る、絶える、失う等です。
よく失敗しがちなのが、
「去年」という言葉。
「去る」という言葉が入っているので、
実は忌み言葉の一つですが、
知らずに使ってしまっている人も
いるかもしれません。
「去年」の代わりに
「昨年」や「旧年」といった
言葉を使いましょう。
あなたの想いを伝える
きちんとしたご挨拶の
メールを送ろうとすると、
ついつい形式ばった内容に
なってしまう事も多いです。
ただ、それだと形だけの
内容の薄いメールになって
しまうかもしれません。
そこで、
前年にやり取りのあった案件や
今後の案件についての内容を取り入れ、
今後もよろしくお願いしますといった
流れにするのがおすすめです。
こうするとオリジナリティがでて、
あなた個人の気持ちも
文面に反映させることができますよ。
まずは
「昨年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます」
と昨年のお礼から始めると好印象です。
続いて、
「今年度も~の件では引き続きお世話になるかと
存じますが、更なる努力を重ね精一杯、対応させて
いただきます。今後もご指導、ご鞭撻をお願い致します。」
と今後の抱負や思いを伝えましょう。
相手の健康と繁栄を祈る
かしこまったビジネスのメールで
よく見かけるのが、相手の健康や
取引先の会社の繁栄を祈る言葉。
「貴社のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます」、
「皆様のご健勝と貴社のますますのご発展を心よりお祈りいたしております」
といった文言です。
最後に、
「本年もどうぞよろしくお願い申し上げます」
と付け加えて結びます。
ここはもう定型化しているので、
迷わずそのまま使えばOKですよ。
簡潔にまとめる
新年早々からご挨拶のメールが
大量に届いたとしたら、
一つ一つに丁寧に返信するのも
大変ですね。
さらにそのメールが長文だったら
ちょっと面倒と思われてしまう
かもしれません。
相手が忙しい可能性もあるので、
長々としたメールは避けて、
簡潔にまとめましょう。
取引先への新年度のご挨拶のメールの例文
それでは、
取引先への新年度のご挨拶のメールの
例文をご紹介します。
件名:新年のご挨拶
~株式会社 ~事業部 ~様
謹んで初春のお慶びを申し上げます。 ~株式会社・営業部の~です。
昨年中はひとかたならぬご愛顧を賜わり、 誠にありがとうございました。 本年も皆様にご満足いただけるサービスをこころがけ、 誠心誠意努める覚悟でございます。 何とぞ、本年も旧年同様のご支援を よろしくお願い致します。
なお、弊社は1月~日(~)午前○時より 営業いたしております。また、お目に かかれますことを楽しみにいたしております。
メールにて恐縮ですが、本年も どうぞ宜しくお願い申し上げます。 |
社内の方にも新年度のご挨拶は必要!?メールでするならどんな文面がいいの?
社外の取引先だけではなく、
社内にも新年のご挨拶をすると
印象が良いですね。
メールの場合、社内宛だと
プライベート感が出てしまいやすいのですが、
節目の挨拶として丁寧な文面になるように
気を付けたいですね。
上司宛の新年のご挨拶の例文
まずは上司宛の新年のご挨拶の例文をご紹介します。
件名:新年のご挨拶
~課長
謹んで新年のお喜びを申し上げます。
昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。
とりわけ、~の件では直接ご指導いただき、 ひと回りもふた回りも成長することができました。
今年もより一層の努力をしていく所存ですので、 変わらぬご指導・ご鞭撻のほど、 よろしくお願いいたします。 |
同僚や部下に対する挨拶の例文
次に、同僚や部下に対する挨拶の例文をご紹介します。
件名:新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 昨年は、仕事にプライベートにお世話になりました!
特に~の時には、~さんのおかげで無事に 乗り切れました。本当にありがとう。
今年もまた忙しい日々になるかと思いますが、 お互い健康に気をつけて頑張りましょう。
今後とも、よろしくお願いします。 |
まとめ
最近ではメールでの
新年度の挨拶も増えてきましたが、
マナーを守って
きちんとした挨拶を送りたいですね。
取引先や上司、部下など
相手との関係性にあわせて
適切な挨拶のメールを考えましょう。